finehawk @Wiki
スッチーはスッチーだべや
最終更新:
匿名ユーザー
-
view
スッチーはスッチーだべや 1999年 byのぞむ氏
最近、男女雇用機会均等法なるものが改定されたようで、世の中に少なからず影響を与えている。
確かに、男女差別というものはあってはならないものだとは思っているが、どっか間違っているような気がしてならない。
本当に男女を均等化して良いのだろうか。すべてにおいて均等化してよいのだろうか。
たまに、何かにつけて「女性だからですか!!これは男女差別ではないでしょうか!!」などといきりたっている女性の話しを耳にすることがある。そういうこと言う人に限ってだいたい「おまえ女じゃないだろ!」と突っ込みたくなる人が多いように感じる。
世の中で男女に分けられていることの多くは「男女差別」ではなくて「男女適性分類」なのだと思う。
ここでは、極めて偏った考えをちょっと取り上げてみよう。「おまえ、これはちょっと違うだろう。」と思うであろうが、いいのだ。
ぼくが決まりだからだ。あくまでここでは…。
確かに、男女差別というものはあってはならないものだとは思っているが、どっか間違っているような気がしてならない。
本当に男女を均等化して良いのだろうか。すべてにおいて均等化してよいのだろうか。
たまに、何かにつけて「女性だからですか!!これは男女差別ではないでしょうか!!」などといきりたっている女性の話しを耳にすることがある。そういうこと言う人に限ってだいたい「おまえ女じゃないだろ!」と突っ込みたくなる人が多いように感じる。
世の中で男女に分けられていることの多くは「男女差別」ではなくて「男女適性分類」なのだと思う。
ここでは、極めて偏った考えをちょっと取り上げてみよう。「おまえ、これはちょっと違うだろう。」と思うであろうが、いいのだ。
ぼくが決まりだからだ。あくまでここでは…。
うーん、例えば「会社で女性がお茶を入れるのは男女差別だ。」という話しはどうだろう。
確かにめんどいだろうなぁーって思う。でも、持ってきてもらう身になって考えよう。若いオネーチャンが「おつかれさまですぅ」
なんて言いながら持ってきてくれると、「いやーありがとう、今日の気分100点満点!もう頑張っちゃうからねー」と思うだろう。
ところが、40代後半の窓際おじさんが無言のまま「どん」と置いて行くと、「あー何年後かには、あーなっていくのかなー」なんて感じる。さて、あなたはどっちを選ぶ!!
しかし、コレで女性にやっていただくほうが良いと決めつけるのも早計である。お局様連中の存在である。
あの方たちが、文句たらたら入れるお茶は非常においしくなさそーである。それに、あの羞恥心のない行動といい、とても不愉快になるのだ。そういう事を総合した場合、次の結論に達する。
確かにめんどいだろうなぁーって思う。でも、持ってきてもらう身になって考えよう。若いオネーチャンが「おつかれさまですぅ」
なんて言いながら持ってきてくれると、「いやーありがとう、今日の気分100点満点!もう頑張っちゃうからねー」と思うだろう。
ところが、40代後半の窓際おじさんが無言のまま「どん」と置いて行くと、「あー何年後かには、あーなっていくのかなー」なんて感じる。さて、あなたはどっちを選ぶ!!
しかし、コレで女性にやっていただくほうが良いと決めつけるのも早計である。お局様連中の存在である。
あの方たちが、文句たらたら入れるお茶は非常においしくなさそーである。それに、あの羞恥心のない行動といい、とても不愉快になるのだ。そういう事を総合した場合、次の結論に達する。
- お茶は入社3年目までのかわいらしい女性社員が入れるべし。
- 気に入らない社員へのお茶には盛っても良い。
- 気に入った社員に、胸をアピールする、ささやきかけるなどの行為は禁ずる。
次に、風俗。某広告代理店に勤める、佐藤勉さん52歳。昼を食わずに貯めた金で、やっとのことでソープ「放課後まりも倶楽部」に足を運ぶ。「なんだよ、みんなばかにしやがって、絶対楽しんでやるんだからなぁ…」と堅い意思にもかかわらず、
落ちつかない足取りで店内へ。
「ご指名は??」の声に、「い、いいえ」と答える勉。なにせ8ヶ月ぶりのために店の女の子なんか知る訳がない。
どんな子かな、こう、むちむちプリンちゃんで…うーん、でももし歳とってたら…、まぁいいやとにかく寄り好みはしてられないなどと、納得して個室へ入った。
そ、そこにいたのは、「はぁーい、いらっしゃーい、ようこそぉぉぉぉ、ごり子でぇーす!!」なんていう、某帝○大学ラグビー部副部長だったらどうする。
「お、おとこ…の方なんですね」と力のない声をだす勉。「最近は男女の差別がなくなったんですよー、よかったですねー」と言われた日には、もうこの世の中を恨むしかない。まぁ、やることやるかは勉さんに任せるが。
まぁ、こういうことがひょっとしたらあっちゃうかもしれない。
落ちつかない足取りで店内へ。
「ご指名は??」の声に、「い、いいえ」と答える勉。なにせ8ヶ月ぶりのために店の女の子なんか知る訳がない。
どんな子かな、こう、むちむちプリンちゃんで…うーん、でももし歳とってたら…、まぁいいやとにかく寄り好みはしてられないなどと、納得して個室へ入った。
そ、そこにいたのは、「はぁーい、いらっしゃーい、ようこそぉぉぉぉ、ごり子でぇーす!!」なんていう、某帝○大学ラグビー部副部長だったらどうする。
「お、おとこ…の方なんですね」と力のない声をだす勉。「最近は男女の差別がなくなったんですよー、よかったですねー」と言われた日には、もうこの世の中を恨むしかない。まぁ、やることやるかは勉さんに任せるが。
まぁ、こういうことがひょっとしたらあっちゃうかもしれない。
最後にスチュワーデス。
今回の改正で、「スチュワーデス」と言ういい方を廃止するらしい。日本よそれでいいのか。
飛行機に乗るときの一番の目的は「目的地に安全に早く到着すること」である。ではその次はなんだろう。みなさん、心に手を当てて考えてみてください。
そう、紛れもなくスッチーの存在なのであります。仕事とはいえ、あの天使のような微笑み。それに加え、きめ細やかなサービス。そしてセクシーユー!!!あーアタマの中のコイルがくるくるっと回っているぅ!
飛行機の歴史=スッチーの歴史。これは紛れもない事実なのである。その聖域に男性客室乗務員がいるのなんてもってのほかだ。
それに、女性だとしても「すいません、そこの客室乗務員さん」って呼んでも何も面白くはないではないか。スチュワーデスはスチュワーデス。女性しかできない美しい仕事なのである。だからそこんとこは思いきり女性をえこひいきして良いのである。
あー、全国のスッチーの皆様。毎日お仕事お疲れ様です。お疲れのことでしょう。わたしがその疲れをほぐしてさしあげましょう。うひゃひゃひゃひゃ。
今回の改正で、「スチュワーデス」と言ういい方を廃止するらしい。日本よそれでいいのか。
飛行機に乗るときの一番の目的は「目的地に安全に早く到着すること」である。ではその次はなんだろう。みなさん、心に手を当てて考えてみてください。
そう、紛れもなくスッチーの存在なのであります。仕事とはいえ、あの天使のような微笑み。それに加え、きめ細やかなサービス。そしてセクシーユー!!!あーアタマの中のコイルがくるくるっと回っているぅ!
飛行機の歴史=スッチーの歴史。これは紛れもない事実なのである。その聖域に男性客室乗務員がいるのなんてもってのほかだ。
それに、女性だとしても「すいません、そこの客室乗務員さん」って呼んでも何も面白くはないではないか。スチュワーデスはスチュワーデス。女性しかできない美しい仕事なのである。だからそこんとこは思いきり女性をえこひいきして良いのである。
あー、全国のスッチーの皆様。毎日お仕事お疲れ様です。お疲れのことでしょう。わたしがその疲れをほぐしてさしあげましょう。うひゃひゃひゃひゃ。