明るい部分に発光しているような効果を付けます。
◇強さ
発光の強さを指定します。
◇拡散
光の拡散度を指定します。
◇しきい値
発光する部分としない部分のしきい値を指定します。
◇ぼかし
発光する部分をぼかします
◇形状
発光する部分の形状を指定します。
◇光色の設定
発光の色を設定します。指定無しの場合は元画像の色になります。
◇光成分のみ
発光成分のみの画像を作成します。
補足
形状
選択した形状に光るようになります。
通常、クロス(4本)、クロス(4本斜め)、クロス(8本)、ライン(横)、ライン(縦)、の6種類。
例えば図形の円に適用した場合、次のような形状になります。
光成分のみ
光っている部分のみが表示されます。
それ以外は黒一色となるので、合成モード「加算」などで合成するとよいかもしれません。
関連項目
最終更新:2013年02月11日 13:54