願いの泉
考察
旧版から特に変更はないが、新規カード・リファインカードの登場によって使い勝手が大きく向上している。
前者の代表は果樹園。3コストをキープ出来る都市の枠を潰さずにキープが可能となった。
同コストのドローカードとしては基本的に手札枚数を減らさずに済む斥候や早馬に軍配が上がるが、
呪いやダメイドの除去手段が存在しないサプライでは対策カードとして、
引き切りタイプのデッキ構築を目指す場合には保険として重宝する1枚になるだろう。
同コストのドローカードとしては基本的に手札枚数を減らさずに済む斥候や早馬に軍配が上がるが、
呪いやダメイドの除去手段が存在しないサプライでは対策カードとして、
引き切りタイプのデッキ構築を目指す場合には保険として重宝する1枚になるだろう。
後者の代表はクノイチが筆頭となる。
複数枚いる場合はより凶悪となり、捨てたクノイチの枚数だけ手札が増え、さらにクノイチ自身の効果で
デッキから大量ドロー、かつ有用なカードだけを手札に残すことが出来る。
2コストと3コストのコンボとしては無類の強さを発揮するため、両者の組み合わせは特に警戒されがち。
複数枚いる場合はより凶悪となり、捨てたクノイチの枚数だけ手札が増え、さらにクノイチ自身の効果で
デッキから大量ドロー、かつ有用なカードだけを手札に残すことが出来る。
2コストと3コストのコンボとしては無類の強さを発揮するため、両者の組み合わせは特に警戒されがち。