Past history change world line(世界線規則)
第一章 世界線について
この世界線は第一次世界大戦後〜第二次世界大戦までの期間の技術を基にし製作された世界線です。軍備・資源・国家総力はトータルによって決められそれによって列強かどうかも推移します。世界背景のこともあり社会主義・全体主義・帝國主義が存在し、植民地主義も存在します。
【本世界線の簡単な歴史紹介】
本世界は現実とは違う並行世界のものです。大幅な流れは史実と変わりませんが国名が違う・史実の領土とは違う箇所が多々あるなどといったことは無論あります。
この世界で一番の有名な出来事としてあげられるものは
この世界で一番の有名な出来事としてあげられるものは
- ①五・一五などの事件が日本国内で発生していない
- ②南北戦争が史実より泥沼化し南アメリカが劣勢となり南北休戦合意がなされ現在までその国境線が維持構築されている。
- ③第一次世界大戦が発生していない
また最近のアクシデントとしては云海帝國(日本)と中華連邦との間で満州協定が締結され満州が正式に云海帝國領土となってることが挙げられます。
第二章 世界線の運営における委員会について
世界線の運営における委員会は合計で三つ存在します。それぞれ
- 統合委員会→世界線における問題及び管理(荒らしやwikiの管理・全委員会の判断)
- 土地委員会→世界線における領域変更の管理及び国の建国支援
- 国際提携系統管理委員会→条約や協定の管理及び提示(実務は国連情報管理局)
です。これ以外の委員会は部と呼称し必要があると判断されたものを追加、削減、統合していくシステムです。統合委員会の広報は三つの委員会の総意と判断してください。
第三章 世界背景について簡単な説明
本世界線ではまず勢力図が違います。これに関しては所属国家の自由意志によるものですので史実と大まかに変化し影響を与えている出来事について記載していきます。
まず南北戦争です。アメリカで始まった南北戦争は第一次南北戦争・第二次南北戦争・第三次南北戦争を経て現在の国境線を構築しました。これによりアラスカ・アメリカ西海岸を通称西アメリカが、ロッキー山脈から東海岸アメリカを世界統制国が領有する構図となっています。尚この両国は終戦しておらずあくまでも休戦状態です。次に日本についてです日本に関しては史実のような軍の暴走は起きず憲政の常道は確保され新憲法が制定されました。これにより国民はさまざまな事由の幅が広がり大衆の生活水準や文化水準は劇的に飛躍しました。最後に大英帝国の権威健在という点です。この点に関しましてはアメリカが史実より大幅に弱体化している問題が主となっています。
まず南北戦争です。アメリカで始まった南北戦争は第一次南北戦争・第二次南北戦争・第三次南北戦争を経て現在の国境線を構築しました。これによりアラスカ・アメリカ西海岸を通称西アメリカが、ロッキー山脈から東海岸アメリカを世界統制国が領有する構図となっています。尚この両国は終戦しておらずあくまでも休戦状態です。次に日本についてです日本に関しては史実のような軍の暴走は起きず憲政の常道は確保され新憲法が制定されました。これにより国民はさまざまな事由の幅が広がり大衆の生活水準や文化水準は劇的に飛躍しました。最後に大英帝国の権威健在という点です。この点に関しましてはアメリカが史実より大幅に弱体化している問題が主となっています。
第四章 大規模な国際機構や世界に影響を与えた事件・条約について
現在第一次世界大戦が発生しなかったことから国際連盟は存在せず現在唯一存在する組織として亜細亜経済共栄圏が挙げられます。世界に影響を与えた事件として有名なものは云中諜報員事件であり本事件が発端となり一時は戦争機運がアジア内で危険水域まで上昇しました。条約に関しましては現状危険視されている条約が云蘇二国軍事技術協定であり現在唯一の軍事条約となります。
第五章 ポイント制について
貿易や製造、維持はポイントを消費してなされます。貿易や経済循環で得られたポイントは月に支給されるポイント総計に加算されます。ニヶ月毎に支給されるポイントは現実世界のG20所属国が陸海空各種ポイント合計25000000ポイント、それ以外が一律15000000ポイントです。尚ポイント数がおかしいという方もいらっしゃるためはっきりと明記しますと陸海空のポイントは〇〇機で戦艦一隻建造などというものではなくあくまでも別物と捉えていただきますようお願い申し上げます。
【消費ポイントについて】
消費ポイントは何かを製造する際に消費するポイントのことです。例えば航空機を10機製造する場合消費ポイントだけで10,000ポイントを消費します。製造が終了したものにはこのポイントはかかりません。製造コストと考えてください。
【手数料ポイントについて】
手数料ポイントは国が民間企業に製造を依頼した場合、又は組織間での製造委託で生じる対象に支払わなければならないポイントのことです。先ほどの例と同様航空機を10機製造する場合手数料ポイントは400ポイントが必要となります。
【整備ポイント】
整備ポイントは維持ポイントの他、その施設の定期整備のために消費されるポイントです。整備は必ず毎月三回実施してください。
- 附則1 整備が定期的にされている製造物はどれも最低三ヶ月、最大四ヶ月耐える
- 附則2 定期的に整備されていない製造物は二ヶ月で製造寿命を迎える
ーーーーーーーーー[消費ポイント・手数料ポイント・維持ポイント]ーーーーーー
[軍事]
陸軍関連兵器
戦車
火砲(他山砲や野砲にも適応)
消費 手数料
消費 手数料
- 100ミリ以上 150 125
- 50ミリ以上 125 120
- 50ミリ以下 115 115
車体(サイズに関しては他の輸送車などにも適応)
- 重戦車 160 135
- 中戦車 140 130
- 軽戦車 120 110
小銃
- 自動小銃 6 4
- 狙撃銃 5 5
- 歩兵銃 2 3
空軍関連兵器
発動機
- 1200〜2500bhp 6 4
- 500〜1200bhp 5 5
機銃
- 30ミリ 5 1
- 25ミリ 4 1
- 20ミリ 3 1
- 17ミリ以下 2 1
本体
- 重爆 400 200
- 軽爆 380 190
-三人乗り 350 180
- 複座式 300 150
- 単座式 250 120
海軍関連兵器
火砲
機関
船体
魚雷
機銃
機関
船体
魚雷
機銃
[民間]
ドック 100 5 10
観測所 50 5 5
博物館 50 10 10
図書館 20 5 5
高速道 10 10 5
自動車 5 3 2
製鉄所 200 5 5
製糸場 200 5 5
製紙場 200 5 5
ダム 15 10 5
大型施 40 10 10
中型施 30 10 10
小型施 20 10 10
学校 10 10 10
[国営施設]
政府庁舎 20 10 10
国会 20 10
軍事施設 15 20 10
国営企業 10 5 5
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
観測所 50 5 5
博物館 50 10 10
図書館 20 5 5
高速道 10 10 5
自動車 5 3 2
製鉄所 200 5 5
製糸場 200 5 5
製紙場 200 5 5
ダム 15 10 5
大型施 40 10 10
中型施 30 10 10
小型施 20 10 10
学校 10 10 10
[国営施設]
政府庁舎 20 10 10
国会 20 10
軍事施設 15 20 10
国営企業 10 5 5
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第六章 軍隊の組織における募兵方式・人的資源について
人的資源とは、簡単に言うと軍隊に使える人間の事です。
人的資源は募兵方式によって変わってきます。なので以下の式を参考にあなたの国の人的資源を出しましょう。 多ければ多いほど消費ポイントにバフがかかります
ーーーーーーーーーーーー[人的資源表]ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
総人口×a=人的資源
国家総動員…
総人口×0.15 ポイント消費量+20
緊急動員…
総人口×0.1 ポイント消費量+30
予備動員…
総人口×0.08 ポイント消費量+5
緊急徴兵…
総人口×0.05 ポイント消費量+5
通常徴兵…
総人口×0.01
一部徴兵…
総人口×0.008 ポイント消費量+10
志願…
総人口×0.005
武装制限…
総人口×0.001
平和…
総人口×0.0005(国防軍のみ)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
人的資源は募兵方式によって変わってきます。なので以下の式を参考にあなたの国の人的資源を出しましょう。 多ければ多いほど消費ポイントにバフがかかります
ーーーーーーーーーーーー[人的資源表]ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
総人口×a=人的資源
国家総動員…
総人口×0.15 ポイント消費量+20
緊急動員…
総人口×0.1 ポイント消費量+30
予備動員…
総人口×0.08 ポイント消費量+5
緊急徴兵…
総人口×0.05 ポイント消費量+5
通常徴兵…
総人口×0.01
一部徴兵…
総人口×0.008 ポイント消費量+10
志願…
総人口×0.005
武装制限…
総人口×0.001
平和…
総人口×0.0005(国防軍のみ)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第七章 進軍規則
進軍について移動には時間がかかるのは古今東西不変の原則です。ここでは地形や海域によって移動所要時間がかかっていきます。
ーーーーーーーーーーーーーーー[移動時間表]ーーーーーーーーーーーーーーーー
[海域]20ノットで行動
西太平洋 日本ーオーストラリアまで 7分
インドネシアーオーストラリアまで 3分
東太平洋 アラスカーサンディエゴまで 3分
太平洋 日本ーハワイまで 6分
ハワイーアメリカまで 3分
南大西洋 往復 4分
北大西洋 往復 5分
インド洋 往復 2分
[陸地]
砂漠地帯 往復所要時間大 3分
中 2分
小 1分
湿地地帯 往復所要時間大 5分
中 5分
小 3分
乾燥地帯 往復所要時間大 3分
中 2分
小 1分
森林地帯 往復所要時間大 4分
中 3分
小 2分
平野地帯 往復所要時間 1分
山岳地帯 移動所要時間 3分
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
進軍について移動には時間がかかるのは古今東西不変の原則です。ここでは地形や海域によって移動所要時間がかかっていきます。
ーーーーーーーーーーーーーーー[移動時間表]ーーーーーーーーーーーーーーーー
[海域]20ノットで行動
西太平洋 日本ーオーストラリアまで 7分
インドネシアーオーストラリアまで 3分
東太平洋 アラスカーサンディエゴまで 3分
太平洋 日本ーハワイまで 6分
ハワイーアメリカまで 3分
南大西洋 往復 4分
北大西洋 往復 5分
インド洋 往復 2分
[陸地]
砂漠地帯 往復所要時間大 3分
中 2分
小 1分
湿地地帯 往復所要時間大 5分
中 5分
小 3分
乾燥地帯 往復所要時間大 3分
中 2分
小 1分
森林地帯 往復所要時間大 4分
中 3分
小 2分
平野地帯 往復所要時間 1分
山岳地帯 移動所要時間 3分
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第八章 修復・建造時間規則
戦争をする場合、修理製造などが絶対起きます。その際すぐ前線に送ることができるということはありません。修復の際妨害行為をした場合2分の遅延が一回ごとに可能です。
ーーーーーーーーーー[修復製造規則]ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
小破 大型
中型
小型
中破 大型
中型
小型
大破 本土回航 大型
中型
小型
慣熟訓練込み 大型
中型
小型
大破着低 大型
中型
小型
基地修復
大破、並び大破着底の場合新規乗組員の為に慣熟訓練を踏まえ、
本国に回航して修理する場合は一週間。それに、新規乗組員、修理にあわせての改装のことを考えると9日間とする。尚、新造艦は2週間。又は9日間は前線に出すことは禁止。
公試を踏まえた場合、一週間前線に出すのは遅くなる
補足
小破については、被弾箇所によって、修理日数が異なる
工作艦ドック艦がいた場合、海上で小破は即修理されるものとなる
通常製造したモノは三ヶ月間保つことが可能
一ヶ月に3回整備しなければ製造した施設は二ヶ月で崩壊する
製鉄所がなければ機械や兵器、民生品が作れない
製糸場がなければ衣服や布製品が作れない
製紙場がなければ国を運営できない
戦争をする場合、修理製造などが絶対起きます。その際すぐ前線に送ることができるということはありません。修復の際妨害行為をした場合2分の遅延が一回ごとに可能です。
ーーーーーーーーーー[修復製造規則]ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
小破 大型
中型
小型
中破 大型
中型
小型
大破 本土回航 大型
中型
小型
慣熟訓練込み 大型
中型
小型
大破着低 大型
中型
小型
基地修復
大破、並び大破着底の場合新規乗組員の為に慣熟訓練を踏まえ、
本国に回航して修理する場合は一週間。それに、新規乗組員、修理にあわせての改装のことを考えると9日間とする。尚、新造艦は2週間。又は9日間は前線に出すことは禁止。
公試を踏まえた場合、一週間前線に出すのは遅くなる
補足
小破については、被弾箇所によって、修理日数が異なる
工作艦ドック艦がいた場合、海上で小破は即修理されるものとなる
通常製造したモノは三ヶ月間保つことが可能
一ヶ月に3回整備しなければ製造した施設は二ヶ月で崩壊する
製鉄所がなければ機械や兵器、民生品が作れない
製糸場がなければ衣服や布製品が作れない
製紙場がなければ国を運営できない
反応
- 革命を起こそう(提案) -- 革命野郎 (2023-04-28 11:53:47)