陰陽師
メインタイプ:行動/攻撃
サブタイプ:魔法
コスト:5
サブタイプ:魔法
コスト:5
コイン2
リンク0
リンク0
直轄地を持たないなら追加の1コインを得る。
その後、〔直轄地を持つ全ての対戦相手〕は、手札を3枚になるまで捨てる。
〔直轄地を持たない全ての対戦相手〕は、手札を4枚になるまで捨てる。
その後、〔直轄地を持つ全ての対戦相手〕は、手札を3枚になるまで捨てる。
〔直轄地を持たない全ての対戦相手〕は、手札を4枚になるまで捨てる。
illust:葉庭
考察
条件付きではあるものの、
- 自身単体で3金産出する
- 相手の手札を2枚減らす
という、非常に強力な効果を2つ併せ持つカード。
1番目は5コスト以下の場合、2番目の効果に至っては全カード(新版)を見ても唯一の効果である。
(こちらの効果は旧版の「宮廷闘争」に近いが、トリガーが継承点から直轄地の有無になったことで擁立後の相手に対しては事実上ほぼ永続効果となり、より凶悪になった)
1番目は5コスト以下の場合、2番目の効果に至っては全カード(新版)を見ても唯一の効果である。
(こちらの効果は旧版の「宮廷闘争」に近いが、トリガーが継承点から直轄地の有無になったことで擁立後の相手に対しては事実上ほぼ永続効果となり、より凶悪になった)
最序盤に獲得して5コスト3金を確定させるだけでももちろん強いが、2つ目の効果のおかげで相手の先行擁立を強力に抑制する点がミソ。
コインの期待値がダダ下がりするクラムの先行擁立は自殺行為に近く、捨札から回収できるとはいえ手札3枚から
更に1枚捨てないと効果を起動できないベルも大分苦しい。
コインの期待値がダダ下がりするクラムの先行擁立は自殺行為に近く、捨札から回収できるとはいえ手札3枚から
更に1枚捨てないと効果を起動できないベルも大分苦しい。
なお、条件にある「直轄地」とは擁立時に移動する領地のことではなく、プリンセスカードの横に強制的に作られるエリアのことを指す。
そのため、たとえ領地なしで擁立したとしても
そのため、たとえ領地なしで擁立したとしても
- 追加の1金効果を維持する(自身で使う場合)
- ハンデスを1枚のまま留める(相手に使われる場合)
いずれも不可能である点は注意が必要。