001弾スペシャルカード
001-053 カンドロイド
タカ&タコ
ゼンエイがオーズだと、ボウギョ、チームタイリョク+100。
「オーズ」に登場するサポートメカ。通常はジュース缶の形をしているが、プルタブを引くとアニマルモードに変形する。
裏面はプルタブを上から見たときの図を意匠化したマーク。以降に登場するカンドロイドシリーズのカードでも同様。
スキャン時、オースキャナーがコールする。
「タカ・タコ・ギン!」
001-054 仮面ライダーオーガ
絶望の帝王
ラウンド2開始のとき、一度だけAP+10。さらに、自分のライドパワー+1。相手のライドパワー-1。
R1で相手側のゲキレツ発生の有無を問わず、R2で効果は発動する。
原文テキストのAP増加は下方修正されたが、相手の必殺技抑制に使う分には悪くない。
ラウンド1でゲキレツアタックを決めればミガワリボウギョされたり、
対人戦でリング効果でライドパワーを増加されてもその分のライドパワーを打ち消せる。
劇場版「555」に登場するライダー。ある出来事から絶望した木場勇治が変身。
サイガと共に「帝王のベルト」と呼ばれる「オーガドライバー(地のベルト)」を使用する。
裏面はオーガのマーク。
001-055 仮面ライダーサイガ
フライングアタッカー
1ラウンドのあいだ、アタックポイント+20。その次のラウンドから、ひっさつ+200。
必殺技を打つときにAPアップ効果が無いのは痛いが、それは以前も同じこと。
劇場版「555」に登場するライダー。武器を備えた飛行ユニット「フライングアタッカー」を背負う。オーガに対してサイガは「天のベルト」。
裏面はサイガのマーク。
001-056 ライオトルーパー
人類掃討作戦
1ラウンドごとに、あいてのボウギョ-100。
少量といえど相手の体力を奪い取れない、
SR大首領の劣化カード。
大首領を持っていない人はこれで代用しよう。
「555」に登場するライダー。他のライダーにはスペックで劣る量産型ながら、劇場版では1万体という圧倒的な物量を武器に、人類掃討作戦を実施している。
裏面はスマートブレイン社のロゴ。
001-057 仮面ライダーアーク
レジェンドルガの王
ラウンド1開始のとき、一度だけコウゲキ+400。
ライドパワー吸収効果は削除、一度きりの攻撃増強カードとなった。
劇場版「キバ」に登場するライダー。レジェンドルガ族の王で身長3メートルを超える。
裏面はアークのマーク。
001-058 仮面ライダーW(鳴海亜樹子)
なにわの美少女仮面
2ラウンドのあいだ、コウゲキとひっさつ+100、あいてのコウゲキとひっさつ-100。
「W」に登場するライダー。ある事情から鳴海亜樹子と左翔太郎が変身した姿。イラストは
サイクロンジョーカー。
変身時のエフェクトは、通常のメモリのロゴではなく「なにわの美少女仮面」になっている。
裏面はWのマーク。
001-059 コウモリ男
恐怖!ショッカーの魔の手
あいてのボウギョ-200、アタックポイント-10
シャバドゥビ弾でも相変わらずのドレイン能力。1枚持っておいて損はしない。
「仮面ライダー」第2話「恐怖蝙蝠男」に登場する怪人。
裏面は立花レーシングのマーク。
スキャン時、新1号が叫ぶ。
「出たな、ショッカー!」
001-060 ゼロ大帝
仇はとってやる。安心して死ね
「アマゾン」に登場するガランダー帝国の支配者。スキル名は敗退報告をしたサンショウウオ獣人を処刑する直前の台詞。
裏面はアマゾンのマーク。
001-061 ロボライダー
哀しみの王子
「BLACK RX」に登場するライダー、
仮面ライダーBLACK RXの形態の一つ。
友人を目の前で殺された(と思い込んだ)「悲しみ」で変身した姿。
正しくは「
悲
しみの王子」。ただし最初の名乗り以降は「炎の王子」。
裏面はBLACK RXのマーク。
001-062 仮面ライダーZO
完全体を超えたプロトタイプ
ゲキレツアタックを受けたとき、次のラウンド開始時のライドパワー上昇値が+2される
「ZO」に登場するライダー。完全体=ドラス(後述)のプロトタイプ。
裏面はZOのマーク。
001-063 ドラス
悲劇の生命体
1ラウンドごとに、チームタイリョク-100とひきかえに、アタックポイント+10。
効果自体は06以前と変わらないが、R1から発動するようになったので、
R3で体力-300 AP+30、以前よりもハイリスク・ハイリターンになった。
R2撲殺に注意すれば、AP強化カードとして十分使えるだろう。
「ZO」に登場する怪人。望月博士によって作られ、博士を父と呼んで更なる成長を求めるが…。
裏面はZOのマーク。
001-064 仮面ライダーJ
ジャンボフォーメーション
ラウンド開始時のライドパワー増加量-1
ひっさつ+1000
記述には「たまらなくなる」とあるが、ライドパワーは溜まっていく。ただし増加量が普段より少ないので注意。
シャバ弾からのSPカードは、曖昧な表現以外は記述どおりに効果が発動する。よってヒッサツは+1000となる。
改善されたとはいえ、ライダーシンドロームの完全劣化となっているので、日の目が当たることはないのが辛い。
「J」に登場するライダー。大地の全精霊から力を注がれ、40mにも及ぶ巨大形態「ジャンボフォーメーション」となった。
裏面はJのマーク。
最終更新:2012年11月02日 22:52