騎馬武者
メインタイプ:行動/攻撃
サブタイプ:兵力
コスト:5
サブタイプ:兵力
コスト:5
コイン1
リンク1
リンク1
カードを1枚引く。
〔全ての対戦相手〕は、各自の山札の一番上からカードを2枚公開し、その中からコストが3~5のカードを全て捨て、残りを好きな順番で山札の一番上に公開して戻す。
〔全ての対戦相手〕は、各自の山札の一番上からカードを2枚公開し、その中からコストが3~5のカードを全て捨て、残りを好きな順番で山札の一番上に公開して戻す。
illust:葉庭
考察
1金・1リンク・1ドローを確保しつつ、相手の山札から利用価値の高いカードを狙い撃ちにする効果を持つ。
無条件に捨てさせる近衛騎士団とは異なり、農村やダメイドなどはそのまま相手に引かせる点も強力。
騎馬武者自身も騎馬武者の対象となる点はサムライと同様で、文字通り血みどろの斬り合いとなるだろう。
無条件に捨てさせる近衛騎士団とは異なり、農村やダメイドなどはそのまま相手に引かせる点も強力。
騎馬武者自身も騎馬武者の対象となる点はサムライと同様で、文字通り血みどろの斬り合いとなるだろう。
攻撃の参照範囲が広く、領地でも継承権でも行動でも問答無用で落とすことからベルでのリカバリーだけでは必ずしも有効とならない。
最も効果的な対策としては序盤から圧縮をかけてデッキそのものを薄くし、
落とされたカードが手札に来るタイミングを早めることに尽きる。
騎馬武者では落とせない2コストの寄付や家守の精霊、斥候で攻撃を掻い潜り、
大都市を積むまで到れれば脅威は一段遠のいていく。
最も効果的な対策としては序盤から圧縮をかけてデッキそのものを薄くし、
落とされたカードが手札に来るタイミングを早めることに尽きる。
騎馬武者では落とせない2コストの寄付や家守の精霊、斥候で攻撃を掻い潜り、
大都市を積むまで到れれば脅威は一段遠のいていく。