桜葉国は須藤涼介(本田隆弘)を内閣総理大臣とした独裁国家である。リアルだとアメリカ・カナダが舞台である。
桜葉国の基礎情報
国名 | 桜葉(さくらば)国 |
位置 | 北サクラバ大陸(アメリカ・カナダの位置) |
人口 | 3億7571万9368人 |
面積 | 1981万8870万平方キロメートル |
GDP | 22兆5377億5500万ドル |
|通貨|ドル
- 内閣総理大臣任期はなし
|内閣総理大臣永任下二権分立制
- 行政と立法は内閣、司法は裁判所→二権分立
- 内閣不信任決議案提出は不可能
→衆参ともに問責決議案のみ提出可能
- 閣僚なども不信任ではなく問責
→あくまで進退は個人個人に決めさせる
- 総理や国務大臣、知事は兼務可能
- ただし最高裁長官は兼任不可能(司法権の独立)
- 都道府県知事は原則兼任不可能
- 最高裁長官は知事に限って兼任が可能
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【法制について】
桜葉国憲法を最高法規として、この下に内閣が制定する法律や政令、さらには各省庁が制定する省令などの命令、地方公共団体が制定する条例など、各種の法令が定められる。憲法上、裁判所は全ての法令や行政行為などが憲法に適合するか否かを最終的に判断する違憲法令審査権を有し、最高裁判所を終審裁判所とする。もっとも、いわゆる司法消極主義に基づき国会や内閣などの政治部門への判断の干渉は、憲法判断に関する統治行為論を代表として司法判断を控えることが多い。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【憲法について】
現行の憲法は桜葉国憲法であり、国家形態・当地の組織と作用を規定する。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【元首について】
元首については内閣総理大臣であると言う見方である。しかしながら憲法には正式に規定されていないため首都の都知事説や最高裁判所長官説など、様々な説がある。しかしながら一方的にとらえれば元首は内閣総理大臣であるため、慣例的に首相(内閣総理大臣)が元首とされている。さらに内閣総理大臣は「内閣総理大臣令」を発令可能で、閣議を通さずになにかを命令できる権利などを有している。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【地方自治について】
地方自治は基礎的な団体である市町村、広域的な団体である都道府県の二つの地方公共団体(地方政府)が担う。各地方ごとに政令指定都市を制定するが、政令指定都市は都道府県並みの地方自治を出来ることから、政令指定都市にかぎり二重行政が発生してしまう。