ビルゴII VIRGO II |
登場作品 |
新機動戦記ガンダムW |
型式番号 |
WF-02MD |
全高 |
16.3m |
重量 |
7.5t |
所属 |
ホワイトファング |
武装 |
ビームライフル ビームサーベル メガビーム砲 プラネイトディフェンサー |
【設定】
ホワイトファングの主力量産型モビルドール。
接収したOZ月面基地で生産されていた
ビルゴの改良機。
ヴァイエイトと
メリクリウスの量産型というコンセプトは変わらず、ビルゴに引き続きガンダニュウム合金を採用。
武装のビームキャノンが手持ち式のメガビーム砲となり、ビームライフルとビームサーベルが追加され、プラネイトディフェンサーは両肩に搭載されて8基に増加し、バックパックの追加によって
トーラスに迫る機動力を与えられている。
更に戦闘プログラムもより改良されたものが実装されている。
データではホワイトファングがビルゴを改良した機体とあるが、開発経緯ははっきりしておらず、月面基地の資材から独自開発したとも、ロームフェラ財団所属のOZ技師長ツバロフが生前に量産間近まで用意していた案を流用しただけとも言われている。
ビルゴでは黒の機体に赤のプラネイトディフェンサーだったが、ビルゴIIはカーキ色の機体に緑のプラネイトディフェンサーとなっている。
OZ従来機の
エアリーズ、トーラスやビルゴの機体色は黒であり、ホワイトファングではトーラスを塗り替えていた事を考えると、カーキ色はホワイトファングが用意した色だったのかもしれない。
アビリティレベル
ファイティングアビリティ |
レベル150 |
ウエポンズアビリティ |
レベル145 |
スピードアビリティ |
レベル125 |
パワーアビリティ |
レベル110 |
アーマードアビリティ |
レベル120 |
【武装】
ビームライフル
ビルゴには無かった追加兵装となる携行式ビーム砲。
バックパック内に収納可能。
カートリッジ式で連射性と取り回しに優れ、
ガンダム以外のMSなら1撃で撃破できる十分な威力もある。
連射による制圧を重視したのか、メガビーム砲ではなくこちらが主兵装となっている。
ビームサーベル
ビルゴには無かった追加兵装となる近接戦闘用ビーム兵器。
肩部の丸い装甲の内側に1基ずつ収納される。
MDが元々正確無比な射撃を得意とする事から射撃戦でカタがつく事態が多かったか、トップエースには抜く間も無く撃破される事が多かったためか、使用率そのものは低かった模様。
メガビーム砲
ビルゴの主兵装で腕部固定式だったビームキャノンをそのまま手持ち式とした様な大火力オプション武装。
使用時にはバックパックからケーブルでエネルギーが供給される。
ビルゴのビームキャノンと比べても
ガンダムヘビーアームズ改の腕を一撃で吹っ飛ばしたり、MS数機を1撃でまとめて撃破したりと威力は同等と思われる。
プラネイトディフェンサー
強力な防御用の電磁場を発生させる円盤状のジェネレーター。
機能的にはメリクリウスのダウングレード版であるビルゴのものと同等だが、4基だった装備が計8基と増設されており、死角のないフィールドや、密集させて配置する事で強力なフィールドを発生させるといった事が小隊を組まず1機でも可能となっている。
【原作の活躍】
ビルゴの上位互換と言える驚異的な性能を誇るが、5人のガンダム開発者がプログラムにバグを仕込んでいた事によって
リーオーを撃破する場面はそこそこあったものの、逆に撃破されたり、ガンダムには歯が立たなかった。
しかし
ガンダムエピオンの指揮の下に3機が随伴した際は、
ミリアルド・ピースクラフトの巧みな指示によってポテンシャルを最大限に発揮してガンダム4機を長時間足止めした。
ゼロシステムと連動させて大部隊をドロシー・カタロニアが操作した際にもGチームを苦戦させたが、
ガンダムサンドロック改にゼロシステムを搭載して適切な指示を行う戦術によってゼロシステム分の優位が打ち消され、自力の差によって壊滅させられてしまった。
【関連人物】
ドロシー・カタロニア
CV:松井 菜桜子
ロームフェラ財団代表デルマイユ侯爵の孫娘。
腰までに届く金髪と特徴的な眉毛を持つ少女で、学校に金色のリムジンで来るほどの派手好き。
リリーナ・ピースクラフトの「ファン」を自称しているが、一方でリリーナとは正反対の戦争を望む発言も見られた。
【原作名台詞】
【VS.シリーズの活躍】
ガンダムVS.ガンダムNEXT
ガンダムエピオンのアシスト機として登場し、エピオンの防御壁としてプラネイトディフェンサーを展開する。
しかしエピオンの機動力に追従しきれない事がままあり、同等の性能をもつガンダムヘビーアームズ改のアシストのメリクリウスほどの効果は実感しづらい。
GVS.
エピオンのストライカーとして参戦。
NEXTと違って攻撃アシストとなっており、単発ダウンのメガビーム砲で援護してくれる。
トライアルバトルではCPU専用機として登場し、プラネイトディフェンサーを展開して攻撃を防ぐ。
EXVS.2
引き続きCPU専用機として登場。
EXVS.2 XB
NEXT以来となるエピオンのアシストとして登場。
プラネイトディフェンサーを展開して自機を守ってくれる。
引き続きCPU機として登場する他、今作からビルゴもCPU機として登場。
【余談】
最終更新:2023年11月21日 01:16