パープルスライム
概要
分類 |
魔獣・粘獣系 |
主な生息地 |
森林・湿地 |
知能 |
皆無 |
属性 |
水 |
危険度 |
D |
備考 |
分裂で数を増やす |
魔獣の一種。
紫色の巨大な粘液の中に核や食胞などが透けて見える外見をしている。
主に森林や湿地などに湿度の高い環境に生息する。
身体は巨大な単一の細胞で構成されているいわば巨大なアメーバ。
知能は殆ど無く、本能のみで行動する。
通常の視聴覚は持たないが赤外線を捉える器官を持ち、動物の体温を頼りに獲物を探す。
身体を構成する粘液は強力な溶解作用を持っており、骨も溶解することが出来る。
乾燥を苦手としているため日中は物陰に潜んでいることが多い。
夜間になってもあまり活発には動かないがこれはエネルギーの消耗を少しでも抑えるため。
獲物らしき温度を察知すると跳びかかって獲物を取り込み、溶解して捕食する。
溶解させた獲物は食胞に取り込んで栄養に変え、不要なものは専用の孔から排出する。
主な獲物となるのは兎や鼠などの小動物。
ある程度成長すると核や器官を複製し、分裂する無性生殖を行う。
核には複製に欠かせないある種の物質が含まれているのだが分裂を行う際にこれが消耗され、一度減ると二度と増えない(複製された個体は豊富に持っている)。
そのため一つの個体が分裂を行える回数は決まっており、これが尽きると死ぬ、つまり寿命になる。
死ぬと同時に体の溶解性は失われるため、これを食べる生物もいる。
同系統の種の中では攻撃性は低い。
粘液状の身体は「叩く」攻撃に対しては非常に強いが「斬る」「突く」などには脆く、高熱や冷気、電撃系にも弱い。
奇襲にさえ気を付ければ
アースガルド大陸の
魔物の中でも最弱の部類に入る魔物。
技・魔法
溶解液
凄まじい溶解力を持つ粘液を放つ。
分裂
分裂し、増殖する。
経歴
2009年1月30日狩猟祭なりチャ
狩猟祭の魔物として登場。点数は2P。
ゼフィスを襲うが逆に火炎放射器で燃やされ倒された。
2010年5月7日遺跡探索なりチャ
遺跡に生息する魔物として
じぇると共に登場。
希鳥に突如襲い掛かって覆いかぶさり捕食にかかる。
ユキらの攻撃に
希鳥を巻き添えにするが凍結や加熱に耐えられず、倒された。
2012年1月21日平原討伐
平原の魔物として登場。
レラに攻撃を仕掛けるが
レラと
レオンに倒された。
由来
「Purple(紫色)」+「Slime(スライム)」。
最終更新:2015年10月02日 17:40