ルーフの改良

最終更新:

fiat500-onlinemanual

- view
だれでも歓迎! 編集
7月下旬。

長い梅雨がやっと明けたかと思ったらもうすでに朝っぱらから暑いし・・・
ったく毎年毎年マジで融けるっつーの!
ただでさえ人並み以上に暑さに弱い体形なんだから ホントに病気になりそうだよ。

梅雨の間にシコシコと作っていた日よけのスダレだって、乗るたびにセッティングするのもえらい面倒だし
なにより頭がぶつかるのよね。
なわけで、スダレはサクッと却下

ん~~ 走行風がガンガン入って、しかも日差しをシャットアウトするとなると・・・
こ・こうかな?(笑)
まぁ、物は試しだ、ステーを作ってみよう。
走っている時に開かなけりゃ良いんだから、針金で止めとけばいいか・・・

インプレ
あぁ...極楽♡

ボクの玉のお肌を凶暴な紫外線から優しくガードしつつ次から次へと入ってくる走行風が気化熱で体温を奪っていきます。
ただ唯一の難点がセンターのアームが風になびいてカンカンと屋根にぶつかるんですよね。
ま、いっか。では作り方です

準備する物

ペンチ
針金ハンガー

作業手順

ハンガーをこんな風に曲げます
以上!
めっさ簡単です。
フードのオープンレバーの形状によって、長さが多少変わるかも知れませんが、その辺は針金なので微調節出来ますし、(取り付けが甘いと開いちゃう事があるのでしっかりと固定してくださいね。)
まぁ、だまされたと思って試してみてください。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー