基礎知識
- HAWKENにおける基礎知識をご紹介します。
- 分からない言葉が出てきた場合には、用語集をご確認下さい。
HAWKENとメック
HAWKENはメックと呼ばれるロボット(機体)を操作し同じくメックに搭乗した敵ユーザーと戦うゲームです。
COOPやトレーニングなど一部CPUの操作するメック・ボットと戦うモードもあります。
HAWKENの武器は弾切れや消耗がありません。その代わり使用による熱量の発生でオーバーヒートが起こります。
アイテムも一度購入すれば無限に使用できます。(次の使用までのクールダウンあり)※カウンターアイテム、ホロタウント除く
メックの種類
メックには軽量級・中量級・重量級の3種類のカテゴリーが存在します。
- 軽量級:身軽で動きが速く軽快に戦場を駆け抜けます。その代わりアーマーの基本値が低く脆いという弱点もあります。
シージで一度に補給できるENも少ないです。小柄なためヒットボックスが小さいので、敵の攻撃を上手に回避し戦うと良いでしょう。
- 中量級:軽量と重量の間を取ったバランスの取れたカテゴリーです。それなりに動けて適度にアーマーも多く、
初心者の方に使いやすいメックが多いです。
- 重量級:軽量・中量と比較して動きが遅く、その代わりアーマーやシージで補給できるENが多いです。
アーマーの多さを活かして長い時間最前線で戦うことが可能です。しかしヒットボックスが大きく敵の攻撃が集中しがちになります。
メックのパラメーター
- アーマー:メックの耐久値です。被弾、爆発ダメージ、落下ダメージ、自爆ダメージなどで減り、0になるとデスします。
ゲーム中は時間内なら何度でもリスポン可能です。
Cキーで修理(リペア)が可能です。Cキーを押している間一定の速度で回復します。
他にインターナルで条件を満たした場合の回復やテクニシャンによるリペアトーチでも回復します。
全メックがチューニングにより数値の底上げが可能です。
- フューエル:ブースト燃料です。ブースト移動、飛行、ドッジなどで減り、機体性能の速度で溜まります。
回復速度や総量をチューニングで増やせる機体もあります。
0になった場合、ブーストやドッジが不能になりますがクールダウンなどは無く必要な量が溜まれば再度使えます。
受けたダメージ分を燃料に変換するインターナルがあります。
- ヒートシンク:HAWKENでは武器の弾切れが無い代わりに、武器による熱量が溜まり
一定を超えるとオーバーヒートが起こります。オーバーヒート中はプライマリ・セカンダリ武器が一切使えなくなります。
チューニングやスキルによってオーバーヒート時間を短縮できる機体もあります。
オーバーヒートまでの熱量はヒートシンクの性能と武器の生み出す熱量で決まります。
ヒートシンクは全メックで数値の底上げが可能です。
- エネルギーユニット(EU):シージで戦艦を発進させるために必要なENを持ち運べる容量。
軽量級は少なく重量級になるほど多くなります。ENの回収速度を増加するインターナルがあります。
- パイロットランク:ユーザー(あなた)のレベルです。ゲームをプレイしたり実績解除で貯まるXP(経験値)によって上がります。
レベルが上がるごとにチューニングで割り振れるポイントやメック、インターナル購入のアンロックなどを獲得できます。
ゲームバランスの調整のため、レベルによって入れるサーバーが限定されます。
獲得できるボーナスはキャリアから「ランクチャート」で確認できます。
- メックランク:メックごとのレベルです。XP(経験値)によってアンロックされHCを支払うことで獲得できます。
メックランクが上がるとチューニング可能な枠が増え同時に新しい武器や、スキル強化の購入権がアンロックされます。
ボーナスとして一部スタイルやリペアドローン、アイテムが貰えます。
メックランクをカンストするとメックチャートで対応したメックが無料で貰えます。
- チューニング:チューニング項目にポイントを割り振ることによってメックの基本性能を強化できます。
チューニングポイントはメックランクが上がるごとに一定上限まで増えます。
はじめにロックされているパラメーターもメックランクが上がるごとに開放されます。
- 移動力:「ハイドラリクス(油圧)」は、方向キーを押すことによって移動する際の初期速度が歩行速度。
そこから加速度によって速度が上がり、歩行の最高速度が走行です。「ブースト速度」はブースト中の移動速度。
「エアダイナミクス」は、飛んだ際の初期速度と加速度によって速度が上がり最大高度まで上昇できます。
メックの装備
- プライマリウエポン(左手武器):メックの左手に装備された武器。アンロック・購入することによって変更が可能。
マウス左クリックで発射し連射武器は押し続けることで連射できる。
武器ごとに射程距離、連射速度とダメージ(DSP)、発生する熱量などが異なる。
各メックごとに固定された最大3種類入手でき戦闘中でも変更が出来る。
- セカンダリウエポン(右手武器):メックの右手に装備された武器。メックごとに固定されていて変更は出来ない。
マウス右クリックで発射され、TOWやグレネードなどは発射後に再度右クリックすることで途中起爆が可能。
マウスホイールをクリックすることで武器ごとの特殊効果(地雷の起爆、モードの切り替え、途中起爆、ロックオンなど)を使用できる。
- アイテム:最大3種類(6スロット)のアイテムを装備できます。アイテムはHC(ゲーム内通貨)で購入できます。
おおまかに攻撃・防御・補助の3タイプのカテゴリーでアイテムごとに様々な効果があります。
アイテムごとに必要なスロット数が設定されており、空き6スロットに自由に組み合わせることが出来る。
ただし同じアイテム(レベルの違うものも含む)は重複して装備できない。
- インターナル:補助的な効果を持つ装備。空き6スロットに自由に組み合わせて装備できる。
ただしアイテムと同じく同一カテゴリーのインターナルは重ねて装備できない。
一定の条件を満たせばアーマーが回復する、速度が上がるなど、特殊な効果を得られるものが多い。
- カウンターアイテム:HCで補充することが出来る消費アイテム。
ガレージでアイテムを選び試合前に「カウンターアイテムの使用」にチェックを入れることで一定の条件下で自動的に発動する。
現在はEMP効果からの回復、オーバーヒートからの復旧、レーダースクランブラーの無効化が選べる。
- ホロタウント:HCで補充することが出来る消費アイテム。
ガレージで選んだ絵柄のホログラムを設置できる。アイテムのホログラムとは違い戦闘のためのアイテムでは無い。
可愛い絵柄・キャラクターで戦闘中だけでなく試合後のアワードでも使用できる。
メックの機能
- アビリティ:メックごとに搭載された固有の能力。アビリティ効果中のダメージ軽減や攻撃力強化、透明化など
メックによって様々な種類がある。重量級はタレットモードに変形し固有の能力を得る。
重量級とプレデター以外は効果時間に制限があり時間になると解除される。
効果解除後にクールダウンタイムが発生し再使用まで時間を要する。メックランクによって効果の増強が可能になる。
- メックタウント:おじぎや屈伸などメックに設定されているアクションができる。攻撃力などは一切無く挨拶や煽りで使われる。
何の効果も無い代わりに特に何かを消費するということはなく、戦闘中・アワードで使用できる。
初期設定以外のアクションはMC(有料・課金)で購入できる。
メックのスタイル(装飾)
- ボディパーツの換装:メックの本体パーツを別のものに換装できる。
メックランクにより各メック用のエリート仕様パーツが貰える。
同じ階級(軽量・中量・重量)の他のメックのパーツを付けることも可能。(MCでのみ購入できる)
パーツに防御力などの機能は無く純粋にデザインを変更できるだけである。特殊なペイントの施されたパーツがありMCで購入できる。
- ペイントパターン:パーツに塗られるカラー・テクスチャを変更できる。
様々な色・柄のテクスチャが用意されておりMCで購入できる。パイロット・メックランクによって無料で貰えるものもある。
- ブーストスラスター:メックの背面にあるスラスターのノズルと炎の色が変更できる。
ブースト移動・飛行・アワードでのスペースキーでブーストが噴射される。
MCでの購入が基本だが一部パイロット・メックランクで貰えるものもある。
- リペアドローン:修理中に現れる小柄なボット。ドローンのデザインと修理時の演出効果を変更できる。
MCでの購入が基本だが一部パイロット・メックランクで貰えるものもある。アワード中にCキーを押すことで修理モーションが行える。
※
スタイルで変更できるものは、見た目が変わるだけで効果・能力に変化は無い。
最終更新:2013年11月23日 19:14