スーパーマリオワールド

SUPER MARIO WORLD

スーパーマリオアドバンス2

機種:SFC, GBA*1
作曲者]:近藤浩治
サウンド (GBA):井田康、鈴木太樹
発売元:任天堂
発売日:1990年11月21日 (SFC)、2001年12月14日 (GBA)

概要

『スーパーマリオ』シリーズの4作目。スーパーファミコン初にして最初で最後の2Dシリーズ作品。
スーパーファミコンのローンチタイトルの1つであり、ヨッシーのデビュー作でもある。
本作以降、据え置きのマリオシリーズは3D化に移行したため、後にDS版『New スーパーマリオブラザーズ』が発売されるまでの間において最後の2Dアクション系列作品であった*2

今回のBGMは1つのフレーズをモチーフに様々な形でアレンジしており、音楽に統一感を持たせている。実はシリーズで初めてタイトル画面にBGMが入った作品でもある。
また、ヨッシーに乗った時にBGMにパーカッションの有無が加わるという特徴があり、近藤氏がハードの3D化に伴って最重要視していくことになるBGMとゲームのインタラクティヴな融合というテーマがさりげなくも明確な形で盛り込まれた初めての作品となった。

ゲームボーイアドバンス版は『スーパーマリオアドバンス2』のタイトル名で発売。
完全一人プレイになり、ジャンプ力の高いルイージとの交代、ドラゴンコインの取得成績など新要素が追加された。

『スーパーマリオアドバンス』シリーズ共通で移植された「マリオブラザーズ」についてはこちらを参照。
『スーパーマリオメーカー』及び『スーパーマリオメーカー for Nintendo 3DS』で追加された曲はこちらを参照。
『スーパーマリオメーカー2』で追加された曲はこちらを参照。

2025年2月4日に音楽アプリ『Nintendo Music』にて配信開始。
サウンドトラックと比較してヨッシー搭乗時やタイムアップ間近のBGMが別途に収録、ワールドマップBGMの曲名が異なる等の変更点がある為、別途に記載する。

スーパーマリオブラザーズシリーズ
(前作:スーパーマリオブラザーズ3 国内版次作:スーパーマリオUSA 海外版次作:スーパーマリオワールド2 ヨッシーアイランド
スーパーマリオアドバンスシリーズ
(前作:スーパーマリオアドバンス (スーパーマリオUSA) 次作:スーパーマリオアドバンス3 (ヨッシーアイランド)

収録曲(Nintendo Music順)

曲名 (サウンドトラック) 曲名 (Nintendo Music) 補足 順位
タイトルBGM タイトル画面BGM オープニング181位
第2回オープニング200位
マリオ184位
MAP1 (ヨースター島) ヨースター島 (MAP) ヨースター島 マップBGM
地上BGM 地上ステージBGM 横スクロール52位
スーパーファミコン147位
マリオ48位
一面62位
1990年代199位
第3回任天堂124位
ハリーアップ タイムアップ警告ジングル
地上BGM (ハリーアップ) 地上ステージBGM (残り100秒以下)
地上BGM (ヨッシー) 地上ステージBGM (ヨッシー搭乗時)
地上BGM (ヨッシー ハリーアップ) 地上ステージBGM (ヨッシー搭乗時・残り100秒以下)
スイッチBGM スイッチを押した時のBGM
スイッチBGM (ハリーアップ) スイッチを押した時のBGM (残り100秒以下)
コースクリア ファンファーレ
MAP2 (地上) ドーナツ平野 (MAP) ワールドマップBGM フィールド385位
アスレチックBGM アスレチックステージBGM 横スクロール46位
スーパーファミコン63位
マリオ35位
第3回任天堂66位
アスレチックBGM (ハリーアップ) アスレチックステージBGM (残り100秒以下)
アスレチックBGM (ヨッシー) アスレチックステージBGM (ヨッシー搭乗時)
アスレチックBGM (ヨッシー ハリーアップ) アスレチックステージBGM (ヨッシー搭乗時・残り100秒以下)
無敵BGM 無敵状態BGM
無敵BGM (ハリーアップ) 無敵状態BGM (残り100秒以下)
ボーナス面BGM マリオ144位
ミニゲーム46位
ボーナス面クリアファンファーレ
MAP3 (バニラドーム) バニラドーム (MAP) バニラドーム マップBGM
地下BGM 地下ステージBGM
地下BGM (ハリーアップ) 地下ステージBGM (残り100秒以下)
地下BGM (ヨッシー) 地下ステージBGM (ヨッシー搭乗時)
地下BGM (ヨッシー ハリーアップ) 地下ステージBGM (ヨッシー搭乗時・残り100秒以下)
水中BGM 水中ステージBGM
水中BGM (ハリーアップ) 水中ステージBGM (残り100秒以下)
水中BGM (ヨッシー) 水中ステージBGM (ヨッシー搭乗時)
水中BGM (ヨッシー ハリーアップ) 水中ステージBGM (ヨッシー搭乗時・残り100秒以下)
プレイヤーダウン テケテケテケテケ
GBA版ではハ長調からヘ長調になっている
ゲームオーバー ゲームオーバー画面BGM
MAP5 (迷いの森) 迷いの森 (MAP) 迷いの森 マップBGM マリオ225位
おばけ屋敷BGM おばけ屋敷ステージBGM
おばけ屋敷BGM (ハリーアップ) おばけ屋敷ステージBGM (残り100秒以下)
お城BGM 城ステージBGM 横スクロール94位
スーパーファミコン189位
ダンジョン210位
マリオ36位
お城BGM (ハリーアップ) 城ステージBGM (残り100秒以下)
コクッパBGM コクッパ戦BGM
コクッパBGM (ハリーアップ) コクッパ戦BGM (残り100秒以下)
お城クリア ファンファーレ
コクッパ城クリアデモ 卵を助けた時 クリアデモ(城破壊前)
コクッパ城クリアデモ BGM クリアデモ(城破壊後)
ゲーム開始時デモにも使用
クッパ城出現
MAP6 (クッパ城) 魔王クッパの谷 (MAP) 魔王クッパの谷 マップBGM
魔王クッパBGM 魔王クッパBGM (1段階目) 最終決戦 ラストバトル233位
魔王クッパBGM (2段階目)
魔王クッパBGM (3段階目)
ピーチ姫を助けた時 クッパを倒した後のムービー
エンディング エンディングスタッフロール 第2回140位
第3回114位
任天堂76位
エンディング12位
第2回エンディング24位
スーパーファミコン80位
泣き曲91位
マリオ37位
1990年代191位
MAP4 (ネイティブスター) ネイティブスター (MAP) ネイティブスター マップBGM
MAP7 (スペシャル) スペシャル (MAP) スペシャルゾーン マップBGM
しばらくするとSMB地上BGM」が流れる

曲名 補足 順位
その他
CMソング ゲーム未収録
坂本丸『世界の国からこんにちは』の替え歌
歌:マリオ(古谷徹)
第2回ゲームソング377位
『任天堂スーパーファミコン・ゲームミュージック』収録リアレンジバージョン
エンディング 原曲:「エンディング」
編曲、ギター、シンセプログラミング:浅野孝已
『アドバンス2』追加曲(曲名は暫定)
オープニング(アドバンス2) オープニングデモ画面BGM(GBA)
タイトルBGM(アドバンス2) タイトル画面BGM(GBA)
ゲーム選択 ゲーム選択画面BGM
全コースクリア 全コースクリア時デモ(裏ワールド開始)BGM
地上BGMアレンジ
国内版と海外版で曲が微妙に異なる*3
全ドラゴンコイン入手 全ドラゴンコイン入手時デモBGM

サウンドトラック

スーパーマリオワールド


原曲、アレンジとSEを収録

任天堂スーパーファミコン・ゲームミュージック

リアレンジバージョンと一部の原曲を収録

関連動画

スーパーマリオワールド プレイ映像

スーパーファミコン版(Wii Uバーチャルコンソールで配信されていたバージョン)のプレイ動画

スーパーマリオアドバンス2 プレイ映像

ゲームボーイアドバンス版(Wii Uバーチャルコンソールで配信されていたバージョン)のプレイ動画

+ タグ編集
  • タグ:
  • SFC
  • 近藤浩治
  • 任天堂
  • 1990年
  • GBA
  • 井田康
  • 鈴木太樹
  • 2001年
  • マリオシリーズ
最終更新:2025年02月04日 20:17

*1 『スーパーマリオアドバンス2』として発売。また、アドバンスシリーズ共通で『マリオブラザーズ』も収録

*2 ゲームボーイ版『マリオランド』シリーズや、本作の後に発売された海外版の逆輸入作である『USA』は除く

*3 海外版はスーパーマリオブラザーズのコースクリア ファンファーレのメロディーが追加されている。