finehawk @Wiki

丘珠空港考

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
管理者のみ編集可

丘珠空港考 1999年 byのぞむ氏


よくテレビで「それでは空港のお天気でぇ~す」などと言って北海道各空港+羽田+関空の天気が表示されるが、その中には丘珠空港の名前ももちろん載っている。だが、北海道民の丘珠空港に対するイメージはなんとなくうやむやなものとなって
はいないだろうか。
「別にあってもなくてもいい」「あ、そういえばそんなのあったわね」という程度の認識ではないだろうか。
ここでは、改めて「丘珠空港の存在とこれからの有るべき姿」についてどどーんと語っちゃおうというわけだ。なかなか目のつけどころが他の人と違うなぁ。
まず丘珠空港がステキなところは駐車場が無料であることだ。収容台数こそ少ないが空港としては無人のサービスとでも言えよう。そしてターミナルまで歩く、これで天気が良くて日光カンカン照りであったらここの空間はどちらかというと北海道では
なく南国の空港というイメージさえ与える。
ターミナルはいたってシンプル。向かって左に搭乗ロビー、右に到着ロビー。品揃えが良くない売店。
何か寂しい…どうしてだろう。と思っているととんでもないことに気がついた。
「え、エアーニッポンだけだ…」
丘珠を拠点としているのは全日空傘下のエアーニッポンだけなのだ。それだもの空港運営も力が抜ける。アナウンスもまったく色っぽくなく、地方空港丸出しである。
展望デッキは空いていてこれは結構良かった。空港自体が小さいだけに近くで見れるという利点がある。
しかし全体的に見ると寂しい、荒んだイメージが強く、せっかく札幌中心部に位置するのにそれを生かしていないのが実状である。
そこで、この空港を地方空港の雄として再生させるにはどうしたら良いのかを考えてみたい。

丘珠再生計画 その壱:空港名称

札幌の丘珠地区にあるから「丘珠空港」。これでは「帯広にあるから帯広空港」って言うのと何ら変わらず、インパクトにかける。そこで「おかだま空港」「おかだま空港」「おかまだ空港…」。
新名称は「 さっぽろおかまだ空港 」 に決定!!!
札幌丘珠 から さっぽろおかまだ というひらがな化を行なうことにより、なんとなくあたたかさを与えることが可能になる。
また、「オカマ」という単語を入れることによって「この空港にはオカマがいるのか??」などと言う議論が巷で話し合われることうけあいである。
そして何より、本物モノホンのオカマを配置するのである。ハワイに到着したら花輪と歓迎のキス!っていうのと同じで、到着したら、暑い抱擁でお・で・む・か・え!なんてことにしたら小渕総理も視察にくるっちゅーの!

丘珠再生計画 その弐:飛行機

これは、エアーニッポンのみが拠点としているのを逆手にとっての作戦である。
ポケモンジェット、GLAYなどと飛行機にペイントを行なってイメージアップに成功している航空各社。これに乗らない手はない。
ただ2番煎じだと、かえってイメージダウンになるので、ここは思い切って先見の目を持たねばならない。これからはやるものを先取りしないといけない。
ポケモンはアニメ、GLAYはバンドとTVを通じて幅広い人間に見てもらうことができる。子供、若者のトレンドときたら次は熟年層がターゲットだ。経済力もあり、定年を迎えれば時間もある。
こんなにオイシイ部分を航空各社は残しておいてくれたのだ!!!
さぁ、読者の皆様はここでぴーんときたであろうか。最近、TVへの露出があり、かつ熟年からお年寄りまでに人気のある素敵なビジュアルを持った人間。
それは…杉 良太郎である!!!丘珠発着機に 彼をペイントするのだ!
伍代夏子との結婚ということで、明るい話題は既に備わっている。さらに存在感ある演技は絶品。
杉 良太郎を飛行機にペイントして、その名も「杉良ジェット」。丘珠にジェット機が発着しないことを忘れさせ、さらには「ポケモンジェット」と同様の言いやすさを誇る、まさにオールマイティーな素材と言えよう。

丘珠再生計画 その参:エアーニッポン

エアーニッポンという名称。いまいちインパクトにかける。それに大手航空会社傘下の中でも目立つ必要性がある。
  • ANA = エアーニッポン(ANK)
  • JAL = 日本トランスオーシャン航空(JTA)
  • JAS = 北海道エアシステム(HAC)
せめてこの中では一目置かれた存在になる必要はある。だがここで難しいのは、あくまで子会社であることを忘れてはイケナイということである。全日空(ANA ・ 正式名:全日本空輸)という名称を基にしてつけるのがものの道理であろう。
だが、心配はない。もうすでに考えてある。
これを教えるということは、他航空会社に相当な打撃を与えてしまうことになるし、エアーニッポンが実際にその名称を利用するとなると、いろいろ著作権とかが絡むのだろうが、ここは私もおとななのでプレゼントすることに決めた。
全日空系にひいきすることにもなるのだが、それは以前全日空に乗った時のすっちーが可愛かったのでひいきしていいのだ。

さて、発表だ。
全日空 → ぜんにっくう → ぜんにくー → 全肉…。日本人は肉好き…。あと覚えやすくてインパクトがあって・・・。
ということであみだされた名称は!!
「全日本焼肉航空」(ぜんやっくう・Japan Yakiniku Air)
親会社全日空に近い発音。焼肉をイメージさせることにより一般人に親近感を与える。インパクトを持たせることも実現。
これで、首都圏の人も「焼肉??なんだ?」ってことになり北海道にきた時には利用する可能性もある。
知名度は航空業界でも1、2を争うこととなろう。(シェアは別として)
どんなもんであろうか。


この3つを行なうことによって、丘珠空港の活性化&丘珠を利用するエアーニッポンの活性化に繋がるというまさにマル秘テクニックである。
皆さんはどう思われましたか、新しい丘珠に行きたいと思いませんか??
ウィキ募集バナー