ブレイヴ一般用試験機

ブレイヴ一般用試験機
BRAVE STANDARD TEST TYPE
登場作品 劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-
型式番号 GNX-Y903VS
全高 20.2m
重量 65.2t
所属 地球連邦軍
搭乗者 ヴィクトル・レオーノフ
ルドルフ・シュライバー
アキラ・タケイ
イェーガン・クロウ
ネフェル・ナギーブ
武装 30mm機関砲
チャクラムグレネード
GNミサイル
GNビームマシンガン
GNキャノン
GNビームライフル「ドレイクハウリング」
GNビームサーベル
トライパニッシャー
GNディフェンスロッド
特殊武装 トランザムシステム(擬似)


【設定】

地球連邦軍の疑似太陽炉搭載試作可変型モビルスーツ。
独立治安維持部隊アロウズが開発したマスラオの発展型にあたる機体で、連邦軍のユニオンとAEUのスタッフが次期主力機候補として開発した。
ジンクスIVがイノベイドの技術も投下されているのに対して本機は連邦独自の技術で開発されている。
人型のスタンドポジションから巡航形態のクルーズポジションへの可変機構を持つが、改良された新型OS「LEIF*1」などによりユニオンフラッグとは異なって戦闘中でも容易に変形が可能となっている。
指揮官用試験機と異なり、疑似太陽炉の搭載数は1基。
なお、GNドライヴの搭載数は統一するかパイロットの練度に合わせて混合するかは運用試験の結果によって決定されるとのこと。


【武装】

30mm機関砲

胸部に内蔵された固定兵装。
本機の装備で唯一、GN粒子を使用しない武器でもある。

チャクラムグレネード

両脚に内蔵された装備。
粒子撹乱により敵機のセンサーを無効化させる為に使用する特殊装備。

GNミサイル

両脚内部に装備。

GNビームマシンガン

左右の前腕に内蔵された小型砲。

GNキャノン

左右のサイドバインダーに1門ずつ内蔵している。

GNビームライフル「ドレイクハウリング」

オーバーフラッグの「トライデントストライカー」をビーム兵器として発展させた武装。
飛行形態時の機首を兼ねている。
通常射撃モード、最大出力モード、連射モードの切り替えが可能。

GNビームサーベル

左右のサイドバインダーに各1基ずつ装備。
マスラオのビームサーベルと異なり、直剣型となっている。

トライパニッシャー

スサノオから継承された装備。
胸部に接続したドレイクハウリングとGNキャノンを連動させて照射する方式となっている。

GNディフェンスロッド

サイドバインダーを回転させる事で敵機の攻撃を弾く防御兵装。
また、すれ違いざまに敵機を切り裂くブレードとしても使用可能。


【原作における活躍】

隊長のグラハム・エーカーと共に、ELSと接触した連邦軍先遣艦隊の援護に赴くが間に合わず、代わりにソレスタルビーイングの窮地を救い、ELS相手に壮絶な高機動戦闘を繰り広げた。
戦闘機をルーツに持つAEUやユニオン系MSらしく交戦距離に入ったタイミングで増槽であるGN粒子コンデンサをパージ、編隊を組み、お互いがお互いを追いかけようとするELSを撃破する画面いっぱいの空間戦闘を展開。
最終決戦では連邦軍の援護の為に出撃、ELSを多数撃破するもELSジンクスのGNビームライフル攻撃でイェーガン・クロウが戦死、変形後の隙を突かれ小型ELSの群れに突撃され1機が撃破された*2
画集・設定集「VEDA」の記述では最終的に全機損失となっている。


【搭乗者】

ヴィクトル・レオーノフ

ソルブレイヴス隊の副隊長。
旧AEU圏の出身者で、モスクワ生まれのロシア系白人。


ルドルフ・シュライバー

ヴィクトル同様旧AEU圏の出身者で元AEUの軍人だった。人種はドイツ系白人。
最終決戦にて、変形後の隙を突かれて小型ELSの群れに突撃され戦死したブレイヴのパイロットは彼とされる。


アキラ・タケイ

旧ユニオン圏の出身者。元ユニオン沖縄基地所属の日系人。
オーバーフラッグス隊の生き残り。


イェーガン・クロウ

アキラ同様旧ユニオン圏の出身者で元ユニオンの軍人だった。人種はオーストラリア系白人。
最終決戦においてELSを攻撃し突き進むも、ELSジンクスのビームライフル攻撃を受けて戦死する。


ネフェル・ナギーブ

CV:西墻由香

ソルブレイヴス隊の紅一点。褐色肌で白髪のエジプト系の女性パイロット。
1stシーズンではモラリア共和国のPMCトラストに所属していた。当時同じPMCトラストに所属していたアリー・アル・サーシェスとの関係は不明。
なお、ソルブレイヴス隊の中では隊長であるグラハムを除き唯一、担当声優が判明されているキャラクターであり、隊員の中では台詞も多かったが*3脇役扱いだったようで、スタッフロールでは役名表記が無かった*4

【原作名台詞】

  • 「粒子供給に協力して頂き、感謝します。」
    • ソレスタルビーイングのプトレマイオスII改からGN粒子を供給された時に発した感謝の台詞。


【VS.シリーズにおける活躍】

EXVS.MB

ブレイヴ指揮官用試験機の急速変形で出現するアシスト機体として登場。

EXVS.2

引き続きブレイヴ指揮官用試験機のアシストとして登場するほか、敵専用機体として登場するようになった。
プレイアブルと異なり右利きで、ドレイクハウリングとGNビームサーベルしか使用しない。


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年05月23日 15:34
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。

*1 このOSの名前はフラッグの制作者であり、ビリー・カタギリの師と言えるレイフ・エイフマンから取られている。

*2 この撃破されたブレイヴに乗っていたのはルドルフ・シュライバーとされる

*3 ネフェル以外のソルブレイヴス隊員が喋るシーンが存在するも、担当声優は明らかにされていない

*4 西墻氏はこの他にもソラン・イブラヒム(幼少時の刹那・F・セイエイ)やELSに浸食された一般人の少女・アーミア・リー(通称「玄関子」)の声を担当している