ウルトラマンジード マグニフィセント


一覧(カプセルユーゴー弾)

カードNo. レアリティ カード名




必殺技 カードスキル 備考
C2-002 UR ウルトラマンジード マグニフィセント 6 9 9 8 ビッグバスタウェイ ヒッサツワザチャージ
C2-021 R ウルトラマンジード マグニフィセント 7 3 5 5 ビッグバスタウェイ
C2-053 CP ウルトラマンジード マグニフィセント 7 3 6 8 ビッグバスタウェイ カプセル強化
C3-025 N ウルトラマンジード マグニフィセント 4 3 5 6 ビッグバスタウェイ

一覧(ルーブノキズナ弾)

カードNo. レアリティ カード名




必殺技 クリスタル パートナー アシストスキル 備考
K2-022 R ウルトラマンジード マグニフィセント 7 5 6 5 ビッグバスタウェイ ウルトラマンオーブ サンダーブレスター ウルトラ怪獣バリヤー

一覧(ゼットヒート弾)

カードNo. レアリティ カード名




必殺技 ラッシュタイプ パートナー アシストスキル 備考
Z2-043 N ウルトラマンジード マグニフィセント 5 4 5 6 ビッグバスタウェイ パワーラッシュ ウルトラマンオーブ サンダーブレスター ピンチコウゲキアップ

一覧(BEYOND GENERATIONS)

カードNo. レアリティ カード名




必殺技 ラッシュタイプ パートナー アシストスキル 備考
G1-023 R ウルトラマンジード マグニフィセント 6 3 7 7 ビッグバスタウェイ パワーラッシュ ウルトラマンオーブ サンダーブレスター ヒッサツワザバリヤー

カプセルユーゴー2弾

カードNo. C2-002 レアリティ UR 属性
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 6 9 9 8
必殺技 ビッグバスタウェイ
カードスキル ヒッサツチャージ
解説 ウルトラマンゼロとウルトラの父の2つのウルトラカプセルの力を合わせて誕生したジード第4の形態であるマグニフィセントが、カプセルユーゴー2弾で参戦…したのはいいが、よりにもよって前弾でカプセルスキャンで登場したウルトラマンゼロの新形態にトップバッターの座を奪われてナンバー2での収録となってしまった。現行作品のメインウルトラマンなのに助っ人枠のゼロにトップバッターの座を持って行かれてしまう始末である…。
ただしステータスはしっかりとURその物で、攻撃がやや低い事を除けばかなりの高数値を持っている。しかも後発のカードには無い高いハヤサ持ち(後発は最低でも5が最高)な事もあり、スキルこそは消えたが現在でも高数値のマグニフィセントを使うならこれ一択となる。

カードNo. C2-021 レアリティ N 属性
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 5 3 4 5
必殺技 ビッグバスタウェイ
解説

カードNo. C2-053 レアリティ CP 属性
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 7 3 6 8
必殺技 ビッグバスタウェイ
カードスキル カプセル強化
解説

カプセルユーゴー3弾

カードNo. C3-025 レアリティ N 属性
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 5 3 5 5
必殺技 ビッグバスタウェイ
解説

ルーブノキズナ2弾

カードNo. K2-023 レアリティ R 属性
パートナー ウルトラマンオーブ サンダーブレスター
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 7 5 6 5
必殺技 ビッグバスタウェイ
アシストスキル ウルトラ怪獣バリヤー
解説

ゼットヒート2弾

カードNo. Z2-043 レアリティ N 属性
パートナー ウルトラマンジード マグニフィセント
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 5 3 4 8
必殺技 ビッグバスタウェイ
ラッシュタイプ パワーラッシュ
アシストスキル ピンチコウゲキアップ
解説

BEYOND GENERATIONS:01

カードNo. G1-023 レアリティ R 属性
パートナー ウルトラマンオーブ サンダーブレスター
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 6 3 7 7
必殺技 ビッグバスタウェイ
ラッシュタイプ パワーラッシュ
アシストスキル ヒッサツワザバリヤー
解説 新シリーズ「BEYOND GENERATIONS」ではTVシリーズの形態はマグニフィセントで登場。奇しくも同弾でオーブサンダーブレスターも収録されている事もあり、ゼットヒート2弾の焼き直し(ただしレアリティがRに上がっている上に、オーブの方は技がゼットシウム光線に変わってる違いがある)となった。
能力はK2弾Rから攻撃を-1して、体力を+1上げただけ。スキルは原作初登場回にてペダニウムゼットンの猛攻を防いだ事の再現としてヒッサツワザバリヤーとなっており、前2枚のスキルと比べると幾分かは使いやすくなった。しかし相変わらずハヤサが低いため、ここはハヤサアップ持ちを加えてカバーしたい。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年04月02日 13:19