遮熱板をつけよう

最終更新:

fiat500-onlinemanual

- view
だれでも歓迎! 編集
FIAT500は空冷エンジンの為、熱がエンジンルーム内に放熱されます 。
特に夏場はパーコレーションが起こりやすい季節です。
走行後はキャブが熱くて触れないほどになります。

そこで、キャブから一番近くて熱の放出量が大きいタペットカバーとの間に遮蔽板を設置してみます。
実際、昨年の夏場にこの方法を試してみましたが
安く上がった割には なかなかの効果がありました 
ちょっと見た目が悪いのが難点ですが・・・

準備する物

バイク店に売っているシリコンタイプの熱遮蔽シート(800円程度)2枚
このような物です
細めの針金(30cmもあれば十分です)

作業手順

01

遮蔽板2枚を張り合わせます。(今回使ったシートは
裏側が粘着テープタイプでした)

02

画像のように加工します。
はさみで簡単に切れます。
一辺は7~8センチほどです

03

加工した物をキャブとタペットカバーの間に取りつけます。
緑の線が切込みを入れたところです。
エンジンから上がってくる熱もなるべく防ぎます。

04

遮蔽板が外れないように針金で軽く縛って終了です。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー