アラガミ > バルムンク・レガリア

バルムンク・レガリア

灰域種アラガミ「バルムンク」の変異した灰煉種アラガミ。
灰煉種共通の結晶状に変質したオラクル細胞が全身に現れている他、頭部には2対の角が発現している。
背中のブースターによる機動力にはさらに磨きがかかっており、
結晶体を追従させ、攻撃に用いる能力も併せ持つ。

名前の由来は、叙事詩「ニーベルンゲンの歌」に登場する、竜殺しの英雄ジークフリートの愛剣「バルムンク(Balmung)」と、
王権ないし王であることを認める物品・特権の意である「レガリア(regalia)」から。

発生起源


弱点

◆物理属性 :
◆非物理属性:【神】

◆部位防御力
部位 物理(銃) 物理(剣) 非物理
破砕 貫通 切断 破砕 貫通
ブースター 破壊前 - - - ×
破壊後 - - - ××
前足 破壊前 - - - ×
破壊後 - - - ××
後足 破壊前 - - - ×
破壊後 - - - ××
- - - ×
胴体 - - - ×
尻尾 - - - ×
コア 0 0 0 0 0 ×× ×× ×× ××
結晶弾 - - - ×
数値が高いほど攻撃が通りにくくなります。属性の場合はが多いほど攻撃が通りにくくなります。
赤字はクリティカルが発生する部位。
太字はバースト中のみ発生する部位。
活性化で変化する場合は、活性化後の値を()書きで後ろに記載。

◆状態異常耐性
状態異常 耐性 持続時間(ダメージ量)
初期値 追加
ヴェノム
ホールド
封神
ヴェノムのダメージ量はアラガミの最大HPに対する割合ダメージ。

◆ダウン
部位 ダウン姿勢 備考
前足を広げて伏せる
右前足を胴体に敷いて伏せる ブースターを狙いやすい


探知タイプ

視覚>聴覚
バルバルスと同程度の視覚。

捕喰

◆素材と確率

結合崩壊

◆素材と確率

◆破壊可能部位
名称 破壊方法 防御率変化
ブースター 軟化。ブースト攻撃の速度低下
前足 軟化。ブレード攻撃による結晶体発射を封印
後足 軟化

出現ミッション

ランク ミッション名 フィールド 他の討伐対象 備考
7 FREE 煉骸帝の君臨 限界灰域 廃都 -
FREE 変異の波 凍結プラント 中央制御棟 メラム・マルドゥーク
ティラニ・ハンニバル
踏破ミッション フェイズ2
CLASS クラス50認定試験 大渓谷 鉱山跡 バルムンク



行動パターン

内容 詳細・前後の行動 対処法
結晶弾召喚 咆哮と共に4体の結晶弾を追従させる
結晶が追従していない状態で戦闘状態に移行すると確定で使用する
1体でも結晶が残っているなら使用しない
破壊する
結晶弾追撃 結晶弾がランダム間隔でターゲットにレーザー弾を放つ
召喚直後はほぼ確定で行う

破壊
四連攻撃 右腕引っ掻き→角攻撃→左腕引っ掻き→角攻撃の順に攻撃
全身に判定がある
正面に立たない
背後に回る
咆哮 蹲る体勢をとった後に咆哮とともに衝撃波を発生させる
攻撃力ダウン効果あり
離れる
ガード
バックジャンプ紫雷球 後ろに飛び退きつつ前方中範囲に複数の紫雷球を撃ち落とす
着弾した軌道上に結晶棘を設置する
着地時に攻撃判定あり。ヴァジュラのそれに似ているが終了後に威嚇しない。
複数の雷球が固まっているのでガードは控えた方がいい。
正面に立たない
ステップ
壁際などでは真後ろに立たない
追尾レーザー 蹲る体勢をとった後、咆哮とともにブースターから追尾レーザーを発生させる
レーザーは全方位に飛ぶが密着していれば当たらない
張り付く
ガード
ブレード攻撃 腕から光刃のエフェクトを発生させ、左右に薙ぎ払い結晶弾を正面に放つ
空中まで判定がある
後側に回れば捕食のチャンス
離れる
背後に回る
バック宙攻撃 HPをある程度減らすと使用
蹲る体勢をとった後、バク宙しながら尻尾で攻撃し正面に紫雷球を発射する
着弾した軌道上に結晶棘を設置する
横方面への判定は弱め
離れる
ガード
ブースト攻撃 ブースターからエフェクトを発生させ、2〜3回ほどターゲット目がけて突進する
突進した軌道上に結晶棘を設置する
モーション後排熱動作を行うので捕食のチャンス
捕食攻撃と異なりブースターに黒いエフェクトが出ない
ガード
回り込む
結晶弾掃射 結晶が追従している場合のみ使用
結晶弾を正面一列に整列させ、前方向にレーザーを放つ
正面に立たなければ多大な隙なのでチャンス
背後に回る
結晶弾拡散 結晶が追従している場合のみ使用
結晶弾を円形に整列させ、自身の周辺をレーザーで薙ぎ払う
モーション後、結晶が全て破壊される
バースト終了後、結晶が追従している場合確定で行う
密着すれば一切当たらないのでチャンス
背後に回る
捕喰攻撃 地面に赤いラインが発生し、そこをなぞるように体力が一番低いプレイヤー(NPC含む)に向かって複数回突進攻撃を放つ。
ターゲットとの間に段差があった場合大ジャンプで飛び越える
捕喰攻撃に成功するとバースト状態に移行する。
モーション中はホールド無効でジャストガード以外で一切怯まないスーパーアーマー状態となる
ジャストガード
ステップ
ダイヴで逃げる
捕喰攻撃モーションに移行した際、無線設定をONにしていればエイミーが無線で教えてくれる。
プレイヤー側が捕喰攻撃を食らうと侵食状態になり、バースト状態、エンゲージが解除され侵食状態中はエンゲージが行えず、
体力が0になるとリンクエイド待機状態を経ずリスポーンされる。
バースト化 捕喰攻撃がプレイヤーにヒットすると確定で使用
咆哮と共に赤い衝撃波を全方位に放つ
さらに6体の結晶弾を追従させる
ダメージは低い
離れる
強化ブースト攻撃 ブースターからエフェクトを発生させ、3〜6回ほどターゲット目がけて透明化しながら突進する
突進した軌道上に結晶棘を設置する
モーション後排熱動作を行うので捕食のチャンス
ガード
回り込む
強化咆哮 バースト技
蹲る体勢をとった後に咆哮とともに衝撃波を発生させる
通常の咆哮より範囲が広く、スタン効果がある
離れる
ガード
連続紫雷球 バースト技
右から左へ、雷球を連続して口から放つ
ガードすると多段ヒットする
スタン効果あり
正面に立たない
ワープブースト攻撃 バースト技
ブースターからエフェクトを発生させ、一瞬消えた後にターゲットの目の前へ突進する
離れる
ガード
紫雷柱攻撃 バースト技
ターゲットをロックオンするエフェクト発生させ、数秒後に紫雷柱で攻撃する。
ステップ
ガード

活性化

捕食攻撃が解禁される。

バースト状態

頭部にコアが出現する。
追従する結晶が6体に増加する。

攻略

攻撃属性が神に変化した点以外は基本的なモーションはバルムンクと同じ。
最大の特徴は接敵時に確定で行う結晶弾召喚である。
この結晶弾による追撃は割と無視できないレベルで痛いので、動かれる前に破壊したい。
結晶は耐久度こそ低いものの剣肉質がかなり固いので銃で破壊するか徹甲BAが必須となる。

カスタムバレットを用いて結晶を破壊する場合、それぞれの結晶はバルムンクの一部位として使われている点に注意。
1回の攻撃判定では結晶1つ分にしかヒットせず、本体に吸われると結晶体にもヒットしなくなってしまう。
もし4つの結晶を一気に破壊したい場合は必然的に4回の攻撃判定を持ったバレットを組む必要がある。

ただ、結晶が1つでも残っているなら再召喚は行われず、
また隙の多い掃射・拡散を行うので攻撃のチャンスが増えやすい。
このため、無理に全部壊すよりも1体残した方が結果的に戦いやすくなることが多い。

捕喰攻撃も若干変化しており、段差があると大ジャンプで飛び越えるようになった他、
最後の突進が空中からの襲撃となっている。
このため、原種最大の弱点であった段差は克服しているが突進のJGタイミングなどに変化はなく
初段・2段目のJGに慣れているなら苦労はしないだろう。


ショートブレード

攻撃

結合崩壊

ロングブレード

攻撃

結合崩壊

バスターブレード

攻撃

結合崩壊

ブーストハンマー

攻撃

結合崩壊

チャージスピア

攻撃

結合崩壊

ヴァリアントサイズ

攻撃

結合崩壊

バイティングエッジ

攻撃

結合崩壊

ヘヴィムーン

攻撃

結合崩壊

コメント

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2020年04月11日 14:02