▼チャート
▼チャート
▼入手アイテム
▼出現モンスター
▼チャート
リーダー:サッズ
メンバー:ヴァニラ
▼チャート
▼入手アイテム
▼出現モンスター
▼チャート
▼入手アイテム
▼出現モンスター
▼チャート
名称 | Lv | HP | チェーン耐性 | ブレイク値 | 状態変化耐性 | 弱点 | 半減 | 無効 | ドロップアイテム | レアドロップアイテム |
ドレッド・ノート | 62 | 17940 | 80 | 200.0% | - | - | 物 / 魔 | - | カスタマイズキット | |
特性1 | 強力な技を使うので集中攻撃でブレイクすべきです。 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
特性2 | 強烈な物理攻撃をします。 | |||||||||
特性3 | 妨害・弱体系の効果の治癒(エスナ)能力があります。 | |||||||||
特性4 | デプロテにより物理耐性を下げる弱守が効果的です。 | |||||||||
ドレッドノート | 62 | 44850 | 80 | 200.0% | バイオ | - | 物 / 魔 | - | カスタマイズキット | |
目標タイム | 00:06:25 | |||||||||
アイテム | LENORAガレージ | |||||||||
攻略 |
最初はオプティマを「逆襲の魁」に変え、ブレイブ、フェイスなどを使って強化しよう。 後は攻撃と回復のオプティマを使い分けて戦おう。 ミサイル攻撃は範囲200ダメージ程度与えます。 |
▼入手アイテム
▼チャート
リーダー:ライトニング
メンバー:ホープ
▼チャート
○で攻撃するか、体当たりで敵を倒せます。 ○による攻撃はエネルギーを消費しますが柵を破壊すれば回復します。 乗っている間は、いっさいダメージを受けません。 攻撃を駆使して敵を撃破しましょう。
名称 | Lv | HP | チェーン耐性 | ブレイク値 | 状態変化耐性 | 弱点 | 半減 | 無効 | ドロップアイテム | レアドロップアイテム |
オーディン | - | - | 80 | - | バイオ / ペイン / フォーク / ダル | - | - | - | - | - |
特性1 | チェーンボーナスをためる者を主として認めます。 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
特性2 | 治療して痛みを癒す者を主として認めます。 | |||||||||
アイテム | 秘石オーディン | |||||||||
攻略 |
あらかじめ、オプティマに「サポート/キュア」「ダブルキュア」「デュアルフォース」を設定しておこう。 最初は「サポート/キュア」でホープにプロテスとシェルを使わせよう。 プロテス、シェルが完了したら、後は相手が攻撃中は「ダブルキュア」で回復させ、ウルの楯を使ってきたとき「デュアルフォース」で一気に攻撃しよう。 |
TPと呼ばれる特殊なポイントを消費して、召喚獣オーディンを呼び出します。 ライトニングだけがオーディンを召喚できます。 SPゲージは、時間と共に減っていきます。 また召喚獣がダメージを受けても減少します。 SPゲージがゼロになると召喚獣は帰還します。 □でドライビングモードを発動すれば、召喚獣に乗って、強力な技を使えます。 ドライビングモードは、ドライブゲージがあらわす時間の間持続します。 ドライビングモードが終わると召喚獣は帰還するのでゲージをためてからモードを発動すると効果的です。 ドライビングゲージは、モード発動前に召喚獣と協力して敵を攻撃し、チェーンをつなげると、たまります。 ドライビングモード発動後は操作方法が変わります。 ドライブメーターに表示されている操作方法で召喚獣を操り、必殺技を放ちましょう! メーターのカウントは、必殺技を繰り出すごとに減っていきます。 カウントがゼロになると、召喚獣は帰還します。
▼入手アイテム
▼出現モンスター
リーダー:サッズ
メンバー:ヴァニラ
▼チャート
▼入手アイテム
▼出現モンスター