スキル一覧
このページは本TRPGで使用されるスキルの一覧です。
基本的にサーヴァントやマスターのスキルはこの一覧にあるものから名前を変えつつ使用されますが、GMの判断でオリジナルのスキルを作成しても構いません。
ステータスが上昇するスキルは基本的に使用したタイミングのみ効果が現れます。また、ステータスの上限は100です。
ステータスが減少するスキルも基本的に使用したタイミングのみ効果が現れます。また、下限は0です(特記されているものは除く)。
1度の
戦闘シーン中、キャラクター1体に対しスキル・宝具によって1つのステータスを増減できる数値は「±30」までです。
例えば、セットアップフェイズでステータスを+20した場合、以降のセレクトフェイズではそのキャラクターは+10までしかステータスを増加できません。
ただし、同じくセットアップフェイズでステータスを+20したキャラクターのステータスを低下させる場合、「-50」まで減少させることができます(合計で-30となるため)。
この処理は、令呪によるステータス増減及び戦闘外で発生しているステータスの増減は含みません。
また、ステータスは令呪以外のあらゆる方法で100を超えません。
一度のタイミングで使用できるスキルの種類は同盟内全体で2種類までです。
キャラクターに乗っているカウンターは、乗せた本人じゃなくても該当スキルを持っていれば消費が可能です。
主に使用タイミングごとに分類されていますが、一部スキルは専用の分類をしたり他の分類と重複して掲載されております。
スキルの取得制限
「重複取得可能」と記載されているスキル以外のスキルは重複して取得することはできません。
ただしマスターとサーヴァントは、明記されていない限りそれぞれの間で同じ効果のスキルを取得できます。
乗騎は召喚者及び召喚者が同じ乗騎との間で同じスキルを重複して取得することはできません。
また、異なるスキルであったも同じステータスを増減させるスキルは1つのキャラクター(乗騎含む)につき2つまで、陣営全体で3つまでとします。
この際、増加させるスキルと減少させるスキルはどちらも「同じステータスを増減させるスキル」としてまとめます(【筋力】を増やすスキルと【筋力】を減らすスキルは1キャラクターにつき合わせて2つまでしか取得できません)。
増減させるステータスが複数存在するスキルは、その組み合わせで「同じステータスを増減させるスキル」として扱います。
スキルの記入について
「キャラクターシート作成時、ステータスを選択する。」等と記載されているスキルは適宜文章を省略して効果を記入して構いません。
スキル名も自由に変えて構いませんが、元々のスキル名を併記してください。
例1
【名前】怪力(ステータスアップ)
【タイミング】セレクト
【効果】自身の【筋力】を+20。
【技能点】1
例2
【名前】勝利の予言
【タイミング】セットアップ
【効果】【筋力】【耐久】のうちいずれかを宣言する。
戦闘中、そのステータスで比較に勝利した場合自陣営の勝率を+30%する。
ただし、そのステータスで比較に敗北した場合は自陣営の勝率を-15%する。
【技能点】1
スキルテンプレート
【名前】
【タイミング】
【効果】
【技能点】
スキル一覧の読み方
名前←スキルの名前です。元の名前がわかるようにすれば自由に変更して構いません。
タイミング←スキルを使用することができるタイミングです。
タグ←スキルの分類です。バフ、デバフなどは増減可能な数値に限界があります。
効果文←スキルの効果です。
技能点←スキルを取得するために必要な技能点です。
X/シナリオ←聖杯戦争中にスキルを使用できる回数です。
X/戦闘←1回の戦闘シーン中にスキルを使用できる回数です。
マスター・サーヴァント共用スキル
セットアップフェイズ
セットアップフェイズで使用されるスキルは一部のステータス上昇系スキルや、陣営全体のステータス合計に影響を与えるスキルとなります。
名前 |
タイミング |
タグ |
効果文 |
技能点 |
英雄作成 |
セットアップ |
バフ |
戦闘中、自身を除くサーヴァント以外のキャラクター1体の全ステータス+20 |
3 |
エンチャント |
セットアップ |
バフ |
戦闘中、自身を除くサーヴァント以外のキャラクター1体の全ステータス+10 |
1 |
黄金のリンゴ |
セットアップ |
無効化 |
戦闘中、敵陣営の最も高いステータスを選択不能とする。1/シナリオ。 |
3 |
圏境 |
セットアップ |
除外 |
「1st~3rd」から1つ選択する。敵陣営は該当するセレクトフェイズで「メイン」を戦力に加算できない。2/シナリオ、1/戦闘 |
4 |
護国の鬼将(A) |
セットアップ |
バフ |
護国の鬼将(B)(C)と同時に取得できない。キャラクターシート作成時、「1~4」までの数字を1つ選択する。 |
2 |
|
|
|
この戦闘の発生している場所の数字が選択した数字であるなら、戦闘中自身の全ステータスを+30する。 |
|
護国の鬼将(B) |
セットアップ |
バフ |
護国の鬼将(A)(C)と同時に取得できない。キャラクターシート作成時、「5~6」までの数字を1つ選択する。 |
1 |
|
|
|
この戦闘の発生している場所の数字が選択した数字であるなら、戦闘中自身の全ステータスを+30する。 |
|
護国の鬼将(C) |
セットアップ |
バフ |
護国の鬼将(A)(B)と同時に取得できない。キャラクターシート作成時、「7~8」までの数字を1つ選択する。 |
1 |
|
|
|
この戦闘の発生している場所の数字が選択した数字であるなら、戦闘中自身の全ステータスを+30する。 |
|
|
|
|
更にバトルフェイズ時、勝率20%増加。 |
|
仕切り直し(A) |
セットアップ、クリンナップ |
逃走 |
仕切り直し(B)と同時に取得できない。逃走判定のダイスを2つ振り、いずれかの結果を採用できる。1/シナリオ |
2 |
仕切り直し(B) |
セットアップ、クリンナップ |
逃走 |
仕切り直し(A)と同時に取得できない。逃走判定のダイスを2つ振り、いずれかの結果を採用できる。2/シナリオ |
3 |
自己改造(A) |
セットアップ |
ステータス |
自己改造(B)、変容と同時に取得できない。戦闘中、自身のステータスを合計で-20まで変動させる(最低10)。その後、同じ数だけステータスを増加させる。 |
1 |
|
|
|
変化したステータスは戦闘シーン終了後、元の数値に戻る。 |
|
自己改造(B) |
セットアップ |
ステータス |
自己改造(A)、変容と同時に取得できない。戦闘中、自身のステータスを合計で-30まで変動させる(最低10)。その後、同じ数だけステータスを増加させる。 |
2 |
|
|
|
変化したステータスは戦闘シーン終了後、元の数値に戻る。 |
|
勝利の予言 |
セットアップ |
勝率 |
キャラクターシート作成時、ステータスを2つ選択する。選択したステータスのうちいずれか1つを宣言する。 |
1 |
|
|
|
戦闘中、そのステータスで比較に勝利した場合自陣営の勝率を+30%する。 |
|
|
|
|
ただし、そのステータスで比較に敗北した場合は自陣営の勝率を-15%する。 |
|
窃盗 |
セットアップ |
デバフ |
敵陣営の「メイン」または「サブ」に「道具カウンター」、「陣地カウンター」、「物資カウンター」が乗っている場合使用できる。 |
2 |
|
|
|
対象1体の該当カウンターを1つ減らし、その分だけ自身に「物資カウンター」を乗せる。 |
|
|
|
|
または、敵陣営の持つ礼装を1つ減らし、それを自身が得る。 |
|
|
|
|
そのキャラクターが「黄金率」を持っている場合、更にカウンターまたは礼装を1つ減らす。 |
|
ダブルクロス |
セットアップ |
バフ |
裏切り時、戦闘中自身の全ステータスを+30する。 |
1 |
中国武術 |
セットアップ |
除外 |
「1st~3rd」から1つ選択する。敵陣営は該当するセレクトフェイズで「サブ」を戦力に加算できない。2/シナリオ、1/戦闘 |
3 |
投擲 |
セットアップ |
デバフ |
敵陣営のサブの最も高いステータスをこの戦闘中-20する(敵陣営が選択)。1/戦闘 |
1 |
背水の陣 |
セットアップ |
バフ |
自身の全ステータスを「自陣営の黒星の数×10」増やす。 |
1 |
ブービートラップ |
セットアップ |
デバフ、毒 |
敵陣営の「メイン」に「消耗カウンター」を1個乗せる。 |
1 |
変容 |
セットアップ |
ステータス |
自己改造(A)(B)と同時に取得できない。自身のステータスを合計で-30まで変動させる(最低10)。その後、同じ数だけステータスを増加させる。 |
3 |
抑圧 |
セットアップ |
|
お互いの陣営は、戦力がステータスの合計のみで90以上のステータスはこの戦闘中一度のみ使用できる。 |
2 |
予知 |
セットアップ |
圧倒的存在 |
「圧倒的存在」の効果でのみ取得可能。 |
0 |
|
|
|
敵陣営は任意のセレクトフェイズと、その手番で使用する戦力を1つ宣言する。 |
0 |
|
|
|
敵陣営は必ず宣言した戦力を使わなければならない。1/戦闘 |
0 |
リベンジ |
セットアップ |
バフ |
敵陣営に、自身が一度勝敗判定で敗北した陣営が存在する場合使用可能。戦闘中、自身の全ステータスを+20する。 |
1 |
霊地の加護 |
セットアップ |
霊地、バフ |
現在地が霊地の場合、戦闘中自身の全ステータスを+20する。更に戦闘終了時、逃走していなければMP+1。 |
1 |
セレクトフェイズ
セレクトフェイズで使用されるスキルは主にステータス上昇系スキルとなります。
名前 |
タイミング |
タグ |
効果文 |
技能点 |
悪運:○○ |
セレクト |
|
キャラクターシート作成時、ステータスを1つ選択する。「○○」には選択したステータスが入る。 |
2 |
|
|
|
選択したステータスでは本来の相性に加えて敵陣営の【幸運】を半分にできる。1/戦闘 |
|
一意専心(A) |
セレクト |
道具作成 |
一意専心(B)と同時に取得できない。「道具カウンター」、「物資カウンター」消費時、1d100で50以下が出ればそれは消費されない。1/ターン。 |
2 |
一意専心(B) |
セレクト |
道具作成 |
一意専心(A)と同時に取得できない。「道具カウンター」、「物資カウンター」消費時、1d100で70以下が出ればそれは消費されない。1/ターン。 |
3 |
概念改良(A) |
セレクト |
道具作成、バフ |
概念改良(B)と同時に取得できない。「道具カウンター」、「物資カウンター」使用時、更にステータスを+10する。 |
2 |
概念改良(B) |
セレクト |
道具作成、バフ |
概念改良(A)と同時に取得できない。「道具カウンター」、「物資カウンター」使用時、更にステータスを+20する。 |
3 |
鬼種の魔 |
セレクト、バトル |
バフ、カリスマ |
キャラクターシート作成時、ステータスを1つ選択する。その【ステータス】を+20。味方陣営のキャラクター数×5%だけ勝率増加。 |
2 |
|
|
|
後者の効果は味方陣営の「カリスマ」タグのスキルと重複しない。 |
|
吸血 |
セレクト、クリンナップ |
バフ、優勢 |
クリンナップ時、戦力の優位を得る度に自身に「吸血カウンター」を1個乗せる。 |
1 |
|
|
|
セレクト時、「吸血カウンター」を1個取り除くことでそのステータスを+20する。 |
|
窮地の智慧(A) |
セレクト |
劣勢 |
窮地の智慧(B)と同時に取得できない。キャラクターシート作成時、ステータスを1つ選択する。戦力の劣位を2つ以上得ている時、その【ステータス】を70とする。2/シナリオ |
2 |
窮地の智慧(B) |
セレクト |
劣勢 |
窮地の智慧(A)と同時に取得できない。キャラクターシート作成時、ステータスを1つ選択する。戦力の劣位を2つ以上得ている時、その【ステータス】を70とする。 |
3 |
コレクター |
セレクト |
バフ、黄金率 |
任意のステータスに対し+20。 |
2 |
|
|
|
味方陣営の「黄金率カウンター」を1個消費することで更に+10。1/戦闘 |
|
コンビネーション(A) |
セレクト |
|
コンビネーション(B)と同時に取得できない。自身がサブの時、自陣営が選択したステータスをサブでも半減しない。 |
2 |
|
|
|
この効果は50以下のステータスでのみ使用可能。1/戦闘。 |
|
コンビネーション(B) |
セレクト |
|
コンビネーション(A)と同時に取得できない。自身がサブの時、自陣営が選択したステータスをサブでも半減しない。 |
3 |
|
|
|
この効果は70以下のステータスでのみ使用可能。1/戦闘。 |
|
主力強化 |
セレクト |
バフ |
重複取得可能。「メイン」のステータス+15。自身が「メイン」以外の時使用可能。1/戦闘 |
1 |
真打ち |
セレクト |
|
この比較で戦力の劣位を得たとき、その結果を打ち消し自陣営の戦力を2倍にして再度比較を行う。2/シナリオ、1/戦闘 |
4 |
ステータスアップ |
セレクト |
バフ |
重複取得可能。キャラクターシート作成時、ステータスを1つ選択する。自身のその【ステータス】を+20。 |
1 |
専科百般 |
セレクト |
バフ |
任意のステータスを+20。3/シナリオ。 |
1 |
全体強化 |
セレクト |
バフ |
重複取得可能。キャラクターシート作成時、ステータスを1つ選択する。味方全体の「選択した【ステータス】」+20。 |
2 |
宗和の心得(A) |
セレクト |
|
宗和の心得(B)と同時に取得できない。連続して同じ戦力を提出することができる。2/シナリオ |
2 |
宗和の心得(B) |
セレクト |
|
宗和の心得(A)と同時に取得できない。連続して同じ戦力を提出することができる。1/戦闘 |
3 |
トレーニング |
セレクト |
バフ、黄金率 |
重複取得可能。キャラクターシート作成時、ステータスを1つ選択する。自身のその【ステータス】を+10。 |
1 |
|
|
|
味方陣営の「黄金率カウンター」を1個消費することで更に+20。 |
|
マスター強化 |
セレクト |
バフ |
サーヴァント専用スキル。重複取得可能。キャラクターシート作成時、ステータスを1つ選択する。自陣営のマスターの「選択した【ステータス】」を+30。 |
1 |
魔力放出 |
セレクト |
バフ |
コストとしてMPを1消費する。任意のステータスを+20。 |
1 |
ものまね |
セレクト、リザルト |
|
直前のセレクトまたはリザルトで敵陣営が使用したスキルを使用できる。 |
2 |
|
|
|
ただし、自身が持つスキルはこのスキルでは使用することはできない。1/戦闘 |
|
リザルトフェイズ
リザルトフェイズで使用されるスキルは主にステータス減少系スキルとなります。
名前 |
タイミング |
タグ |
効果文 |
技能点 |
原初の一 |
リザルト |
ステータス、圧倒的存在 |
「圧倒的存在」の効果でのみ取得可能。 |
0 |
|
|
|
自身の戦力を敵陣営の「戦力+10」にする。2/シナリオ |
|
深淵の邪視 |
リザルト |
デバフ |
重複取得可能。キャラクターシート作成時、ステータスを1つ選択する。敵陣営全体の「選択した【ステータス】」-15。 |
1 |
神秘解明 |
リザルト |
デバフ、優勢 |
戦力の優位を得るたびに敵メインに「解明カウンター」を与える。 |
1 |
|
|
|
「解明カウンター」が乗っているキャラクターは「解明カウンター」×10だけ【宝具】が減少する。 |
|
|
|
|
「優勢」タグのスキルと重複取得不可。 |
|
神明裁判 |
リザルト |
裁判、デバフ |
「裁判カウンター」を1個取り除くことでそのキャラクターの任意の戦力を-10する。 |
1 |
|
|
|
この効果は一時同盟または使い魔による見学中でも使用可能。 |
|
脆弱化 |
リザルト |
デバフ、優勢 |
戦力の優位を得るたびに敵メインに「脆弱カウンター」を与える。 |
1 |
|
|
|
「脆弱カウンター」が乗っているキャラクターは「脆弱カウンター」×10だけ【耐久】が減少する。 |
|
|
|
|
「優勢」タグのスキルと重複取得不可。 |
|
石化の魔眼 |
リザルト |
デバフ、優勢 |
戦力の優位を得るたびに敵メインに「石化カウンター」を与える。 |
1 |
|
|
|
「石化カウンター」が乗っているキャラクターは「石化カウンター」×10だけ【敏捷】が減少する。 |
|
|
|
|
「優勢」タグのスキルと重複取得不可。 |
|
弱体化 |
リザルト |
デバフ |
重複取得可能。キャラクターシート作成時、ステータスを1つ選択する。敵陣営メインのその【ステータス】を-20。 |
1 |
脱力 |
リザルト |
デバフ、優勢 |
戦力の優位を得るたびに敵メインに「脱力カウンター」を与える。 |
1 |
|
|
|
「脱力カウンター」が乗っているキャラクターは「脱力カウンター」×10だけ【筋力】が減少する。 |
|
|
|
|
「優勢」タグのスキルと重複取得不可。 |
|
二種弱化 |
リザルト |
デバフ |
重複取得可能。キャラクターシート作成時、ステータスを2つ選択する。敵陣営メインの「選択された【ステータス】」を-15する。 |
1 |
ネガスキル |
セレクト、リザルト、バトル |
無効化、圧倒的存在 |
「圧倒的存在」の効果でのみ取得可能。 |
0 |
|
|
|
このタイミングで敵陣営が使用したスキルを全て無効にする。2/シナリオ |
|
封殺 |
リザルト |
勝率 |
キャラクターシート作成時、「50以上」のステータスを1つ選択する。自陣営はその【ステータス】を選択できなくなる。 |
2 |
|
|
|
敵陣営が「選択したステータス」を提出した比較に勝利した時、自陣営の勝率+40% |
|
不運 |
リザルト |
デバフ、優勢 |
戦力の優位を得るたびに敵メインに「不幸カウンター」を与える。 |
1 |
|
|
|
「不幸カウンター」が乗っているキャラクターは「不幸カウンター」×10だけ【幸運】が減少する。 |
|
|
|
|
「優勢」タグのスキルと重複取得不可。 |
|
文明浸食 |
リザルト |
無効化 |
「戦力の相性」による自陣営の戦力減少を無効にする。1/戦闘 |
1 |
魔力漏洩 |
リザルト |
デバフ、優勢 |
戦力の優位を得るたびに敵メインに「漏洩カウンター」を与える。 |
1 |
|
|
|
「漏洩カウンター」が乗っているキャラクターは「漏洩カウンター」×10だけ【魔力】が減少する。 |
|
|
|
|
「優勢」タグのスキルと重複取得不可。 |
|
ものまね |
セレクト、リザルト |
|
直前のセレクトまたはリザルトで敵陣営が使用したスキルを使用できる。 |
2 |
|
|
|
ただし、自身が持つスキルはこのスキルでは使用することはできない。1/戦闘 |
|
抑止力 |
リザルト |
|
レベルを除くステータスに60以上がないキャラクターが取得可能。敵陣営の戦力がステータスの合計のみで90以上の時使用可能。 |
2 |
|
|
|
戦闘中のステータス上昇上限を無視して自陣営メインの戦力を+40する。 |
|
ファイナルリザルト
タイミングがファイナルリザルトのスキルは主に最終的な戦力の優劣に変更を加えるスキルです。
名前 |
タイミング |
タグ |
効果文 |
技能点 |
皐月の王 |
ファイナルリザルト |
優劣変更 |
自陣営が「引き分け」、「戦力の劣位」を得た「リザルトフェイズ」の結果1つを「戦力の優位」に変更する。2/シナリオ、1/戦闘 |
4 |
バフ系スキル
無効化系スキル
バトルフェイズ
バトルフェイズで使用されるスキルは主に勝率を変化させたり、戦力の優劣に直接影響するスキルです。
名前 |
タイミング |
タグ |
効果文 |
技能点 |
嵐の航海者 |
バトル |
カリスマ、軍略 |
味方陣営のキャラクター数×5%だけ勝率増加。誰かが対軍宝具使用時、味方陣営の勝率を15%増やす。 |
2 |
|
|
|
前者の効果は味方陣営の「カリスマ」タグのスキルと重複しない。 |
|
アンドラスタの加護 |
バトル |
劣勢、勝率 |
戦力の劣位を2つ以上獲得しているときに使用可能 |
2 |
|
|
|
味方陣営のキャラクター数×20%だけ勝率増加(上限80%)。 |
|
|
|
|
「劣勢」タグのスキルと重複取得不可。 |
|
一騎当千 |
バトル |
カリスマ |
敵陣営のキャラクター数×5%の勝率を得る。 |
1 |
|
|
|
この効果は味方陣営の「カリスマ」タグのスキルと重複しない。 |
|
カリスマ |
バトル |
カリスマ |
味方陣営のキャラクター数×10%だけ勝率増加。 |
2 |
|
|
|
この効果は味方陣営の「カリスマ」タグのスキルと重複しない。 |
|
鬼種の魔 |
セレクト、バトル |
バフ、カリスマ |
キャラクターシート作成時、ステータスを1つ選択する。その【ステータス】を+20。味方陣営のキャラクター数×5%だけ勝率増加。 |
2 |
|
|
|
後者の効果は味方陣営の「カリスマ」タグのスキルと重複しない。 |
|
軍略 |
バトル |
軍略、勝率 |
誰かが対軍宝具使用時、味方陣営の勝率を25%%増やす。 |
1 |
壊れた幻想 |
バトル |
勝率 |
【宝具】×2%の勝率を得る。このスキルを使用した以降、自身の【宝具】を0とし宝具が全て使用不能となる。 |
2 |
|
|
|
ただし、0になった【宝具】もステータス上昇効果の影響を受け、常時ステータスが上昇する効果を受ければ再度このスキルを使用することができる。 |
|
|
|
|
また、「宝具譲渡」で貰った宝具と「投影魔術」でコピーする宝具は使用可能。 |
|
根源接続 |
バトル |
圧倒的存在 |
「圧倒的存在」の効果でのみ取得可能。 |
0 |
|
|
|
自陣営の獲得した「戦力の優位」と「戦力の劣位」を2つとして扱う(敵陣営に変動はない)。2/シナリオ |
|
十戒 |
バトル、令呪使用時 |
令呪、勝率 |
令呪を使用した戦闘時、勝率に戦闘中に使用した自身の令呪使用数×20%を得る。 |
2 |
邪智のカリスマ |
バトル |
カリスマ |
味方陣営のキャラクター数×5%だけ勝率増加。更に味方陣営の「悪属性」キャラクター数×5%だけ勝率増加。 |
1 |
|
|
|
この効果は味方陣営の「カリスマ」タグのスキルと重複しない。 |
|
従属 |
バトル |
勝率 |
同盟時勝率+15%。 |
1 |
賞金稼ぎ |
バトル |
勝率 |
敵陣営が討伐令を出されている場合、勝率+20%。 |
1 |
賞金首 |
バトル |
勝率 |
自陣営が討伐令を出されている場合、勝率+15%。 |
1 |
勝率増加(強) |
バトル |
勝率 |
勝率+20% |
2 |
勝率増加(中) |
バトル |
勝率 |
勝率+10% |
1 |
勝率増加(補) |
バトル |
勝率、黄金率 |
勝率+5%。 |
1 |
|
|
|
味方陣営の「黄金率カウンター」を1個消費することで更に勝率+10%。 |
|
殿の矜持 |
バトル |
劣勢、勝率 |
戦力の劣位を1つ得る度に勝率を20%獲得。 |
2 |
|
|
|
「劣勢」タグのスキルと重複取得不可。 |
|
心眼(偽) |
バトル |
劣勢、勝率 |
戦力の劣位を1つ得る度に勝率を10%獲得。 |
1 |
|
|
|
「劣勢」タグのスキルと重複取得不可。 |
|
紳士的な愛 |
バトル |
カリスマ |
味方陣営の「女性」キャラクターの数×10%だけ勝率増加。 |
1 |
|
|
|
この効果は味方陣営の「カリスマ」タグのスキルと重複しない。 |
|
捨て身 |
バトル |
勝率 |
キャラクターシート作成時、ステータスを1つ選択する。選択した【ステータス】×2%の勝率を得る。このスキルを使用した以降、自身のその【ステータス】を0とする。 |
3 |
|
|
|
ただし、0になったステータスもステータス上昇効果の影響を受け、常時ステータスが上昇する効果を受ければ再度このスキルを使用することができる。 |
|
精霊の加護 |
バトル |
勝率、劣勢 |
敵陣営のステータスポイント合計が自陣営のステータスポイント合計を越えている時、戦力の劣位を1つ得る度に勝率を30%獲得。 |
2 |
|
|
|
「劣勢」タグのスキルと重複取得不可。 |
|
絶凍のカリスマ |
バトル |
カリスマ、デバフ |
味方陣営のキャラクター数×5%だけ勝率増加。敵陣営のキャラクター数×5%だけ敵陣営の勝率減少。 |
2 |
|
|
|
前者の効果は味方陣営の「カリスマ」タグのスキルと重複しない。 |
|
天賦の見識 |
バトル |
情報、勝率 |
情報マトリクスを3つ以上貯めることができる。最大6個。 |
3 |
|
|
|
敵陣営のメインが情報マトリクスを1つ以上貯めた陣営の時、勝率+その陣営の情報マトリクスの数×10% |
|
慟哭外装(A) |
バトル |
勝率 |
慟哭外装(B)と同時に取得できない。勝率30%増加。2/シナリオ。 |
2 |
慟哭外装(B) |
バトル |
勝率 |
慟哭外装(A)と同時に取得できない。勝率30%増加。3/シナリオ。 |
3 |
時に煙る白亜の壁 |
バトル |
勝率 |
自身を除きステータスポイントが150のマスター、200のサーヴァントが味方陣営にいる場合、勝率+20%。 |
1 |
毒の刃 |
バトル |
優勢、デバフ、毒 |
戦力の優位を得た数だけ、敵メインに「消耗カウンター」を1個乗せる。 |
1 |
特効(広範囲) |
バトル |
特効 |
重複取得可能。キャラクターシート作成時、「広い範囲の属性」から1つ選択する。 |
1 |
|
|
|
敵陣営のメインがその属性を持つ時、自陣営の勝率20%増加。 |
|
特効(中範囲) |
バトル |
特効 |
重複取得可能。キャラクターシート作成時、「中範囲の属性」から1つ選択する。 |
1 |
|
|
|
敵陣営のメインがその属性を持つ時、自陣営の勝率35%増加。 |
|
特効(クラス) |
バトル |
特効 |
重複取得可能。キャラクターシート作成時、「全クラス」から1つ選択する。 |
1 |
|
|
|
敵陣営のメインがそのクラスの時、自陣営の勝率40%増加。 |
|
特効(狭い範囲) |
バトル |
特効 |
重複取得可能。キャラクターシート作成時、「狭い範囲の属性」から1つ選択する。 |
1 |
|
|
|
敵陣営のメインがその属性を持つ時、自陣営の勝率45%増加かつ特効対象の属性スキルを無効とする。 |
|
ネガスキル |
リザルト、バトル |
無効化、圧倒的存在 |
「圧倒的存在」の効果でのみ取得可能。 |
0 |
|
|
|
このタイミングで敵陣営が使用したスキルを全て無効にする。2/シナリオ |
|
魔女裁判 |
バトル |
裁判、勝率、デバフ |
戦闘中バトルフェイズにて「裁判カウンター」を1個取り除くことでそのキャラクターの陣営の勝率を15%減少させる。 |
1 |
|
|
|
この効果は使い魔による見学中でも使用可能。 |
|
魔力狩り(A) |
バトル |
デバフ、優勢 |
自身の得た「戦力の優位」の数×1だけ敵陣営「メイン」のMPを削る。2/シナリオ |
3 |
魔力狩り(B) |
バトル |
デバフ、劣勢 |
自身の得た「戦力の劣位」の数×1だけ敵陣営「メイン」のMPを削る。2/シナリオ |
4 |
無窮の武練 |
バトル |
優勢 |
戦力の優位を1つ得る度に勝率を15%獲得。 |
1 |
|
|
|
「優勢」タグのスキルと重複取得不可。 |
|
弓矢作成 |
バトル |
勝率 |
キャラクターシート作成時、ステータスを1つ選択する。「選択した【ステータス】」で優位になった数だけ更に勝率10%増加。 |
1 |
竜の魔女 |
バトル |
カリスマ |
味方陣営のキャラクター数×5%だけ勝率増加。更に味方陣営の「竜種」の数×5%だけ勝率増加。 |
1 |
|
|
|
この効果は味方陣営の「カリスマ」タグのスキルと重複しない。 |
|
クリンナップフェイズ
クリンナップフェイズで使用されるスキルは主に戦闘の結果を書き換えるスキルです。
名前 |
タイミング |
タグ |
効果文 |
技能点 |
置き土産(A) |
クリンナップ |
|
置き土産(B)と同時に取得できない。この戦闘で自身が消滅したとき、敵メインの全ステータスを永続的に「-10」する。 |
1 |
置き土産(B) |
クリンナップ |
|
置き土産(A)と同時に取得できない。この戦闘で自身が消滅したとき、敵メインの全ステータスを永続的に「-20」する。 |
3 |
吸血 |
セレクト、クリンナップ |
バフ、優勢 |
クリンナップ時、戦力の優位を得る度に自身に「吸血カウンター」を1個乗せる。 |
1 |
|
|
|
セレクト時、「吸血カウンター」を1個取り除くことでそのステータスを+20する。 |
|
仕切り直し(A) |
セットアップ、クリンナップ |
逃走 |
仕切り直し(B)と同時に取得できない。逃走判定のダイスを2つ振り、いずれかの結果を採用できる。1/シナリオ |
2 |
仕切り直し(B) |
セットアップ、クリンナップ |
逃走 |
仕切り直し(A)と同時に取得できない。逃走判定のダイスを2つ振り、いずれかの結果を採用できる。2/シナリオ |
3 |
情報抹消 |
クリンナップ |
情報 |
敵陣営全てが持つ自陣営に対する情報マトリクスを全て0個にする。2/シナリオ |
3 |
スカベンジャー |
クリンナップ |
道具 |
「道具カウンター、「物資カウンター」が使われた戦闘終了時に使用可能。自身に「物資カウンター」を1個乗せる。 |
1 |
|
|
|
「物資カウンター」は一度に1個まで所有することができる。 |
|
|
|
|
「物資カウンター」を1個消費することで任意のステータスを+20する。1/戦闘。 |
|
戦闘続行 |
クリンナップ |
敗北 |
勝敗判定で敗北した時、自陣営は逃走に成功したものとする。 |
4 |
|
|
|
ただし、このスキルを使用した以降自身の全てのステータスを-20する。1/シナリオ |
|
戦闘撤退(A) |
クリンナップ |
逃走 |
逃走判定に+30%する。2/シナリオ |
2 |
戦闘撤退(B) |
クリンナップ |
逃走 |
逃走時、令呪の消費を1画減らす(最低1画)。 |
4 |
戦利品 |
クリンナップ |
|
勝敗判定に勝利したとき、敵陣営が礼装を所持しているならそれを1個手に入れる。 |
1 |
|
|
|
複数種類の礼装を所持しているなら、全てを1個ずつ手に入れ、その後敵陣営が全ての礼装を1個ずつ失う。 |
|
判官贔屓 |
クリンナップ |
裁判 |
勝敗判定に勝利した陣営の「メイン」、「サブ」に「裁判カウンター」を1個乗せる。 |
1 |
|
|
|
この効果は使い魔による見学中でも使用可能。 |
|
霊子喰い(A) |
クリンナップ |
MP |
霊子喰い(B)と同時に取得できない。勝敗判定で勝利した時、MPを2増加する。 |
2 |
霊子喰い(B) |
クリンナップ |
MP |
霊子喰い(A)と同時に取得できない。勝敗判定で勝利し、敵陣営が脱落した時、MPを3増加する。 |
2 |
黄金率関連スキル
名前 |
タイミング |
タグ |
効果文 |
技能点 |
移動手段 |
準備判定 |
優先権、黄金率 |
自陣営の優先権を+10する。 |
1 |
|
|
|
味方陣営の「黄金率カウンター」を1個消費することで更に+20。 |
|
黄金率 |
シナリオ開始時 |
黄金率 |
「黄金率カウンター」を6個得る。 |
1 |
コレクター |
セレクト |
バフ、黄金率 |
任意のステータスに対し+20。 |
2 |
|
|
|
味方陣営の「黄金率カウンター」を1個消費することで更に+10。1/戦闘 |
|
情報屋 |
行動 |
情報、黄金率 |
行動を行う代わりに「情報交換」を行うことができる。 |
1 |
|
|
|
「情報交換」を行う場合、自陣営の持つ情報マトリクスを1個失い、別の陣営に対する情報マトリクスを1個得る。 |
|
|
|
|
味方陣営の「黄金率カウンター」を1個消費することで行動権を使用しない。 |
|
勝率増加(補) |
バトル |
勝率、黄金率 |
勝率+5%。 |
1 |
|
|
|
味方陣営の「黄金率カウンター」を1個消費することで更に勝率+10%。 |
|
職人 |
準備判定 |
優先権、黄金率 |
準備判定時、自陣営の礼装作成成功率を+10する。 |
1 |
|
|
|
味方陣営の「黄金率カウンター」を1個消費することで更に+20。 |
|
トレーニング |
セレクト |
バフ、黄金率 |
重複取得可能。キャラクターシート作成時、ステータスを1つ選択する。自身のその【ステータス】を+10。 |
1 |
|
|
|
味方陣営の「黄金率カウンター」を1個消費することで更に+20。 |
|
行動シーン
行動シーンで使用できるスキルは主に他のスキルの効果を拡張したり、様々な準備を行うためのスキルです。
特に記載されていない限りはスキルを使用するだけでは行動を消費しません。
名前 |
タイミング |
タグ |
効果文 |
技能点 |
医術 |
行動 |
耐性 |
行動を行う代わりに「医療」を行うことができる。「医療」を行う場合、任意のキャラクター1人を選択し「予防カウンター」を1個乗せる(最大1個)。 |
1 |
|
|
|
「予防カウンター」が乗っているキャラクターが「デバフ」タグのスキルの対象となった時にそのスキルを無効にし、戦闘シーン終了時「予防カウンター」を1個取り除く。 |
|
呪術 |
行動 |
デバフ |
情報入手成功時、代わりに「呪術」を行うことができる。「呪術」を行った場合、情報入手に成功した陣営のキャラクター1体の任意のステータス1つを永続的に-10する。 |
2 |
情報屋 |
行動 |
情報、黄金率 |
行動を行う代わりに「情報交換」を行うことができる。 |
1 |
|
|
|
「情報交換」を行う場合、自陣営の持つ情報マトリクスを1個失い、別の陣営に対する情報マトリクスを1個得る。 |
|
|
|
|
味方陣営の「黄金率カウンター」を1個消費することで行動権を使用しない。 |
|
神授の智慧(A) |
行動、遭遇 |
ステータス |
神授の智慧(B)と同時に取得できない。同盟内の他キャラクターに、「能力値1つを+10するスキル」を与える。与えたスキルは5つまでのスキル数に含まれない。 |
2 |
|
|
|
1キャラクターにつき1つまで。スキル名も同時に決めること。1/ターン |
|
神授の智慧(B) |
行動、遭遇 |
ステータス |
神授の智慧(A)と同時に取得できない。同盟内の他キャラクターに、「能力値1つを+20するスキル」を与える。 |
4 |
|
|
|
1キャラクターにつき1つまで。スキル名も同時に決めること。1/ターン |
|
千里眼 |
行動 |
情報 |
散策選択後の探索シーンで、自身はダイスを振る代わりに前のターンで遭遇した陣営と同じ数値を選択することができる。 |
2 |
破壊工作 |
行動 |
デバフ |
情報入手成功時、代わりに「破壊工作」を行うことができる。「破壊工作」を行った場合、情報入手に成功した陣営は次に行う戦闘時の勝率が-20%される。 |
1 |
無辜の怪物 |
行動 |
ステータス |
キャラクターシート作成時、減少させるステータスと上昇させるステータスを1つずつ選択する。 |
1 |
|
|
|
このスキルを使用した以降、自身の【ステータス】を-20し、【ステータス】を+20する。1/シナリオ。 |
|
領域封鎖 |
行動 |
|
行動を行う代わりに「封鎖」を行うことができる。「封鎖」を行った場合、現在使用している遭遇決定ダイスで決定されうる数字から1つ、公開で宣言する。 |
1 |
|
|
|
このターン、宣言された数字は選択できず、ダイスがその数字のみの場合は出目を「-1」して扱う(最低1)。 |
|
その他
名前 |
タイミング |
タグ |
効果文 |
技能点 |
悪魔の証明 |
スキル使用後 |
無効化 |
敵陣営の「バフ」タグのスキルを1つ無効にする。1/戦闘 |
2 |
足引き |
効果文記載 |
|
他陣営がこの遭遇シーンから撤退を宣言したときに使用可能。その陣営の優先権を「0」とし、撤退を無効にする。 |
1 |
|
|
|
行動を無効にされた陣営は、優先権が「0」のタイミングで再び行動を宣言できる。2/シナリオ。 |
|
移動手段 |
準備判定 |
優先権、黄金率 |
自陣営の優先権を+10する。 |
1 |
|
|
|
味方陣営の「黄金率カウンター」を1個消費することで更に+20。 |
|
隠蔽 |
遭遇 |
ステータス |
自身のステータスは公開されない。 |
3 |
黄金率 |
シナリオ開始時 |
黄金率 |
「黄金率カウンター」を6個得る。 |
1 |
可能性の光(A) |
効果文記載 |
ステータス |
可能性の光(B)と同時に取得できない。シナリオ開始から4ターン目開始時に発動。 |
1 |
|
|
|
キャラクターシート作成時、ステータスを1つ選択する。その【ステータス】を常に+20する。1/シナリオ |
|
可能性の光(B) |
効果文記載 |
ステータス |
可能性の光(A)と同時に取得できない。シナリオ開始から4ターン目開始時に発動。 |
3 |
|
|
|
キャラクターシート作成時、ステータスを2つ選択する。その【ステータス】を常に+20する。1/シナリオ |
|
起死回生(A) |
効果文記載 |
|
起死回生(B)と同時に取得できない。シナリオ中に黒星が1追加され、かつ令呪が0画となったときに使用可能。 |
2 |
|
|
|
自身の全ステータスを「+20」し、宝具の消費MPを「-1」する(最低0)。 |
|
起死回生(B) |
効果文記載 |
|
起死回生(A)と同時に取得できない。シナリオ中に黒星が1追加されたときに使用可能。 |
2 |
|
|
|
自身の全ステータスを「+40」し、同時に自身のステータス1つを選択不能とする。 |
|
裁判(A) |
遭遇 |
裁判 |
裁判(B)と同時に取得できない。遭遇シーンに登場しているキャラクター全てに「裁判カウンター」を1個乗せる。1/ターン。 |
1 |
裁判(B) |
遭遇 |
裁判 |
裁判(A)と同時に取得できない。遭遇シーンに登場しているキャラクター全てに「裁判カウンター」を2個乗せる。1/ターン。 |
3 |
事前情報 |
シナリオ開始時 |
情報 |
全ての陣営に対する情報マトリクスを1個ずつ得る。 |
1 |
職人 |
準備判定 |
優先権、黄金率 |
準備判定時、自陣営の礼装作成成功率を+10する。 |
1 |
|
|
|
味方陣営の「黄金率カウンター」を1個消費することで更に+20。 |
|
全知 |
シナリオ開始時 |
情報、圧倒的存在 |
「圧倒的存在」の効果でのみ取得可能。 |
0 |
|
|
|
全ての陣営に対して情報マトリクスを3個ずつ得る。 |
0 |
扇動 |
遭遇 |
扇動 |
遭遇シーンに登場している陣営1組に対し使用可能。 |
2 |
|
|
|
その陣営はこのシーン、自陣営と選択した陣営の同盟相手を除く他陣営に対し戦闘を仕掛けなければならない。1/シナリオ |
|
潜入 |
毎ターン開始時 |
|
同盟相手全ての陣営に対する情報マトリクスを1個ずつ得る。 |
1 |
戦略 |
準備判定 |
優先権 |
準備判定時、自陣営の礼装作成成功率を+20する。 |
1 |
追加使い魔 |
ターン開始時 |
使い魔 |
ターン開始時に獲得する使い魔とターン終了時に失われる使い魔を1つずつ増加する |
1 |
地域知識 |
遭遇 |
情報 |
キャラクターシート作成時、地域属性を一つ選択し「地域知識:○○」と記述する。 |
1 |
|
|
|
その陣営に対して初めて遭遇シーンで情報マトリクスを獲得する時使用可能。 |
|
|
|
|
このスキルを宣言することで、対象となる地域属性を持つサーヴァントの陣営に対する情報マトリクスを2つ得る。 |
|
飛行術(A) |
準備判定 |
優先権 |
自陣営の優先権を+20する。 |
1 |
飛行術(B) |
準備判定 |
優先権 |
自陣営の判定結果を+35する。 |
1 |
魔力貯蓄(利子) |
効果文記載 |
ステータス |
魔力貯蓄(賭博)と同時に取得できない。シナリオ開始時に任意のMPを消費する。シナリオ開始から4ターン目開始時に発動。 |
1 |
|
|
|
失ったMPに加え、その半分(切り上げ)だけMPを増加する。 |
|
魔力貯蓄(賭博) |
効果文記載 |
ステータス |
魔力貯蓄(利子)と同時に取得できない。シナリオ開始時に任意のMPを消費する。シナリオ開始から4ターン目開始時に発動。 |
1 |
|
|
|
1d100を振り50以下であれば失ったMPの2倍のMPを得る。51以上であれば消費したMPは失われる。 |
|
霊脈操作 |
探索 |
霊地 |
行動シーン終了時に宣言する。そのターンの霊地の場所決定ダイスを±1の範囲でずらすことができる。 |
1 |
霊脈滞留 |
遭遇 |
霊地 |
シーン終了時、戦闘が発生しなかった場合も任意の陣営全ての霊地によるMP増加効果を無効化することができる。3/シナリオ |
1 |
常時発動スキル
ここに記載されるスキルは常時発動されるスキルです。
名前 |
タイミング |
タグ |
効果文 |
技能点 |
圧倒的存在 |
常時 |
圧倒的存在 |
このスキルは1人につき1つまでしか取ることができない。遭遇シーンで登場時にこのスキルを公開する。 |
2 |
|
|
|
「圧倒的存在」タグのスキルを1つ取得する(5個までのスキル数に含まれる)。 |
|
|
|
|
自身を含む陣営は、自身を「メイン」以外に置くことはできない(「メイン」以外では戦闘から除外される)。 |
|
安定化 |
常時 |
スキル |
スキルキャンセラーA、Bが自身に対して使われたときに使用可能。その発動を無効にする。1/戦闘 |
2 |
仮説推論 |
常時 |
情報 |
情報入手で入手できる情報マトリクスが1個増える。 |
1 |
脅威 |
常時 |
ステータス |
このスキルは遭遇シーン開始時公開される。自身の全ステータスを常時+30する。戦闘時、敵陣営の最終的な勝率を1.5倍または0%とする(大きくなる方を適用する)。 |
1 |
守護騎士 |
常時 |
無効化 |
「除外」タグのスキルを無効化する。 |
2 |
聖杯所持 |
常時 |
圧倒的存在 |
「圧倒的存在」の効果でのみ取得可能。 |
0 |
|
|
|
毎ターン開始時MPが1増加する。 |
|
単独行動 |
常時 |
MP |
自陣営のMPが0を下回っても、-3まではMPの低下による勝率が減少しない。 |
1 |
|
|
|
-1~-3までの勝率減少を打ち消すわけではない点に注意すること(-4なら勝率は-80%される)。 |
|
撤退術 |
常時 |
撤退 |
重複取得可能。自陣営の撤退回数+1。 |
1 |
天性の肉体 |
常時 |
耐性 |
自身に対する「デバフ」タグのスキルを無効にする。 |
2 |
二重召喚 |
常時 |
スキル |
「id-es」を除くクラススキルを1つ取得する(5個までのスキル数に含まれる)。 |
3 |
反骨の相 |
常時 |
無効化 |
戦闘に参加する全陣営の持つ「カリスマ」タグのスキルを無効にする。 |
1 |
複数宝具 |
常時 |
宝具 |
自身が2つ目以降の宝具を取得する際のポイント消費を10減らす。 |
1 |
分割思考 |
常時 |
|
偶数ターンの行動シーン時、自身は2回行動を行うことができる。行動はそれぞれ異なるものでなければならない。 |
2 |
宝具譲渡 |
常時 |
宝具 |
重複取得可能。キャラクターシート作成時、自爆以外の効果を持つ自身の宝具1つを選択する。 |
1 |
|
|
|
任意のタイミングで好きなキャラクターにその宝具を譲渡できる。その際お互いの【宝具】ステータスは変化しない。 |
|
|
|
|
また、「壊れた幻想」で使用不可となった宝具は譲渡できない。 |
|
魔力阻害 |
常時 |
|
キャラクター作成時のステータスが全て40以上のときに取得可能。 |
4 |
|
|
|
聖杯戦争に登場している全ての「サーヴァント」に有効。全ステータスを「-30」する。 |
|
|
|
|
このスキルを持つキャラクターは戦闘に参加できず、聖杯戦争開始時にスキルの所持を全ての陣営に通知される。 |
|
無冠の武芸 |
常時 |
ステータス |
自身のステータスを公開する時、全てのステータス(宝具を除く)を実際のものより10ずつ少ないものとして公開する(最低10)。 |
1 |
無力の殻 |
常時 |
ステータス |
自身の全ステータスを常に10ずつ減少する(最低10)。 |
1 |
|
|
|
自身の宝具効果または「ブレイクゲージ」によってステータスが増加した時、この効果は失われその戦闘中全ステータスが10ずつ増加する。 |
|
圧倒的存在スキル
スキル「圧倒的存在」で取得できるスキルの一覧です。
名前 |
タイミング |
タグ |
効果文 |
技能点 |
異聞帯 |
クリンナップ |
圧倒的存在 |
「圧倒的存在」の効果でのみ取得可能。 |
0 |
|
|
|
勝率を+10して勝敗判定を振り直す。1/シナリオ |
|
原初の一 |
リザルト |
ステータス、圧倒的存在 |
「圧倒的存在」の効果でのみ取得可能。 |
0 |
|
|
|
自身の戦力を敵陣営の「戦力+10」にする。2/シナリオ |
|
根源接続 |
バトル |
圧倒的存在 |
「圧倒的存在」の効果でのみ取得可能。 |
0 |
|
|
|
自陣営の獲得した「戦力の優位」と「戦力の劣位」を2つとして扱う(敵陣営に変動はない)。2/シナリオ |
|
聖杯所持 |
常時 |
圧倒的存在 |
「圧倒的存在」の効果でのみ取得可能。 |
0 |
|
|
|
毎ターン開始時MPが1増加する。 |
|
全知 |
シナリオ開始時 |
情報、圧倒的存在 |
「圧倒的存在」の効果でのみ取得可能。 |
0 |
|
|
|
全ての陣営に対して情報マトリクスを3個ずつ得る。 |
|
ネガスキル |
セレクト、リザルト、バトル |
無効化、圧倒的存在 |
「圧倒的存在」の効果でのみ取得可能。 |
0 |
|
|
|
このタイミングで敵陣営が使用したスキルを全て無効にする。2/シナリオ |
|
ブレイクゲージ |
クリンナップ |
ステータス、圧倒的存在 |
「圧倒的存在」の効果でのみ取得可能。自身はこのスキルを使用するまで全てのステータスを-10(最低10)する。 |
0 |
|
|
|
もう一度セットアップから戦闘をやり直し、任意のステータス2つを+10する。 |
|
|
|
|
この時、このスキルを使用した戦闘のお互いの戦力を引き継ぐ。1/シナリオ |
|
予知 |
セットアップ |
圧倒的存在 |
「圧倒的存在」の効果でのみ取得可能。 |
0 |
|
|
|
敵陣営は任意のセレクトフェイズと、その手番で使用する戦力を1つ宣言する。 |
|
|
|
|
敵陣営は必ず宣言した戦力を使わなければならない。1/戦闘 |
|
誓約スキル
誓約スキルは特定の誓約を自らに課すことで、恩恵を得るスキルです。
誓約スキルは技能点を使用しませんが、5つまでのスキルの数に含まれます。
また、誓約は1つの陣営につき1つまで取得できます。
誓約は共通して次の効果を持ち、以下に誓約が追加で記入されます。
【効果】自身の全ステータスを+10する。
例:
【名前】戦の誓い
【タイミング】常時
【効果】自身の全ステータスを+10する。
他の参加者が残り1組になるまでに、全体の半数(切り捨て)を自陣営が倒していない場合、自身は自動的に脱落する。
【使用技能点】0
名前 |
タイミング |
タグ |
効果文 |
技能点 |
商いの誓い |
常時 |
誓約 |
他の参加者が残り1組になるまでに、全参加者の半数(切り捨て)から「情報マトリクス・礼装・令呪」のいずれかを得ていなければ自動的に脱落する。 |
0 |
戦の誓い |
常時 |
誓約 |
他の参加者が残り1組になるまでに、全体の半数(切り捨て)を自陣営が倒していない場合、自身は自動的に脱落する。 |
0 |
狩りの誓い |
常時 |
誓約 |
他の参加者が残り1組になるまでに、累計3個の魂喰いカウンターを得ていなければ自動的に脱落する。 |
0 |
守護の誓い |
常時 |
誓約 |
キャラクターシート作成時のマスターとサーヴァントは「孤高」を取得できない。 |
0 |
|
|
|
自身が同盟を結んでいるとき、逃走に使用する令呪は全て自身のものを使用する。 |
|
|
|
|
それができない場合、逃走後に自動的に脱落する。 |
|
探求の誓い |
常時 |
誓約 |
他の参加者が残り1組になるまでに、全サーヴァントの半数(切り捨て)のキャラクターシートを閲覧していない場合、自身は自動的に脱落する。 |
0 |
同調の誓い |
常時 |
誓約 |
敵陣営の「メイン」が自身と同じ「アライメント属性」の場合、自身の全ステータスを-20する。 |
0 |
同胞の誓い |
常時 |
誓約 |
このスキルはサーヴァントのみ取得可能。 |
0 |
|
|
|
敵陣営の「メイン」が自身と同じ「地域属性」の場合、自身の全ステータスを-30する。 |
|
愉悦の誓い |
常時 |
誓約 |
他の参加者が残り1組になるまでに、2回以上裏切りをしていない場合、自身は自動的に脱落する。 |
0 |
|
|
|
また、サーヴァントのこの効果で脱落したとき、自身のマスターはサーヴァントの裏切りで死亡する。 |
|
属性スキル
属性スキルは強力なキャラクターであることを表すスキルです。
全ての効果は「自身がメインの時、勝率+15%。」となります。
属性スキルは重複せず、スキル枠を使用しません。
名前 |
タイミング |
タグ |
効果文 |
技能点 |
巨大 |
常時 |
属性 |
自身がメインの時、勝率+15%。 |
0 |
神性 |
常時 |
属性 |
自身がメインの時、勝率+15%。 |
0 |
人類の脅威 |
常時 |
属性 |
自身がメインの時、勝率+15%。 |
0 |
魔性 |
常時 |
属性 |
自身がメインの時、勝率+15%。 |
0 |
猛獣 |
常時 |
属性 |
自身がメインの時、勝率+15%。 |
0 |
竜種 |
常時 |
属性 |
自身がメインの時、勝率+15%。 |
0 |
プラススキル
プラススキルはステータスポイントが一定以下のキャラクターに付与されるボーナススキルです。
マスターはステータスポイントが150、サーヴァントはステータスポイントが200のときにプラススキルを獲得できます。
これはプラススキル専用のスキル数2つ分までを、プラススキル用技能点を消費して取得することができます。
名前 |
タイミング |
タグ |
効果文 |
技能点 |
英雄殺し |
バトル |
勝率 |
敵陣営に技能点が3点以上のスキルを持っているキャラクターがいるとき、勝率+20%×該当スキル数。 |
1 |
逆境 |
セットアップ |
ステータス |
敵陣営にマイナススキルを持つキャラクターが参加している時、自身の全ステータスを+10する。 |
1 |
救世主 |
セットアップ |
交代 |
敵陣営のメインとサブを交代させる。2/シナリオ |
2 |
権謀術数 |
遭遇 |
同盟 |
同盟を組んでいる組と遭遇した場合、その同盟を解除させることができる。 |
1 |
|
|
|
この効果を受けた組は同じ相手とはそのゲーム中に同盟することは不可能となる。2/シナリオ |
|
皇帝特権 |
ターン開始時 |
|
技能点2までの任意のスキルを1つ使用する。ただし、マスタースキル、クラススキル、プラススキルは除く。3/シナリオ、1/ターン |
2 |
|
|
|
既に習得しているスキルや常時スキルも使用可能だが、常時スキルは皇帝特権使用ターン終了時に効果を失う。 |
|
高品質魔術回路 |
偶数ターン開始時 |
MP |
偶数ターン開始時にMPが1増加する。 |
2 |
主人公補正 |
バトル、クリンナップ |
勝率 |
勝率+10%。 |
1 |
|
|
|
戦闘敗北後、1d100で90以上が出たらその戦闘で勝利扱いとなる。 |
|
スキルキャンセルA |
スキル使用後 |
無効化 |
技能点を2以下使用しているスキルを1つ無効化する。2/シナリオ |
1 |
スキルキャンセルB |
スキル使用後 |
無効化 |
技能点を3以上使用しているスキルを1つ無効化する。2/シナリオ |
1 |
成長 |
毎ターン終了時 |
ステータス |
毎ターン終了時、公開で宣言し1d100を振り50以下なら任意のステータスを10上昇させる。 |
2 |
大逆転 |
ファイナルリザルト |
戦力 |
自陣営の戦力合計が敵陣営より150以上低い時、自陣営の合計戦力を2倍にする。 |
1 |
多重契約 |
ターン開始時 |
|
キャラクターシート作成時、通常のものに加え最大2騎のサーヴァントを作成することができる(クラス不問)。 |
2 |
|
|
|
毎ターン開始時、通常のものを含めた作成したサーヴァントの中から1騎選択し、それを召喚しているものとして扱う。 |
|
|
|
|
毎ターン終了時、通常のものを含めた作成したサーヴァントの数だけMPが減少する。 |
|
追加令呪 |
シナリオ開始時 |
令呪 |
重複取得可能。シナリオ開始時、令呪を追加で1画獲得する。 |
1 |
投影魔術 |
戦闘中任意 |
宝具 |
自身がシナリオ中に一度見た宝具を使用する。この効果は自身が宝具を持たなくても使用できる。 |
2 |
|
|
|
変更された宝具は戦闘終了時に元に戻る。 |
|
ファンタズム・エラー |
宝具使用後 |
無効化 |
敵陣営が使用した宝具を無効化する。1/シナリオ。 |
2 |
|
|
|
無効化された宝具はMPを追加で2消費することで使用可能。 |
|
フェロモン |
遭遇 |
魅了 |
遭遇シーンに登場している陣営1組に対し使用可能。自身はその陣営に対し「情報マトリクス・礼装」のいずれかを1つ分要求する。 |
1 |
|
|
|
その後、指定された陣営は要求したものを対価無しで譲渡する。 |
|
|
|
|
相手陣営が要求されたものを所持していない場合、このスキルは不発となり使用回数は数えない。2/シナリオ。1/シーン。 |
|
星の開拓者 |
リザルト |
|
敵陣営が選択したステータスを別のものに変更する。 |
2 |
|
|
|
変更先の戦力は未使用のものに限られる。2/シナリオ、1/シーン。 |
|
予知能力者 |
セットアップ |
勝率 |
このスキルは「予知」と同時に使用することができない。この戦闘で敵陣営が選択する戦力を1st~3rdまで1つずつGMにのみ伝える。 |
2 |
|
|
|
それぞれが合致していた場合、この戦闘で即座に勝利する。このスキルは無効化されない。 |
|
マイナススキル
マイナススキルはステータスポイントが一定以上のキャラクターに付与されるペナルティスキルです。
これはスキル枠を使用せずに1つだけ所得します。
名前 |
タイミング |
タグ |
効果文 |
高負荷 |
シナリオ開始時 |
マイナス |
重複取得可能。シナリオ開始時に令呪を1画消費する(0を下回るように取得できない)。 |
孤高 |
常時 |
マイナス |
キャラクターシート作成時のマスターとサーヴァントで重複取得不可。同盟が不可能になる。 |
存在感 |
シナリオ開始時 |
マイナス |
キャラクターシート作成時のマスターとサーヴァントで重複取得不可。 |
|
|
|
シナリオ開始時、このスキルは公開される。他の陣営は探索シーンでこの陣営のダイスと同じ数字を選択できる。 |
不退転 |
常時 |
マイナス |
重複取得可能。自陣営の撤退回数-1。(0を下回るように取得できない)。 |
施し |
効果文記載 |
マイナス |
重複取得可能。遭遇シーンで「令呪・情報マトリクス・礼装」の譲渡が要求された際に発動する。 |
|
|
|
このスキルを公開し、自身は要求されたものを譲渡しなければならない。 |
|
|
|
ただし、譲渡が不可能な場合このスキルは発動せず、発動回数にも含まれない。取得数/シナリオ。 |
魔力枯渇 |
偶数ターン開始時 |
マイナス |
重複取得可能。偶数ターン開始時にMPが1減少する。 |
慢心 |
シナリオ開始時 |
マイナス |
シナリオ開始時、自身のキャラクターシートを公開する。 |
最終更新:2021年01月06日 22:20