各種軍用機解説(代表的な奴 に、第二次世界大戦時中の物は含んでおりません。また、重要な異名は太字にしました。)
- 戦闘機…簡単に言えば、敵の航空機との戦闘をするための航空機。代表的な奴だとF-4(ファントム)、F-14(トムキャット)、F-15(イーグル)、F-16(ファイティングファルコン)、F-22(ラプター)とかはこれ。間違っても、軍用の航空機の総称ではない。その場合は、軍用機 と言ってくれ。
- 攻撃機…地上の敵や海上の敵等を攻撃するための航空機。代表的な奴だとA-10(サンダーボルトⅡ)等。
- 爆撃機…攻撃機と用途は同じ。爆弾搭載量などが大きい物が分類される。代表的な奴だとB-52(ストラトフォートレス)、B-1(ロックウェル)、B-2(スピリット)等。 ※両者の定義は曖昧な上、国や時代によっても異なります。ここでは、一般的な定義について書いてあります。Byネイヴァルエース
- 偵察機…敵の土地等に情報収集のために飛んでいって偵察する航空機。代表的な奴だと…U-2 (ドラゴンレディ)、SR-71(ブラックバード)とかかなぁ。
- 練習機…パイロット育成の為に使われる航空機。代表的な奴だとT-6(テキサン)やT-4。
- 輸送機…物資などを輸送する為の航空機。
- 電子戦機…電磁波にまつわる軍事活動をするために設計された航空機。EA-18G (グラウラー)など。
- 戦闘攻撃機(マルチロール・ファイター)…戦闘機と攻撃機の両方の能力を持った航空機。代表的な奴だとF-2やF-35(ライトニングⅡ)、F/A-18(ホーネット)やF/A-18E/F(スーパーホーネット)等。これも意外と曖昧。
執筆者 ネイヴァルエース