孫 正義
- 勉強のくだりとか、違和感(ほんまか?)あんねんけどな
>15000人の経営者を育てたい
- グループ会社を5000に増やして、1社に3人経営者をおくらしい
- アホな学生が「経営者になれる!」と騙されてマジメに働きそう
- よく考えてるわ。過去賛美してるだけの大企業とは大違い
- 「経営者になるために」死ぬほど働かせて業績あっぷ
追記f
- 多少ウケがいいようにしてるのは当然としてもおもろいなw
>「経営者になるために」死ぬほど働かせて業績あっぷ
- 成長した後で経営者になったところで、ってのもあるよなw(金的にも達成感的にも)
- でもアフォ以外でも、肩書き、知名度重要のちょいプライド高くて頭いいやつらにはすげーアピールちゃうか?
><勝負師>:この人は勝負する人だ。退路を断つのと同じ。賭ける。負けた時に少しでも有利に、とは考えない。勝った時に一番でかくと考える。最初に日本で作った会社の資本金1000万円の使い方は、800万円でエレクトロニクスショーに参加、200万円でソフトカタログを作った。(ちきりん)
- 上のような記載あるけどさ、アメリカから帰った時点で3.9億。
- 手元に1000万で残りは後払い(単純に税回避で定期金にしてただけちゃうかと)だからって、博打にはならんやろと。(失敗しても支払者からなんぼでも借りてこれるやろし)
- むしろ、初めに1000万しか使ってないってくだりからは慎重さがうかがえる。ただ、ボーダフォンLBOまで一貫して規模倍々(に近い)しそういうのは勝負どころ見極めてるしすごい。てか、元手作って、買収・買収てのが手っ取りばやいんやろなー、楽天やライブドアもそう。そうじゃない大規模短期成長てのは探す方が難しいか。
- あと、ちきりんブログの最後の地方参政権、突然(強引に)出てきててイミフw
- しかも、愚痴ると器小さくなるとかいいつつ、参政権ぐちるって自爆テロやし。
(つい追記f)
- 参政権のくだりがさらに追記されとるwwてか↓の告発のHPに孫さんは帰化してるが北Oが馬鹿にしたってあるなw
- そもそもやが、ジョブスとは、比べちゃあかんかなw↓
追記
- 孫さんのくだりは別にええやろって感じもするがw
- 北Owあいつはあかんww
雑多な
- 一休創業
- 3000万を元手に9000万円空打って2000万負けた
- 年金基金に売却→公共性w
- 三菱商事副社長のせりふがかっこいい
一から作った系(伝説クラス)
ビル・ゲイツ
スティーブ・ジョブス
本田 宗一郎
盛田 昭夫、井深 大
中内 功
安藤 百福
柳井 正
江副 浩正
永守 重信
藤田 田
稲盛和夫
三木谷 浩史
渡邉 美樹
高橋 がなり
福嶋康博
山内溥
一から作ったけどやらかした?系
堀江 貴文
折口 雅博
猿橋 望
大神田 正文
初めからあっち系?
山崎晃嗣
波和二
参考 サラリーマン社長
自重w
起業家と比べて経歴なり差がひどすぎるのはご愛嬌
- 組合の委員:全国行脚し、騒ぐ奴には●●渡したりして収める
- 人事・企画系課長:資料いっぱい作る(数字だけはミス無く作る)
- 海外駐在:役員の接待&外資から接待受ける(切替が重要!上には頭下げて業者は叩く!)
- 人事・企画系部長:資料いっぱい作らせる(内容はよくわからん、数字はあってるぽい)
- 役員:資料いっぱい読む(内容全然わからんw)&社外飲み会&親睦ゴルフ会
起業に対する意見とか
(追記)チキリンの起業の記事ならこっちの方がおもしろいと思う
たとえば、23才から60才過ぎまで40年間、毎日1時間以上をラッシュの地下鉄でぎゅうぎゅうにもまれる人生に「耐えられるか」とか、
同じく雨の日も雪の日も二日酔いの日も子供が病気の日も気温が40度の日も「ネクタイにスーツジャケットに革靴」でそういう電車に乗るっていう生活に「耐えられるか」と。
超くだらんことをいう、いかにも能力も時代への適応力もない上司が自分の倍の給与を貰っていても「まあそんなもんだ」と納得し、自分がそういう立場になるまで「20年間待てるか?」とか、
「こんな資料、絶対誰も読み直さないよな」と確信できる会議の議事録を何時間もかけて作り、課長に“てにをは”を直されては素直に修正し、部長に印刷がずれてると言われてはインデントの設定をやり直す、みたいなことを「来る日も来る日もやり続けられるか」みたいなこと。
結論=耐えられるしね!むしろ耐えたいし!
⇒だが断る!!w
最終更新:2010年05月16日 20:28