図書館
メインタイプ:行動
サブタイプ:-
コスト:4
サブタイプ:-
コスト:4
コイン1
リンク1
リンク1
このターン中に、初めて「図書館」をプレイしている場合、次の効果を得る。
- このターン中に、行動カードをプレイする時、追加の1コインを得る。
illust:高畑ゆき
考察
第2版屈指の強カード。このカードがあるかないかで
本来領地カードの役割であるコインの捻出を、行動カードからも行えるようになるカード。
一部のカードと組み合わせたり、キープを活用することで爆発的な量のコインを確保することも可能。
本来領地カードの役割であるコインの捻出を、行動カードからも行えるようになるカード。
一部のカードと組み合わせたり、キープを活用することで爆発的な量のコインを確保することも可能。
特に相性のいい行動カードとしては「伝書鳩」が挙げられる。
伝書鳩は2番目の効果によって捨て札の伝書鳩を手札に回収できるため、捨て札にある伝書鳩の数だけ行動カード(=コイン)の水増しが可能になる。
また、カードデザイン的にも「1枚目に使いたい図書館」と「2枚目以降に使いたい伝書鳩」となっており相性が良い。
伝書鳩は2番目の効果によって捨て札の伝書鳩を手札に回収できるため、捨て札にある伝書鳩の数だけ行動カード(=コイン)の水増しが可能になる。
また、カードデザイン的にも「1枚目に使いたい図書館」と「2枚目以降に使いたい伝書鳩」となっており相性が良い。
また、このカードと同時にドローする効果を持つ行動カードが多く存在するサプライでは、ゲームスピードが非常に速くなりやすい。