finehawk @Wiki
パソコン
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
趣味/パソコン
趣味といえるほどではないが、いろいろやってみている。
本当はパソコンみたいに融通がきかないものは嫌いなんだけど。
本当はパソコンみたいに融通がきかないものは嫌いなんだけど。
自作PC
VAIO U3
かつてメインで使用していた。
WindowsXPが使えるPCでは最小というのが特徴。製品コンセプトは良いのだが、CPUはTransmetaCrusoeの900MHz(Pentiumだと600MHzくらいかな)と性能がいまいち。現在新機種は出てないが、PentiumM1GHzでこのタイプのPCが出たら、買い換えたいと思うのだが。
ちなみに、SONYタイマーが発動する時期なのでとても心配。
WindowsXPが使えるPCでは最小というのが特徴。製品コンセプトは良いのだが、CPUはTransmetaCrusoeの900MHz(Pentiumだと600MHzくらいかな)と性能がいまいち。現在新機種は出てないが、PentiumM1GHzでこのタイプのPCが出たら、買い換えたいと思うのだが。
ちなみに、SONYタイマーが発動する時期なのでとても心配。
- カーナビ
HandyGPSと地図ソフトをインストールしてカーナビとして使う。本体をうまく設置できていい感じなのだが、GPSの感度が悪いのが致命的。通常のカーナビのように自走情報が無いので、トンネルに入るともう使えない。
- カーステレオ
をカーステレオにつないでステレオ代わりにしている。かつては何曲でも入るから良いと思っていたが、最近は小型のMP3プレーヤーがあるからそれでいいよな。
- DVDプレーヤー
DVDをリッピングしていろんなところで見ている。通勤電車や自動車のなかで映画を見れるのは便利。
FMV SVI265
1997年頃のWindows98マシン。Pentium2 266MHz。MX専用に使っていたが、もう処分してしまった。
WindowsXPとPentium4 2GHzの組み合わせより、起動もシャットダウンも早い。マシンの進化より、OSの負担の方が大きくなっているということか。どうなってるんだMicrosoft。もちろん、その他の処理は比較にならないほど遅いが、一般人がメールとネット見るくらいなら、古いPCで十分ということか。
WindowsXPとPentium4 2GHzの組み合わせより、起動もシャットダウンも早い。マシンの進化より、OSの負担の方が大きくなっているということか。どうなってるんだMicrosoft。もちろん、その他の処理は比較にならないほど遅いが、一般人がメールとネット見るくらいなら、古いPCで十分ということか。
ソフト関係(メモ)
- 音楽
- リッピング:Exact Audio Copy
- mp3音量調整:MP3GAIN
- 画像
- 画像お手軽編集:Dibas
- 一覧作成:zphoto
- DVD
- リッピング:DVD Decrypter
- 圧縮:DVD shrink
- ビデオ
- その他
- 解凍:Lhaz
- PDFビューアー:Foxit
- プロセス管理:Process Explorer