機工城アレキサンダー零式:起動編1層
がしゃーん
がしゃーん
△ ¥ ▲
( ㊤ 皿 ㊤ )
( )
/│ 肉 │\
< \___/ >
┃ ┃
= =
オプレッサーだよ
応援呼んだり超痛い攻撃連発する
すごいやつだよ
ファウスト先生 制限時間150秒
MTが雑魚も全部タゲとって耐えるかSTが雑魚を分担して二人で耐えるかどっちでもいいが全員でボスに全力
150秒経過でファウスト先生が怒り狂って即死攻撃連発してくる
制限時間に倒せない?なら帰れ
オプレッサー(本体)&オプレッサー・ゼロ
前半は1体のみで戦い、90秒経過で応援のゼロを呼び同時の倒さないといけない面倒なロボ
ランタゲで一人にねちっこくミサイル連発したり、ねちゃねちゃする液体をばらまいたり すぐ倒さないとおっきくなる小型ロボを排出したりする 本体かゼロのどちらかを倒すと残ったほうが自爆を詠唱し始めるひたすら面倒な奴
使ってくる攻撃
- ロイヤルファウント ヘイトトップ対象の前方範囲の詠唱無し魔法攻撃 DPSが巻き込まれても即死まではいかないがヒラに睨まれる
- ハイパープラズマ ヘイトトップ中心範囲で2万ほどのダメージの詠唱あり魔法攻撃 タンクはしっかりバフを、ヒーラーもすぐさまカウンターヒールして次に来る攻撃に備えよう たまにDPSが巻き込まれて突然の死を迎える
- ガンポッドファイア 全体だいたい4000弱の範囲攻撃 本体とゼロが同時に使用するのでループ突入後は馬鹿にならないダメージ
- 蒸気ミサイル マーキングした人に向かって6発ミサイル撃ってくる HP満タンでもヒール挟んでくれないとDPSとヒーラーはしぬ タンクにきてもやっぱしぬ ほっといていいの前半のSTくらい 物理なのでウォールとか有効
- 粘着弾 ランダムに何名かに飛んで来る円形範囲攻撃 一発くらいなら踏んでもしないけど攻撃のあとにできる沼に入ってる間ヘヴィがついて3000以上のDOTくらうので踏まないこと ヘヴィ自体は敵にも効果あり
- 緊急出撃 ボスの両サイドからちっちゃいアラームという敵を射出する アラームはヘイト関係なく最初に攻撃した対象に線と付けずっと追いかける ミニマムデバフを持っていて、線がついた対象にちょっとずつダメージと共にミニマムデバフを移動する これがスタック5になるとアラームが巨大化+線ついたやつはミニマムになる 倒すとこいつも沼みたいなものを出してこれに入ることでもミニマムになる 2体もったらミニマム化へのスピードも2倍
- 大型ミサイル ご丁寧に着地点を表示しつつゆーっくりと落ちてくる不思議なミサイル 落ちると全体に大ダメージ+与ダメージダウン+虚弱デバフをつける嫌なミサイル 本体とゼロが同時に2発ずつうつので4発同時に着弾 前述のアラームを倒した時に出るミニマム沼を着弾地点に置くと着弾直前に小さくなって効果範囲も極小に 1層攻略の鍵になるギミック
- 落着 オプレッサー兄弟は2分毎に彼方へと飛び立ち、30秒後くらいに落下してきて全体ダメージ出してきます 飛んでから落ちてくるまでに粘着弾をちょっとずつズレたタイミングで放ってくるので踏まないようにみんなで捨てる 落着自体も結構痛いのでヒーラーはバリアを利用 粘着踏んだ人は落着でひっそりとしぬ 着地点に近いほどダメージがでかいタイタン方式
- フォトンスペーサー ライダム対象に直線でノックバック+大ダメージ+火傷を与える予兆付き範囲攻撃 当たった奴はバカ
戦闘開始から警告まで(80秒くらい)
オプレッサー1体のみで削りを行った後ゼロが応援でやってくるまでのフェーズ
使ってくる攻撃もそんなに痛くないのでヒーラーは蒸気ミサイルマーカーにしっかりヒール投げつつ近接STは事前に決めた方向に粘着すてる遠隔は避けるだけ 範囲攻撃は避けてとにかくボス殴ってダメージ与える この時に出現するアラームはギミックに利用しないのでこれらもボスから離して倒すだけ ここで減らしたHPの分だけゼロのHPも減る 警告音が鳴った時点で目標HPは60%付近
ゼロ登場(10秒くらい)
うぃーんうぃーんって警告音が鳴り響きゼロが追加 ゼロはHPだけじゃなくヘイトも引き継ぐのでSTが挑発でゼロをキャッチ 変則で警告音鳴ったら本体に挑発してゼロはMTがぼったちしてるだけで勝手によってくるのを利用することも
このフェーズ以後、本体とゼロの位置が一定距離より近いと線が付き、そのままだと2体とも永続バフがかかるのでボス同士の距離を保つ
STがゼロをとる場合挑発キー押しても不発してることが多い 必ず連打して確認しろいいなわかったな!!!!
ループ突入から倒すまで(2分を3ループ半)
ループに突入すると本体とゼロをそれぞれタンク一人DPS二人ヒーラー一人の構成で分担して相手をする
おおまかな流れとして大型ミサイル→緊急出撃→粘着&フォトン回避→アラーム処理→プラズマ対処&ミサイル祭り→フルボッコ→飛んだああああ→粘着誘導→落着→ボス誘導→最初にもどる
全ての行動は本体とゼロで同期しているため、全体攻撃ダメージ量は2倍だし、痛い攻撃はヒーラー一人で対処 ヒーラーからヒールが飛んでこないから死んだと思う前にDPSはヒール範囲ちゃんと入ってるか確認する
アラーム処理は別としてループ入っても基本的に範囲避けて殴るだけ 3回飛んだら次のループのプラズマあたりで時間切れ
ループ前半の連続攻撃でボスの足が止まるため落着直後からタンクは固定位置まで素早く移動しないとバフが一気にたまって台無しに
大型ミサイルの処理の仕方(DPS編)
ループの前半で大型ミサイルが射出されたあと、緊急出撃がくるので事前に打ち合わせたアラームを一人一体だけキャッチする
超火力まんならそのままミサイル着弾位置まで運んで粘着前で処理できる
超火力まんじゃない場合は殺さない程度にダメージを与えつつミサイル着弾位置に粘着沼を被せないように線から離れて粘着弾を落とす→そのままボスの背面近くまで一旦行って直線範囲を避ける→オプレッサー兄弟の範囲が一通り終わったら近い位置の線に向かいアラームを誘導し迅速に処理 ね?簡単でしょ?だから火力出して
大型ミサイルの処理の仕方(ろうげ編)
最近は減りましたがよく着弾位置が近いのに不動でミニマム置き辛かったり、そのまま着弾で極小範囲のはずの大型ミサイル着弾に当たってるのでもうちょっとボス誘導してください がっちゃんからのお願いです
粘着弾誘導
ループ後半でオプレッサーが飛んだらまず中央付近に集合 落着位置を確認し、
誘導完了位置が落着でのダメージが少ない地点になるように全員で団子になって粘着を誘導しつつ移動する
画像で言うと、Aに向かい、粘着の表示が出たら範囲の縁からちょっと出る感じを繰り返してBに向かうイメージ
落着のパターンは方向は別としてこの2パターンの落ち方のみ 誰か一人率先して動く人を決めて、周りの人はその人に移動を合わせるって決めるとやりやすい

ボス戦闘開始前に打ち合わせることまとめ
タンク:最初にオプレッサーのタゲを取るMT STがキャッチする対象(本体かゼロか)
DPS:MTチームSTチームどちらに属するか(2:2で分ける)アラームをそれぞれどの位置のを取るか LB担当
ヒーラー:分裂前の蒸気ミサイルの担当 分裂してからの担当タンクと蒸気ミサイルの優先度(自分>担当タンク>DPSリスト上からor下から>担当外タンク)
誰か一人:落着で率先して動いて目印になる人(マーカーつけてやると便利)
最終更新:2015年10月08日 19:30