finehawk @Wiki

川越ハーフマラソン2024

最終更新:

finehawk

- view
管理者のみ編集可

川越ハーフマラソン2024

  • 日時:2024/11/24(日)
  • 種目:ハーフマラソン、No.4473。スタートCクラス。
  • 記録:1h40m07s(ネットタイム)(グロスタイム、1:41:23)
  • 順位:40代男子273位、総合917位
  • スケジュール
    • 駐輪場7:30まで
    • スタート8:40
  • ログ:https://connect.garmin.com/modern/activity/17607927895
  • 天気:6時4℃、9時9℃、快晴。北風が強い。
  • ウェア:ミズノのランニングハーフパンツ、ミズノのTシャツ、RXLのアームカバー、白い帽子、サングラス、綿の手袋。
  • 靴:NEWTON KISMET7

今年も家族4人で出ようかと子供たちを誘っていたが、そうこうしているうちに定員になって結局私だけ出場することになった。
今年は走行距離が少ないが、1h40m切りを目指したい。

5:00起床、ストレッチ、朝食。今朝は寒くなった。
sunvoltのウォームアップタイツにモンベルの冬用ジャージ。ダウンジャケットとスキー用の短パンもはいた。
7:00過ぎに出発、妻も一緒に行ってくれた。7:30くらいに会場到着。7:50アップ開始。日が出て暖かくなってきたので、ウォームアップオイルは塗らなかった。
7:25にスタート位置へ。既に結構並んでいた。右端の日当たりの良い場所に行った。そういえば、アミノバイタルジェルを飲むのを忘れていた。

8:40スタート、リアルスタートまで1分以上ある。スタート直後は周囲のペースが上がらないが、数百メートルでいいペースになってきた。
右端から無理して追い抜いたのは5回くらい。セブンイレブンを越えたくらいから、4m40s以内のペースをキープして順調に走れた。
最初の1kmは4m43sだったので、無理して抜かさなくてもよかったかもしれない。去年のようなストレスは無かった。
陸橋の上りは歩幅を狭くして無理しないペースで、下りはピッチを上げてペースアップ。市街地から市役所辺りも問題なし。
気温が上がってきたけど、市役所前の給水所は混在しているので水を取るのはやめた。
神明町の手前で救急車が見えたが、コースには入ってこなかった。
公式の距離表示よりもだいぶ手前でgarminの距離がカウントされているようだ。
7kmで32m20s。予定通りのペース。
大福屋の応援を発見。

北環状線に入ると、北風が強くなってきた。身長の高い人を選んで後ろについた。若干ペースのバラツキを感じるけど、人の後ろに着くことに集中すると、走るのが楽な気がする。
寺山の給水所では水をちょっと飲んだ。
福田の折り返しから追い風でちょっとだけペースを上げる。でもアップダウンがあるので4m40sくらい。
後でログを見ると、星野高校を右折の7km地点から後は4m40s以下のペースにできていなかった。
その後も向かい風区間はしっかりと人の後ろについて走った。
下小坂ではスポーツ振興会のメンバーを発見。給水所ではスポーツドリンクをちょっと飲んだ。
妻とその妹家族も応援に来ていた。

鯨井中を折り返して15kmを過ぎたくらいで、脚がツラくなってきた。右の股関節、左足の小指。骨盤が右後ろになっているのだろう。
骨盤の右側を前にして、左足の向きに注意して走る。
平塚橋の上りでだいぶペースが落ちる。北環状線に入ると、右膝に違和感が出てきた。フォームに気を付ける。
ペースを上げられなくなってきた。4m45sくらい。
寺山の給水所で水とスポーツドリンクを少しずつ飲んだ。だいぶ気温が上がってツラくなってきた。180bpmくらいになる。
今成の給水所はスルー。あとひと踏ん張り。
陸橋の上りは5m30sくらいまでペースが落ちる。残り2kmくらい。あと10分かからないくらい。
郵便局からの直線は、向かい風が強い。頑張るけどペースは上がらない。時計を見ると1h40mギリギリくらいか。
最後まで気を抜かずに頑張ってゴール。でも4m40sくらいのペースだったけど。
そして手元の時計では1h40m09s。去年と同じタイム?後で公式記録を見たら1h40m07sだった。

妻が迎えてくれて、一緒にラーメンを食べた。一昨年や去年は腹が痛くて何も食べられなかったが、今年は脚が痛い代わりに腹は大丈夫だ。暑くて心拍数が高かったのに、不思議だ。
去年と比較すると練習量が半分程度だったが、同じタイムで走れたのは走力が上がってきたのかな。
来年はもう少し長距離練習の時間が取れるようにしよう。







ウィキ募集バナー