大方博雅の姫 ベルガモット
メインタイプ:プリンセス
サブタイプ:-
コスト:6
サブタイプ:-
コスト:6
手札からカードを1枚捨てる:あなたの捨て札から《行動》カードを1枚手札に加える。
この能力はメインフェイズに1回のみ使用出来る。
この能力はメインフェイズに1回のみ使用出来る。
illust:日向悠二
考察
大方博雅の姫もといソリティアマスター。
手札の最もいらないカードと捨札の最も欲しい行動カードを交換することができる。
旧版と違い、呪いカードも能力によって捨てられるようになったため、若干だが呪い耐性が上がり強化されている。
手札の最もいらないカードと捨札の最も欲しい行動カードを交換することができる。
旧版と違い、呪いカードも能力によって捨てられるようになったため、若干だが呪い耐性が上がり強化されている。
捨て札にカードがないとそもそも効果を使用することができないため、活用するにはデッキにある程度の厚みが必要となる。ドローカードと寄付などによる極端なデッキ圧縮との相性は今ひとつ。
攻撃カードを毎ターン使用しての相手の妨害、また弓兵隊や結盟などを使ってコンボパーツを大量に用意し、チェーンさせていく戦い方には滅法強い。
攻撃カードを毎ターン使用しての相手の妨害、また弓兵隊や結盟などを使ってコンボパーツを大量に用意し、チェーンさせていく戦い方には滅法強い。
ベルガモットをフル活用する場合はいかにして山札を使い切った直後のリシャッフルを過ごすかがポイントとなる。
ターンエンド時の5枚ドローでリシャッフルを迎えてしまうと捨て山がカラとなり、次のターンから回収能力がムダとなりやすい。
ドローカードを駆使してメインフェイズ中にリシャッフルを迎えたい。
ターンエンド時の5枚ドローでリシャッフルを迎えてしまうと捨て山がカラとなり、次のターンから回収能力がムダとなりやすい。
ドローカードを駆使してメインフェイズ中にリシャッフルを迎えたい。
「精霊契約」との相性については、イメージに反するかもしれないが武神との相性が最も良いと言えるだろう。
ベルは捨て札から武神を回収して使用できるため、他のプリンセスのように山札が一周するのを待つ必要がなく、
結果的に他のプリンセスよりも武神によって「+1継承権カウンター」を貯めるスピードを速くすることができる。
また、「武神を引けたが攻撃カードが無い場合」「攻撃カードを引けたが武神が無い場合」のどちらでも対応できるのもベルだけである。
更に、願いの泉と同じ手札交換効果もベルとの相性が良く、リシャッフルタイミングの調整ができたり、
リンク不足で使い切れない攻撃カードを武神の効果で捨て、後からリンク飽和になった場合でもベルであれば回収して使うことができるため無駄が無い。
ベルは捨て札から武神を回収して使用できるため、他のプリンセスのように山札が一周するのを待つ必要がなく、
結果的に他のプリンセスよりも武神によって「+1継承権カウンター」を貯めるスピードを速くすることができる。
また、「武神を引けたが攻撃カードが無い場合」「攻撃カードを引けたが武神が無い場合」のどちらでも対応できるのもベルだけである。
更に、願いの泉と同じ手札交換効果もベルとの相性が良く、リシャッフルタイミングの調整ができたり、
リンク不足で使い切れない攻撃カードを武神の効果で捨て、後からリンク飽和になった場合でもベルであれば回収して使うことができるため無駄が無い。
Q&A
フレーバーカード
「最近、世間が騒がしくて困るわね…。」
帝国の公爵家の一つで前皇帝ヘラルドと血縁関係のあるフリスベルグ家の一人娘。非常に聡明で学識に
優れ、帝立の錬金術学校である「帝都学究院」を主席で卒業し、そのまま学究員の准教授として教鞭を執る才女である。
本人は、錬金術研究に没頭して暮らしたいだけのようだが、フリスベルグ家の強い後押しもあって、
帝位継承争いに参加する事になった。
自分が帝位に就いたら、まずは学究院の予算を倍に増やそうと、こっそり考えている。
優れ、帝立の錬金術学校である「帝都学究院」を主席で卒業し、そのまま学究員の准教授として教鞭を執る才女である。
本人は、錬金術研究に没頭して暮らしたいだけのようだが、フリスベルグ家の強い後押しもあって、
帝位継承争いに参加する事になった。
自分が帝位に就いたら、まずは学究院の予算を倍に増やそうと、こっそり考えている。