クリア条件:エンディングを見る
開始時間:2007/06/02(土) 04:59:39.51
終了時間:2007/06/02(土) 07:43:43.36
開始時間:2007/06/02(土) 04:59:39.51
終了時間:2007/06/02(土) 07:43:43.36
フィールドマップを移動して
鳥居の隣に行くとアクションステージになる。
アクションステージはクリアというよりは通過という概念なので
戻るときには当然逆向きから戻らなければならない。
また、3D迷路もあり、迷路の中でも敵が出現する。
鳥居の隣に行くとアクションステージになる。
アクションステージはクリアというよりは通過という概念なので
戻るときには当然逆向きから戻らなければならない。
また、3D迷路もあり、迷路の中でも敵が出現する。
フィールドマップ上には情報をくれる小屋や道具を売る店などもある
操作方法
Aボタン:ジャンプ、決定
Bボタン:攻撃、キャンセル
スタート:ポーズ、アイテム選択(Aで防御アイテム、Bで攻撃アイテムを選択)
Aボタン:ジャンプ、決定
Bボタン:攻撃、キャンセル
スタート:ポーズ、アイテム選択(Aで防御アイテム、Bで攻撃アイテムを選択)
アクションステージの敵を倒すと金や魂(ライフ回復)などが出現する。
敵は無限に出てくるので、薬を使うくらいなら
パターンで敵を倒せるところで魂で回復する方がいい(特に後半)
敵を倒し続けると「けん」のパラメータが上がり、攻撃力が上がる。
しゃがんでいたらダメージ喰らっても弾かれないので覚えておくといいかも
敵は無限に出てくるので、薬を使うくらいなら
パターンで敵を倒せるところで魂で回復する方がいい(特に後半)
敵を倒し続けると「けん」のパラメータが上がり、攻撃力が上がる。
しゃがんでいたらダメージ喰らっても弾かれないので覚えておくといいかも
ちなみに、アイテムは選択してアイテムが点滅している状態で
ポーズを解除することで使用される。
うっかりアイテムを点滅させてしまったが使いたくないときは
選択しつづければアイテム選択が解除されるのでそれからポーズ解除。
ポーズを解除することで使用される。
うっかりアイテムを点滅させてしまったが使いたくないときは
選択しつづければアイテム選択が解除されるのでそれからポーズ解除。
きちんと小屋などで話を聞けば次にどこにいけばいいかは
大体分るようになっているのでおそらく問題はない・・・
ただし、そこまで親切というわけではないのでちょっと苦労するかも。
あと、3D迷路はきちんと(松明を使った上で)マッピングしないと
結構複雑で詰まる可能性もあるので気をつけましょう。
扉も実はちゃんと1マスとしてカウントされている模様
大体分るようになっているのでおそらく問題はない・・・
ただし、そこまで親切というわけではないのでちょっと苦労するかも。
あと、3D迷路はきちんと(松明を使った上で)マッピングしないと
結構複雑で詰まる可能性もあるので気をつけましょう。
扉も実はちゃんと1マスとしてカウントされている模様
ちなみに3Dマップでの戦闘は後方からの視点で行い
左右で位置取りを変えられる。A+Bでジャンプ斬りもできる
基本的には敵が近づいてきたときに斬りつければダメージを与えられるが
ダメージが通っているかいないか判別しづらい敵もいるので根気よく。
っていうか3Dマップの敵は頭をジャンプ斬り連打でおk なぜかかなり連打が利く
バスっていう音がしたらダメージ通ってる証拠 ピキーンっていう音がしたらダメージは通っていない
左右で位置取りを変えられる。A+Bでジャンプ斬りもできる
基本的には敵が近づいてきたときに斬りつければダメージを与えられるが
ダメージが通っているかいないか判別しづらい敵もいるので根気よく。
っていうか3Dマップの敵は頭をジャンプ斬り連打でおk なぜかかなり連打が利く
バスっていう音がしたらダメージ通ってる証拠 ピキーンっていう音がしたらダメージは通っていない
後半やボス戦などはそれなりに手ごたえはあるが
コンテはできるし、パスワードもあるので
難易度が問題で詰まることはあまりないだろう。
この時期のコナミらしくバランスが取れている。
コンテはできるし、パスワードもあるので
難易度が問題で詰まることはあまりないだろう。
この時期のコナミらしくバランスが取れている。
おそらく楽しみながら実況できると思いますよ。
以上ロケハン隊でした。
以上ロケハン隊でした。
ラスボス

エンディング






これといった謎解きもないのでサクッとできる良ゲーです。
ただ、ボスの前にある3Dの迷路だけはマッピングなど
気合をいれてやらないと、迷子になります。
ただ、ボスの前にある3Dの迷路だけはマッピングなど
気合をいれてやらないと、迷子になります。
ラストの方で取れるコマは、波動剣より使えるのが少し気になります。
ピョンピョン跳んでてたのしいんですけどね。
ピョンピョン跳んでてたのしいんですけどね。