仮面ライダーキバ エンペラーフォーム

シャバドゥビ3弾

カードナンバー S3-037 レアリティ SR タイプ
必殺技 Lv1 エンペラームーンブレイク 2150
Lv4 エンペラームーンブレイク 2400
Lv10 ファイナルザンバット斬 3000
ステータス コウゲキ 500 ボウギョ 550 タイリョク 450
スロット 剣 100 剣 70 剣 60 剣 70 蹴 60 蹴 60
ライダースキル 解放されし金色 コウゲキ・ひっさつ+150
相性 体力ベスパ 相性適性(攻2,防1,体3,必0)
解説 光タイプの実装に伴い再登場。さりげなくエンペラームーンブレイク持ち初の高レアでもあるのだが、成長してもセブンエンペラーはおろか筐体排出でも1弾Rにすら劣るのが泣き所。
さらにS弾SRだというのに何故か スロット合計値はN相当の420 しかなく、ゲキレツの100以外は70か60だけというガッカリ感あふれる仕様。更に次弾ではS4弾Rに性能面で比べられてしまう始末である。
スロット合計値が440無いS弾SRは他にSR響鬼があるが、あちらはいちおう旧弾SR相当の合計430あるうえにゲキレツ以外に100がもうひとつあり、さらにシャバドゥビマスターBOX付属カードが一応スロット合計値が440であったりするためさほど問題にならない。
必殺の適性が振られていないため、威力も04-040LRと大差ない。だが、こちらは体力ベスパなので原作再現と行くなら1-012R イクサSM、もしくはJ-002を使うと良い。

シャバドゥビ4弾

カードナンバー S4-038 レアリティ R タイプ
必殺技 Lv1 エンペラームーンブレイク 1950
Lv6 ファイナルザンバット斬 2300
- - -
ステータス コウゲキ 550 ボウギョ 500 タイリョク 500
スロット 剣 90 蹴 80 剣 60 蹴 80 剣 70 蹴 50
ライダースキル 解放されし金色 コウゲキ・ひっさつ+150
相性 必殺ベスパ 相性適性(攻0,防0,体2,必3)
解説 前弾SR と同じスキルを備えてRで再登場。基本ステータスも良好で、Rながら使い易い。またスロット合計数値も 前弾SR の都合上、こちらの方が上。も同弾排出のS4-039イクサBMと組めばスキルと相性込みで前弾SRに匹敵する必殺数値となる。

シャバドゥビ6弾

カードナンバー S6-054 レアリティ CP タイプ
必殺技 Lv1 エンペラームーンブレイク 2200
Lv8 ファイナルザンバット斬 2650
Lv13 ファイナルザンバット斬 3200
ステータス コウゲキ 600 ボウギョ 750 タイリョク 500
スロット 剣 100 蹴 90 剣 70 蹴 70 剣 60 剣 60
ライダースキル 眩き覚醒 ゼンエイのときひっさつ+200 チームタイリョク+350
相性 防御ベスパ体力ベスパ 相性適性(攻0,防3,体3,必0)
解説 究極キャンペーンの一枚。ガンバライド史上最高の基礎防御750がかなり印象的なカード。スキルでは残念ながら防御は上がらないが、代わりに必殺と体力が上がるというシャバドゥビ弾に必要なものを自前で補うことができる。気になる相性はなんと防御と体力のWベスパ。そのため耐えることに関しては文字通り究極的なステータスを持っている。同じ究極キャンペーンで同じく耐えるタイプのステータスを持つカードにクウガUFとフォーゼCSがいる。前者と比べると、体力で負けているが、その分防御で勝っており、どちらもバランス思考のライダータイプを持つといった感じでほぼ互角の性能・・・といいたいが、万能タイプは運要素が非常に強いため、安定性で勝る。後者とは防御も体力も上回っており、勝っているように見えるがあちらは限界突破スロットを持っていて、スロット負けしにくいという耐久型とは思えない特徴を持っており、その点でほぼ互角といえる。耐えることに関しては間違いなくこちらの方が優秀だが。総じて派手さはないが、堅実な能力を持っているといえる。原作再現でLRライジングイクサ(こちらは最強フォーム同士でAP補強してくれるが武器アイコンは一致せず)、SRイクサバーストモード(このカードの特徴である防御を一気にあげ、武器アイコンも一致)がオススメである。

旧弾

第1弾

カードナンバー 1-011 レアリティ R タイプ
必殺技 Lv1 エンペラームーンブレイク 2500
- - -
- - -
ステータス コウゲキ 450 ボウギョ 400 タイリョク 550
スロット 拳 90 蹴 90 拳 80 蹴 60 拳 50 蹴 50
ライダースキル 解放、カテナの拘束 コウエイのとき なかまのコウゲキ+150
相性 必殺ベスパ 相性適性(攻1,防0,体0,必3)
解説 旧弾Rの中では素の必殺威力が最高。必殺ベスパ所属のため、シングルプレイならスキルを無視してもなんとか戦えるレベルになっている。

第2弾

カードナンバー 2-026 レアリティ R タイプ
必殺技 Lv1 エンペラームーンブレイク 2300
- - -
- - -
ステータス コウゲキ 450 ボウギョ 400 タイリョク 500
スロット 剣 90 剣 80 剣 70 蹴 70 剣 50 蹴 60
ライダースキル キングの血統 ゼンエイのとき コウゲキ+200
相性 ベスパなし 相性適性(攻0,防2,体0,必2)
解説 1弾は素手だったがこちらはゼンエイスキルと剣持ち。

第3弾

カードナンバー 3-034 レアリティ N タイプ
必殺技 Lv1 エンペラームーンブレイク 2000
- - -
- - -
ステータス コウゲキ 450 ボウギョ 300 タイリョク 600
スロット 剣 90 剣 90 剣 70 剣 60 蹴 60 蹴 50
ライダースキル 母との絆 コウエイのとき なかまのボウギョ+150
相性 ベスパなし 相性適性(攻0,防0,体2,必1)
解説 今回は高体力とボウギョスキル持ち。素直にコウエイで耐久力の補助を。

第4弾

カードナンバー 4-048 レアリティ N タイプ
必殺技 Lv1 エンペラームーンブレイク 2200
- - -
- - -
ステータス コウゲキ 450 ボウギョ 350 タイリョク 550
スロット 剣 90 剣 90 剣 80 蹴 60 剣 50 蹴 50
ライダースキル 究極覚醒 コウエイのとき チームタイリョク+150
相性 ベスパなし 相性適性(攻0,防2,体1,必0)
解説 3弾と違い今度は体力スキル。ただしスロットは当たり外れが激しくなった。

第10弾

カードナンバー 10-037 レアリティ N タイプ
必殺技 Lv1 エンペラームーンブレイク 2000
- - -
- - -
ステータス コウゲキ 400 ボウギョ 450 タイリョク 400
スロット 剣 90 蹴 90 蹴 80 剣 60 蹴 50 蹴 50
ライダースキル 魔皇竜の鍵 アタックポイント+10
相性 ベスパなし 相性適性(攻2,防1,体0,必0)
解説 [基礎力]あまりに貧相で泣きたくなる。DXディケイドライバーで遊ぶかコレクションかの二択。
[玩具的に]劇中のファイナルカメンライド仕様のカード。DXディケイドライバーに插入すると、「 KAMENRIDE 」の後に「 KIVA ! 」と変身音が鳴る。

002弾

カードナンバー 002-039 レアリティ R タイプ
必殺技 Lv1 エンペラームーンブレイク 2050
- - -
- - -
ステータス コウゲキ 350 ボウギョ 400 タイリョク 550
スロット 剣 80 剣 80 蹴 70 剣 70 剣 60 蹴 60
ライダースキル イレギュラーな力 ゼンエイのとき ひっさつ+150
相性 ベスパなし 相性適性(攻0,防2,体0,必2)
解説 貧弱なコウゲキとスロットのせいで、イラストに反して当時から存在が地味未満。

006弾

カードナンバー 006-041 レアリティ R タイプ
必殺技 Lv1 エンペラームーンブレイク 2150
- - -
- - -
ステータス コウゲキ 400 ボウギョ 350 タイリョク 550
スロット 蹴 90 拳 60 拳 60 拳 90 蹴 60 蹴 60
ライダースキル クレッセントティアラ ひっさつ+150
相性 必殺ベスパ 相性適性(攻0,防1,体0,必3)
解説 EFで唯一ゲキレツが蹴。ボウギョとスロット以外は上の002弾よりマシな程度。

04

カードナンバー 04-040 レアリティ LR タイプ
必殺技 Lv1 ファイナルザンバット斬 2850
- - -
- - -
ステータス コウゲキ 450 ボウギョ 400 タイリョク 550
スロット 剣 100 蹴 100 剣 80 剣 60 蹴 50 蹴 50
ライダースキル ファイナル・ウェイクアップ! ボウギョ・ひっさつ+200
アタックポイント+20
相性 攻撃ベスパ 相性適性(攻3,防0,体1,必2)
解説 参戦から20弾、00弾で「レジェンドレアになってほしいキャラクター」アンケートで選ばれたため、念願のザンバットソード必殺技と共に待望のLR昇格。
旧弾では必殺威力等で猛威を振るった。現在はS3弾SRとは性能は大差があまりないように思えるが、AP面や基礎値はこちらの方が上。前衛で使うなら後衛やリングスキャン、光タイプのレベルアップなどでうまく補えばまだ戦える。現在は攻撃べスパのお共に呼ばれる事が多いだろう。実戦上、コウエイ時のミガワリ発生率高く、攻撃ベスパの頼れるコウエイ候補だ。

05

カードナンバー 05-037 レアリティ SR タイプ
必殺技 Lv1 ファイナルザンバット斬 2500
- - -
- - -
ステータス コウゲキ 400 ボウギョ 450 タイリョク 500
スロット 剣 100 蹴 90 蹴 70 剣 70 剣 50 剣 50
ライダースキル 真の黄金 ゼンエイのとき ひっさつ+250 チームタイリョク+150
相性 必殺ベスパ 相性適性(攻0,防2,体0,必3)
解説 ファイナルザンバット斬、順当にSR落ち。
S3弾SRが先行力不足のヘッポコスロット & 必殺相性0で登場したため、LRを持っていないならこちらで戦うほうが有利な場合も。
その際はS3弾CP ウィザードHDをコウエイにして火力を補うのがベスト。

06

カードナンバー 06-035 レアリティ R タイプ
必殺技 Lv1 ファイナルザンバット斬 2200
- - -
- - -
ステータス コウゲキ 400 ボウギョ 450 タイリョク 500
スロット 剣 80 剣 80 剣 70 蹴 60 蹴 70 蹴 60
ライダースキル 魔皇剣ザンバットソード ゼンエイのとき ひっさつ+200
相性 ベスパなし 相性適性(攻2,防0,体0,必2)
解説 R落ち。スキル込みで2400なのが嬉しいが防御適正が0。どうするかが問題。 

プロモーションカード/P

カードナンバー P-005 レアリティ - タイプ
必殺技 Lv1 エンペラームーンブレイク 2300
- - -
- - -
ステータス コウゲキ 500 ボウギョ 450 タイリョク 550
スロット 剣 90 剣 70 剣 60 蹴 70 蹴 60 蹴 50
ライダースキル 解放、カテナの拘束 コウエイのとき なかまのコウゲキ+150
相性 ベスパなし 相性適性(攻0,防2,体1,必0)
解説 「コロコロイチバン」第24号付録。
 
カードナンバー P-006 レアリティ - タイプ
必殺技 Lv1 エンペラームーンブレイク 2700
- - -
- - -
ステータス コウゲキ 450 ボウギョ 350 タイリョク 550
スロット 剣 90 剣 90 剣 80 蹴 60 剣 50 蹴 50
ライダースキル 宙・水・地 コウゲキ・ボウギョ・チームタイリョク+100
相性 ベスパなし 相性適性(攻0,防1,体2,必0)
解説 セブンイレブンスタンプラリーの景品。ザンバットソード所持。通称「セブンエンペラー」。

関連商品付属カード /T

カードナンバー TOY-016 レアリティ - タイプ
必殺技 Lv1 エンペラームーンブレイク 2000
- - -
- - -
ステータス コウゲキ 400 ボウギョ 450 タイリョク 400
スロット 剣 90 蹴 90 蹴 80 剣 60 蹴 50 蹴 50
ライダースキル 魔皇竜の鍵 アタックポイント+10
相性 ベスパなし 相性適性(攻2,防1,体0,必0)
解説 タッグファイリングシート第9弾に収録。バーコードは10-037の再録で、TOY-015 仮面ライダーダークキバとのセット。

ジャンボカードダス

カードナンバー J-034 レアリティ - タイプ
必殺技 Lv1 エンペラームーンブレイク 2200
- - -
- - -
ステータス コウゲキ 450 ボウギョ 350 タイリョク 550
スロット 剣 90 剣 90 剣 80 蹴 60 剣 50 蹴 50
ライダースキル 究極覚醒 コウエイのとき チームタイリョク+150
相性 ベスパなし 相性適性(攻0,防2,体1,必0)
解説 タッグファイリングシート第3弾に収録。バーコードは4-048の再録で、J-033 仮面ライダーディケイド コンプリートフォームとのセット。

ガンバライドデータ

  • ライダータイプ :
  • 武器 / アイコン / 剣・銃の種類
  • 登場作品 : 仮面ライダーキバ
    • キバの声 : 瀬戸康史(「キバ」紅渡役)
    • タツロットの声 : 石田彰(「キバ」タツロット役)
  • 備考
    • 放送中だったこともあり、第1弾には「仮面ライダーキバ」のキャラが多数参戦しており、その全てに劇中通りの声が付いている。このキャラもその一人。
    • 「レジェンドレアになって欲しいキャラクターアンケート」に選ばれ、04でレジェンドレアになった。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年08月18日 13:13