2009年12月17日。海外は2010年3月予定。
ブラウン管ではかなり見難いと思います。 液晶30型以上推奨します。 接続端子は赤白黄>S>D>(デジタルの壁)>HDMI
カメラの回り方が結構激しいので酔う。 また、フィールドカメラが滑るので苦手な人は注意。
40〜60時間 もちろん寄り道すればもっとかかる。
セーブデータロード後に長めのロードあり。 その後はエリアチェンジ時に若干ロードがあるが気にならないレベル。
特にありません。
シンボルエンカウント
はい
できる。スキップはスタート→セレクト
トロフィー機能はある。
クリスタリウムはLV10 ロールはLV5
無い クリアー後セーブで継続プレイ可能。クリア後クリスタリウムLV10開放
最先端都市とその外界
切り捨てること。
徐々に理解できるように話がつくられているから心配する必要は無い。 オートクリップ読め。
オプティマ=ドラクエの「さくせん」 クリスタリウム=スフィア盤
6つ キャラによって内容は変わってくる
13章
序盤は変更できない
動物系EXP小、重ねて使っていくとEXP取得倍率上昇(1.25 1.5 1.75 2 3倍) 機械系EXP大、使うと個数に応じて取得倍率ダウン
1.雷の指輪を装備する 2.ふたりヒーラー、ふたりブラスターのオプティマを用意する 3.オーディンが攻撃しているあいだはふたりヒーラーで耐える 4.オーディンがウルの盾を使用している間はふたりブラスターで攻撃する
★状態の武器を選択すると素材に対応する鉱石があればそれが使用可能になります。
フィールド移動中にL1
アタッカーとブラスターを1人ずつセットする事をお勧めする。 アタックはゲージ溜まりにくいが継続が長い、 ブラストはゲージの溜まりは早いが継続力が弱い(継続の優先順位はアタック>ブラスト)
11章まで頑張って進めろ
今のところ最初からやりなおすしかない。
シェルやプロテスなどの強化やデシェルやペインなどの弱体を使う。 今作は強化弱体の影響が極めて大きいので有効に使うべし。 それでも倒せないなら成長と武器強化する。
場所:アルカキルティ大平原