GN-002 ガンダムデュナメス(GNフルシールド)
[部分編集]
迅雷の騎兵
プリベント(5) 戦闘配備 換装〔ガンダムデュナメス〕
(自動A):このカードが受ける全てのダメージは1減殺される。
(戦闘フェイズ):《(0)毎》このカードが戦闘エリアにいる場合、手札1枚を選んで廃棄する。その場合、戦闘エリアにいる敵軍ユニット1枚に2ダメージを与える。この効果は、1ターン3回まで使用できる。
(自動A):このカードが受ける全てのダメージは1減殺される。
(戦闘フェイズ):《(0)毎》このカードが戦闘エリアにいる場合、手札1枚を選んで廃棄する。その場合、戦闘エリアにいる敵軍ユニット1枚に2ダメージを与える。この効果は、1ターン3回まで使用できる。
宇宙 地球 [4][3][5]
ダメージ耐性を持つダブルオーユニット。
最大の特徴は、受けるダメージをすべて1点減殺する防御能力。
ダメージを受けるたびに発動する効果なので、火力に高い耐性がある。1ダメージずつ与えるフリーダムガンダム(ミーティア装備)や突撃隊潜入、血に飢えた亡者などは完全に回避できるし、特殊シールドと違って自動効果であるためケンプファー(試作機)などのカットを発生しない火力にも対応できる。
また、戦闘ダメージも減殺されるので、実質的に防御力+1と考えて良い。例えばガンダムエクシア《19th》やガンダムF91(ハリソン機)が降ってきて一方的にやられる、という事が無い。
ダメージを受けるたびに発動する効果なので、火力に高い耐性がある。1ダメージずつ与えるフリーダムガンダム(ミーティア装備)や突撃隊潜入、血に飢えた亡者などは完全に回避できるし、特殊シールドと違って自動効果であるためケンプファー(試作機)などのカットを発生しない火力にも対応できる。
また、戦闘ダメージも減殺されるので、実質的に防御力+1と考えて良い。例えばガンダムエクシア《19th》やガンダムF91(ハリソン機)が降ってきて一方的にやられる、という事が無い。
もう一つのテキストは、火力。
リック・ディアス(アムロ・レイ機)のように逆側の戦闘エリアから能力を使える上、タイミングも広め。3回までという制限はあるものの、毎が付いているのも嬉しい。
ただし、1回つき1枚ずつ手札を消費するのが欠点。そのため、このカードが2体、3体と並んだとしても効果は薄い。
手札さえあれば強力な能力なので、手札を確保できる構築を心がけたい。
リック・ディアス(アムロ・レイ機)のように逆側の戦闘エリアから能力を使える上、タイミングも広め。3回までという制限はあるものの、毎が付いているのも嬉しい。
ただし、1回つき1枚ずつ手札を消費するのが欠点。そのため、このカードが2体、3体と並んだとしても効果は薄い。
手札さえあれば強力な能力なので、手札を確保できる構築を心がけたい。
換装元であるガンダムデュナメスは使いやすく、このカードのカードパワーも低いわけではない。
しかしやはり、単体のカードとしてガンダムエクシア《19th》やガンダムヴァーチェなどと比べると、どうしても見劣りする。スロットの問題などもあって、「放たれた刃」環境においては、トーナメントデッキに採用する事は難しいと言える。
しかしやはり、単体のカードとしてガンダムエクシア《19th》やガンダムヴァーチェなどと比べると、どうしても見劣りする。スロットの問題などもあって、「放たれた刃」環境においては、トーナメントデッキに採用する事は難しいと言える。
今後、この焼き能力が有効な環境になれば、活躍の場が生まれるかも知れない。
- 専用機のセットが成立するロックオン・ストラトスだが、搭乗している筈の兄《EB2》よりも、弟《23rd》の方が相性が良い。
- ダメージを0点まで減殺されるなどといった事で効果の解決に失敗する場合、その場合のルールにより、手札を廃棄する事もない。ただし、テキストのプレイまで無効になったわけでは無いので、3回までの使用制限にはカウントされる。