クリア条件:1人プレイで頼朝を倒す
開始時間:2007/06/03(日) 05:57:09.38
終了時間:2007/06/03(日) 09:38:36.91
開始時間:2007/06/03(日) 05:57:09.38
終了時間:2007/06/03(日) 09:38:36.91
アーケード版の世界観をテーマにしたRPG・・・RPG?
アーケード版の雰囲気を味わいたい人は、大人しくPCエンジン・X68000・PS・コナミ版をプレイしよう。
アーケード版の雰囲気を味わいたい人は、大人しくPCエンジン・X68000・PS・コナミ版をプレイしよう。
アーケード版 | ファミコン版 | |
![]() |
![]() |
![]() |
馬鹿もーんっ…!
通るかっ…!こんなもん…!
完全に…完全にボードゲームじゃねぇか!
通るかっ…!こんなもん…!
完全に…完全にボードゲームじゃねぇか!
ストーリー
一一九二年、魔族を率いる闇の源「頼朝」により日本は支配される。
天帝の命により、三途の川の渡し守「安駄婆」は平家の亡者「影清」を蘇らせた。
頼朝を倒す為、景清は京都、そして鎌倉を目指した。
天帝の命により、三途の川の渡し守「安駄婆」は平家の亡者「影清」を蘇らせた。
頼朝を倒す為、景清は京都、そして鎌倉を目指した。
操作方法
十字キー | 移動・選択 |
Aボタン | 決定 |
Bボタン | コマンド・キャンセル |
共通ルール
■付属品の地図やカード等を使ってプレイする。(後述の「
付属品について
」を参照)
■国を移動する毎にクジを引く。クジの結果によってその国の難易度が変わる。
■城主を倒すと国を支配でき、年貢がもらえる。中には倒せない城主(支配できない国)もある。
■城主の中にはこちらが金を支払う事を条件に国を譲る者もいる。
■城主を倒したり、交渉が成立すると体力を全回復してもらった上に、スクロールアウトさせた&余った魔物を徳に変換してくれ、出口も教えてくれる(好きな隣接国に移動できる)。
■頼朝を倒すか全国を支配するとクリア、全国を支配されるとゲームオーバー。頼朝の侵略ペースがやたら早いので一人プレイでは全国支配クリアは不可能だろう。
■妖力が一定レベルに達すると使用できる呪文が増える。
■ステータスの剣力は直接攻撃力、防御力は物理攻撃に対するダメージ量、素早さはこちらが先制攻撃できる確率、敵の特殊攻撃を回避出来る確率に影響する。
■三種の神器のうち、草薙の剣は攻撃力が大幅に上がり、鏡は敵の特殊攻撃を一切無効にできる。勾玉は特に効果はないが頼朝を倒すためには剣、鏡と合わせて手に入れなければならない。
■その国に出現する魔物を全て倒したら一定時間内に国から脱出しなければならない。時間切れになると影清をしつこく追い回す要石が出現し、それに触れると強制的に隣接するどこかの国に飛ばされてしまう。
■魔物によって体力がゼロになると地獄に落とされる。死ぬと徳、銭は半分になる。
■死ぬと閻魔によってルーレットを回すように言われる。「生」「死」「無」「(巻物マーク)」の4つのどれかが出るが、「死」が3つ揃うと強制的に壇ノ浦に戻される。マーク次第で呪文の素が貰える場合もある。
■うまく復活できればその場で体力全快で再スタート。但し、その場復活は同じ国では2回まで。3回目は隣接する国を選んで追い出される事になる。
■国を移動する毎にクジを引く。クジの結果によってその国の難易度が変わる。
■城主を倒すと国を支配でき、年貢がもらえる。中には倒せない城主(支配できない国)もある。
■城主の中にはこちらが金を支払う事を条件に国を譲る者もいる。
■城主を倒したり、交渉が成立すると体力を全回復してもらった上に、スクロールアウトさせた&余った魔物を徳に変換してくれ、出口も教えてくれる(好きな隣接国に移動できる)。
■頼朝を倒すか全国を支配するとクリア、全国を支配されるとゲームオーバー。頼朝の侵略ペースがやたら早いので一人プレイでは全国支配クリアは不可能だろう。
■妖力が一定レベルに達すると使用できる呪文が増える。
■ステータスの剣力は直接攻撃力、防御力は物理攻撃に対するダメージ量、素早さはこちらが先制攻撃できる確率、敵の特殊攻撃を回避出来る確率に影響する。
■三種の神器のうち、草薙の剣は攻撃力が大幅に上がり、鏡は敵の特殊攻撃を一切無効にできる。勾玉は特に効果はないが頼朝を倒すためには剣、鏡と合わせて手に入れなければならない。
■その国に出現する魔物を全て倒したら一定時間内に国から脱出しなければならない。時間切れになると影清をしつこく追い回す要石が出現し、それに触れると強制的に隣接するどこかの国に飛ばされてしまう。
■魔物によって体力がゼロになると地獄に落とされる。死ぬと徳、銭は半分になる。
■死ぬと閻魔によってルーレットを回すように言われる。「生」「死」「無」「(巻物マーク)」の4つのどれかが出るが、「死」が3つ揃うと強制的に壇ノ浦に戻される。マーク次第で呪文の素が貰える場合もある。
■うまく復活できればその場で体力全快で再スタート。但し、その場復活は同じ国では2回まで。3回目は隣接する国を選んで追い出される事になる。
1人プレイルール
■呪文を使用すると呪文の素を消費する。呪文の素はつづらで回復できる(12個まで可能)。
■呪文カードは常に手元に置いておく。
■呪文カードは常に手元に置いておく。
複数プレイルール
■手持ちカードの呪文のみゲームで使用できる。カードはつづらで貰う。
■画面の指示に従い、各プレイヤーはIコンで影清を、IIコンで魔物を操作する。
■年貢の多い者が勝者。頼朝を倒すと多くの年貢がもらえるので有利になる。
■魔物操作側プレーヤーが影清プレーヤーを倒すと、倒された影清プレイヤーの徳と銭を半分づつ奪える。
■画面の指示に従い、各プレイヤーはIコンで影清を、IIコンで魔物を操作する。
■年貢の多い者が勝者。頼朝を倒すと多くの年貢がもらえるので有利になる。
■魔物操作側プレーヤーが影清プレーヤーを倒すと、倒された影清プレイヤーの徳と銭を半分づつ奪える。
地形について
つづら | 呪文の素を増やす。複数プレイであれば呪文カードを一枚引く。 |
鳥居 | 徳と引き換えにステータスを強化できる。 |
大鳥居 | 他の大鳥居にワープできる。 |
地蔵 | 金と引き換えに体力を回復する。 |
門 | 国と国を移動する。 |
≪城≪ | 城のある方向を示す。 |
城 | 城主がいる。 |
その他
■大鳥居から他の大鳥居にワープするには金が必要。
■同じ鳥居でのステータス強化料、同じ地蔵での体力回復料は立ち寄る事に高くなっていく。
■各ステータスの最高レベルは16まで。鎌倉近くになると最高レベルでもやや苦戦するほど敵が強くなる。
■大鳥居がある国(帝の直轄地)や、関東地方(「頼朝によって封印されている」らしい)の国はどうやっても占領できない。城主が追い返そうとするが、食い下がって何度も「いいえ」を選び続けるといい事がある。
■同じ鳥居でのステータス強化料、同じ地蔵での体力回復料は立ち寄る事に高くなっていく。
■各ステータスの最高レベルは16まで。鎌倉近くになると最高レベルでもやや苦戦するほど敵が強くなる。
■大鳥居がある国(帝の直轄地)や、関東地方(「頼朝によって封印されている」らしい)の国はどうやっても占領できない。城主が追い返そうとするが、食い下がって何度も「いいえ」を選び続けるといい事がある。
付属品について
以下の画像と説明を参考にして下さい。
地図 | チップやコマが置ける大きさに拡大。 |
チップ | 約50組。自国や敵国の目印に使用。複数プレイでは塗り分けが必要。 |
三種の神器 | カード各1枚。チップは人数分用意する。 |
コマ | 人数分用意する。複数プレイでは塗り分けが必要。 |
呪文カード | 画像・枚数は以下参照。複数プレイでは裏返しにして積んでおき、使用後は山に戻す。 |
呪文 | 効果 | 枚数 |
旋風剣 | 剣の力を上げて攻撃力を増やす。 | 10 |
眠り粉 | 敵を一時的に眠らせる。 | 4 |
鎌いたち | 真空状態を作り敵を切り刻む。 | 6 |
亀甲羅 | 一回の戦闘の間防御力を上げる。 | 6 |
金縛り | 敵をしびれさせ、攻撃力と防御力を下げる。 | 6 |
地獄火 | 地獄の炎が敵を焼きつくす。 | 4 |
雷鳴 | 敵に稲妻を落とし、致命傷を与える。 | 4 |
命の水 | 命を一回だけ満たんにする。 | 10 |
飛城 | お城に一瞬にして飛んでいける。 | 6 |
隠れ蓑 | 一定時間、敵の目をのがれられる。 | 3 |
お釈迦様 | 五つの願いの内の一つをかなえてくれる。 | 1 |
閻魔様 | 他のプレイヤーに災いをもたらす。 | 1 |
地変動 | この国の怪物すべてをのみこむ。 | 1 |
その他
恐らくこれでゲームが出来ると思います。
実物を知っている人が直してくれたので大丈夫かと。
てか、1人プレイだと付属品要らなくね?あとから知った新事実。
実物を知っている人が直してくれたので大丈夫かと。
てか、1人プレイだと付属品要らなくね?あとから知った新事実。
参考にしたサイト

いよいよ鎌倉

頼朝よそこにいるのか!

城の中にはさらに道が・・・今度こそ!!?

頼朝登場!覚悟~~!

やった!倒した・・・・あれ?(本当はここで変身)

今度こそ倒した!!




EDロール

関白になっちゃった・・・

ED時の状態・・・○”○ふう?wwww
おまけ・・・頼朝の非常食


赤いきつねと緑のたぬきwwwwwww
添付ファイル
- chip.png
- gen01.png
- gen02.png
- gen03.png
- Genpei_Touma_Den1.png
- Genpei_Touma_Den10.png
- Genpei_Touma_Den11.png
- Genpei_Touma_Den12.png
- Genpei_Touma_Den2.png
- Genpei_Touma_Den3.png
- Genpei_Touma_Den4.png
- Genpei_Touma_Den5.png
- Genpei_Touma_Den6.png
- Genpei_Touma_Den7.png
- Genpei_Touma_Den8.png
- Genpei_Touma_Den9.png
- Genpei_Touma_Den_omake1.png
- Genpei_Touma_Den_omake2.png
- jingi.png
- jumon-1ex.png
- jumon-2.png
- koma.png
- map.png