げーむstar wiki@ウィキ
ジラーチ(ポケモン)
最終更新:
gamestar
-
view
基礎データ |
種類 | 禁止伝説 | 分類 | ねがいごとポケモン |
タイプ1 | はがね | タイプ2 | エスパー |
全国図鑑No | 385 | 性別 | 不明 |
最大経験値 | 1059860 | 特性1 | てんのめぐみ |
高さ | 0.3m | 特性2 | ーーー |
重さ | 1.1kg | 隠れ特性 | ーーー |
タマゴグループ | 未発見 | 進化 | ーーー |
種類値 600属
HP | 100 | こうげき | 100 |
ぼうぎょ | 100 | とくこう | 100 |
とくぼう | 100 | すばやさ | 100 |
概要 |
ゲーム版データ
不定期に行われた公式イベントや配信イベント等で専用機材を用いた通信等によって入手可能な限定配布ポケモンの三代目の1体。
ミュウとセレビィに続き全ての種族値が100とバランス良く高水準のステータスを誇り鋼、エスパーの複合タイプにより第5世代までは9タイプに半減耐性と毒無効を持っていた。(6世代からはゴースト、悪の強耐性がなくなり弱点になってしまう)
七夕をモチーフにした星の形をした頭部に3つの短冊がついており天の川や流れ星を思わせる羽衣が生えている(羽かもしれない)
1000年に一度清らかな声で歌を聞かせてあげると7日の間だけ長い眠りから覚め頭の短冊に書かれた願いを叶えてくれると大昔から伝えられている。
危険を感じると眠ったまま戦うこともでき、硬質の結晶体
に体を包み込み身を守る事もできる。
1000年に一度清らかな声で歌を聞かせてあげると7日の間だけ長い眠りから覚め頭の短冊に書かれた願いを叶えてくれると大昔から伝えられている。
危険を感じると眠ったまま戦うこともでき、硬質の結晶体
に体を包み込み身を守る事もできる。
腹部には真実の目と呼ばれる第三の目があり力を解放する際に開かれ、一時的な眠りにつく際は羽衣を身に纏う。
本編や外伝作品では明らかに7日以上経っても1000年の眠りにつかずに活動してたりするのはナイショ(ゲームシステム的に)
本編や外伝作品では明らかに7日以上経っても1000年の眠りにつかずに活動してたりするのはナイショ(ゲームシステム的に)
3世代R.S.E・FR.LG
ゲーム内では出現せず通常プレイでは入手不可能な幻のポケモンの一体。
七夜の願い星ジラーチの映画前売り券付属の交換券1枚につきポケモンセンター等の店舗でジラーチを1体ゲーム内に贈られる。(映画前売り券のポケモン配布はジラーチが最初)
持ち物はリュガのみ、カムラのみをランダムで所持している。
レベル10.親名はネガイボシ。
タイプはメタグロスと同じく鋼とエスパーの複合タイプで9タイプ半減+毒無効。
エスパーと鋼の耐性で弱点の一部を補い炎、地面のみとバランスの良いステータスに加えて高い耐久性を誇る。
特性も技の追加効果が二倍になる「てんのめぐみ」持ちで高い素早さを活かしたアイアンヘッドの怯み6割、威力は低いが混乱確率が6割のみずのはどう。
威力は強力だが命中に不安のあるかみなりで麻痺6割と追加効果をねらい狙った戦法もかなり強力。
ゲーム内では出現せず通常プレイでは入手不可能な幻のポケモンの一体。
七夜の願い星ジラーチの映画前売り券付属の交換券1枚につきポケモンセンター等の店舗でジラーチを1体ゲーム内に贈られる。(映画前売り券のポケモン配布はジラーチが最初)
持ち物はリュガのみ、カムラのみをランダムで所持している。
レベル10.親名はネガイボシ。
タイプはメタグロスと同じく鋼とエスパーの複合タイプで9タイプ半減+毒無効。
エスパーと鋼の耐性で弱点の一部を補い炎、地面のみとバランスの良いステータスに加えて高い耐久性を誇る。
特性も技の追加効果が二倍になる「てんのめぐみ」持ちで高い素早さを活かしたアイアンヘッドの怯み6割、威力は低いが混乱確率が6割のみずのはどう。
威力は強力だが命中に不安のあるかみなりで麻痺6割と追加効果をねらい狙った戦法もかなり強力。
幻のポケモン初の専用技「はめつのねがい」は威力120.命中85の鋼タイプ版のみらいよち(タイプ相性の影響を受けないでダメージ判定が行われる等々の共通点がある)
トクサネシティに謎の白い岩と「あなたは願いを叶えたい時はどうするの?私は短冊にお願いするかな」
というセリフから金銀でのセレビィの存在を存在を示唆する会話があったように今回はジラーチの存在を匂わすのがある。
当時ロケットが「1000回」または「10000回」打ち上げたらジラーチやデオキシスが出現するイベントが発生するなどの噂があったがそんなイベントは一切なく文字通り「真っ赤なウソ」である。
というセリフから金銀でのセレビィの存在を存在を示唆する会話があったように今回はジラーチの存在を匂わすのがある。
当時ロケットが「1000回」または「10000回」打ち上げたらジラーチやデオキシスが出現するイベントが発生するなどの噂があったがそんなイベントは一切なく文字通り「真っ赤なウソ」である。
ちなみに海外版のポケモンコロシアムの「北米ジラーチ スペシャルディスク」でも入手可能だった。
ちなみに3世代でのドットグラフィックでは真実の目が開いた状態(後の世代では閉じた状態)
ちなみに3世代でのドットグラフィックでは真実の目が開いた状態(後の世代では閉じた状態)
4世代D.P.pt・HG.SS
4世代からはタイプごとではなく、技ごとに物理と特殊に分かれ「はめつのねがい」は特殊技に分類されるようになった。
また鋼特殊技に威力、命中ともに安定があるラスターカノンが追加された。
4世代からはタイプごとではなく、技ごとに物理と特殊に分かれ「はめつのねがい」は特殊技に分類されるようになった。
また鋼特殊技に威力、命中ともに安定があるラスターカノンが追加された。
5世代B.W・B2.W2
はめつのねがいに調整が入り威力140.命中100に上方修正され、タイプの影響も受けるようになった。
他の特殊アタッカー達と同じく新技サイコショックの登場によりダメージ計算は相手の物理防御で計算されるので特殊アタッカー最大の天敵、ハピナスを始めとしたとくぼう高い能力にもある程度ダメージを与えれるようになった。
はめつのねがいに調整が入り威力140.命中100に上方修正され、タイプの影響も受けるようになった。
他の特殊アタッカー達と同じく新技サイコショックの登場によりダメージ計算は相手の物理防御で計算されるので特殊アタッカー最大の天敵、ハピナスを始めとしたとくぼう高い能力にもある程度ダメージを与えれるようになった。
6世代X.Y・OR.AS
第6世代からはタイプ相性のバランス調整が入り、これまでは9タイプに半減耐性と毒無効を持っていたが(6世代からはゴースト、悪の強耐性がなくなり弱点が増えてしまった…。)
第6世代からはタイプ相性のバランス調整が入り、これまでは9タイプに半減耐性と毒無効を持っていたが(6世代からはゴースト、悪の強耐性がなくなり弱点が増えてしまった…。)
ポケモンセンタートウホク限定で色違いジラーチが配信された、ムーンフォースまで習得しており珍しいだけでなく戦闘面でも有用な技を持っていた。
7世代S.M・US.UM
Zワザの登場で、はめつのねがいをZ化し「ちょうぜつらせんれんげき」を溜め無しの威力200(一致補正で300)を放てる。
また禁止伝説に同タイプのソルガレオ、日食ネクロズマが追加された。
Zワザの登場で、はめつのねがいをZ化し「ちょうぜつらせんれんげき」を溜め無しの威力200(一致補正で300)を放てる。
また禁止伝説に同タイプのソルガレオ、日食ネクロズマが追加された。
8世代剣.盾
新たなシステム、ダイマックスによりより強い攻撃を放つ事が可能となった。
新たなシステム、ダイマックスによりより強い攻撃を放つ事が可能となった。