ジョッシュ・オフショー
[部分編集]
放たれた刃 / ウィナーズブースター01
(自動A):このカードがセットされているユニットは、戦闘ダメージの計算において、格闘力が4以下である場合、5として計算を行う。
(攻撃ステップ):《(2)》ジャンクヤードにあるユニット1枚を戦闘エリアの任意の順番にリロール状態で出し、このカードをセットする。ターン終了時に、そのユニットをゲームから取り除く。
(攻撃ステップ):《(2)》ジャンクヤードにあるユニット1枚を戦闘エリアの任意の順番にリロール状態で出し、このカードをセットする。ターン終了時に、そのユニットをゲームから取り除く。
[2][0][2]
艦船や拠点なんかにセットしても格闘力5になる。
変形持ちや戦闘機などに乗せれば、例え格闘力が[*]であっても簡単に高機動アタッカーになる。
また、マイナス修正などで格闘力を減らされた場合でも大丈夫。例えばビグ・ラングやアグリッサ対策として機能する。
変形持ちや戦闘機などに乗せれば、例え格闘力が[*]であっても簡単に高機動アタッカーになる。
また、マイナス修正などで格闘力を減らされた場合でも大丈夫。例えばビグ・ラングやアグリッサ対策として機能する。
釣る能力の対象には自軍・敵軍の区別はないため、相手のユニットを戦力として利用しつつマルチプルの弾丸を減らすなどといった使い道がある。
直接戦闘エリアに出す能力なので命令の錯綜を無視したり高機動ブロックも可能。
コストも無視するため本家捕獲兵器と同様の早出し手段としても機能する他、バウンスや小さな防衛線《22nd》などと組み合わせる事で再利用などが可能となる。
直接戦闘エリアに出す能力なので命令の錯綜を無視したり高機動ブロックも可能。
コストも無視するため本家捕獲兵器と同様の早出し手段としても機能する他、バウンスや小さな防衛線《22nd》などと組み合わせる事で再利用などが可能となる。
- 「戦闘ダメージの計算において、格闘力が4以下である場合」、つまりロール状態や破壊状態である場合も、格闘力5点として計算される。例えばロール効果対策・速攻対策として機能する他、ゼク・アイン(ジョッシュ・オフショー機)などともシナジーを形成する。
- 部隊戦闘力には影響しない。
- 特徴欄が拡張される前にゼク・アイン(ジョッシュ・オフショー機)が収録され、拡張後にこのカードが収録されたという経緯のためか、「専用機のセット」対応表が更新されておらず、現在この組み合わせでの専用機のセットは成立しない。
- ゼク・ツヴァイ(ジョッシュ機)となら成立する。