ゼルダの伝説 神々のトライフォース

ゼルダの伝説 神々のトライフォース

機種:SFC, GBA (&4つの剣)
作曲者:近藤浩治
発売元:任天堂
発売日:1991年11月21日 (SFC)、2003年3月14日 (GBA)

概要

ゼルダの伝説シリーズの第3作目。ハードウェアがスーパーファミコンに進化したことで、グラフィック・サウンド共に大幅に進化した。

クラシックや映画音楽風の、腰の据わった曲調が多い。この点で、ポピュラー音楽主体、リズミカルで浮遊感のあるマリオシリーズとは対照をなす(なおどちらも主に近藤浩治氏が作曲したシリーズである)。
なかには、占いの店や教会、迷いの森など神秘的で不気味な曲もある。
しかし、まだ曲調のバリエーションは広くはなく、たとえば以後のゼルダで多用される民族音楽風の曲はない。

本作で初登場したカカリコ村やハイラル城のBGM、ゼルダ姫のテーマなどは後のシリーズ作品でも繰り返しアレンジされて使われている。
そういった意味で、シリーズ全体としてのサウンドの礎が築かれた作品だ。

2003年にGBAで発売された『ゼルダの伝説 神々のトライフォース&4つの剣』には、本作の移植版に、新作『4つの剣』がカップリングされている。
2004年に発売された『ゼルダの伝説 4つの剣+』の「ハイラルアドベンチャー」は本作のグラフィックをベースに作られており、音楽も本作のアレンジが多い。
2013年には本作と同じマップを使った続編の『ゼルダの伝説 神々のトライフォース2』が3DSで発売された。音楽も本作のアレンジが多い。


収録曲(サウンド&ドラマ順)

曲名 補足 順位
タイトル タイトル画面
オープニングデモ オープニングデモ
雨降りの時 オープニング時のフィールド
表の地上 表世界(光の世界)のフィールド曲、おなじみのメインテーマ 第2回22位
第3回58位
第5回576位
第6回682位
第7回563位
任天堂18位
第2回任天堂42位
フィールド17位
SFC293位
歴代226位
ゼルダ22位
カカリコ村 カカリコ村
迷いの森
マスターソードのデモ マスターソード入手
ウサギになった時 ムーンパール未所持の裏世界(闇の世界)のフィールド曲
カカリコ村の兵士 カカリコ村(兵隊に通報された)
当てもの屋 宝箱屋や当てもの屋などのミニゲーム ミニゲーム171位
セレクト面 ファイルセレクト
裏の地上 裏世界(闇の世界)のフィールド曲 第3回137位
第5回402位
第6回444位
第7回531位
任天堂22位
第2回任天堂131位
フィールド14位
SFC40位
1990年代20位
ゼルダ11位
裏の山と森 ドクロの森、デスマウンテン フィールド283位
ダンジョン431位
ゼルダ132位
ハイラル城 ハイラル城 ダンジョン99位
ゼルダ60位
神殿ダンジョン 表世界のダンジョン
洞窟 洞窟
教会 教会
BOSS~BGM~ ボス戦
BOSSクリアファンファーレ 紋章orクリスタル入手
裏ダンジョン 裏世界のダンジョン
占いの店 占いの店
ゼルダ姫救助 ゼルダ姫のテーマ
クリスタル クリスタル解放
女神登場 妖精の洞窟や女神の泉 SFC209位
司祭 アグニムによるゼルダ姫転送
司祭がガノンに変身する時 ガノンの塔でのアグニム戦後のイベント
ガノンのメッセージ ラスボス戦前
ガノン戦闘 ラスボス戦 ラストバトル348位
トライフォースの部屋 トライフォースの精と会話
エンディング トライフォース入手~エピローグ~スタッフロール ゼルダ128位
ワープ 表世界(光の世界)~裏世界(闇の世界)間のワープBGM
サウンドトラック未収録
Nintendo Music』にて曲名判明&音源化
CMソング
CMソング CMで使われた曲 (でるでる ゼルダの伝説)
スチャダラパー「ゲームボーイズ」の替え歌 *1
ミュージック、歌:スチャダラパー
仮曲名
第2回ゲームソング422位
『任天堂スーパーファミコン・ゲームミュージック』収録リアレンジバージョン
地上BGM 原曲:「表の地上」
編曲、シンセプログラミング:浅野孝已
裏世界の地上BGM 原曲:「裏の地上」
編曲、シンセプログラミング:浅野孝已

サウンドトラック

任天堂スーパーファミコン・ゲームミュージック

リアレンジバージョンと一部の原曲を収録

ゼルダの伝説 サウンド&ドラマ


任天堂 サウンドヒストリーシリーズ「ゼルダ ザ ミュージック」


30周年記念盤 ゼルダの伝説 ゲーム音楽集



関連動画

PV

+ タグ編集
  • タグ:
  • SFC
  • GBA
  • 近藤浩治
  • 任天堂
最終更新:2025年03月04日 16:33