ジョウト地方ジムリーダー
ジムリーダーのハヤト(ひこう)
所持ポケモン
名前 |
Lv |
タイプ |
特性 |
わざ1 |
わざ2 |
わざ3 |
わざ4 |
弱点 |
耐性・無効 |
ポッポ♂ |
9 |
ノ飛 |
するどいめ |
かぜおこし |
すなかけ |
たいあたり |
はねやすめ |
電岩氷 |
草虫地霊 |
ピジョン♂ (オボンの実) |
13 |
ノ飛 |
するどいめ |
かぜおこし |
すなかけ |
でんこうせっか |
はねやすめ |
電岩氷 |
草虫地霊 |
備考:
今作では、GB時代よりジムリーダーの手持ちのレベルが上がっている模様。
いつもなら岩・地面タイプのポケモンが一番手のジムはずだが、金銀は飛行タイプ。御三家で弱点を突ける者はいない(特にチコリータが相性が悪い)。
くらやみのどうくつのイシツブテか、少し進んだ31番道路に生息しているメリープが頼みの綱となる。
ジムリーダーのツクシ(むし)
名前 |
Lv |
タイプ |
特性 |
わざ1 |
わざ2 |
わざ3 |
わざ4 |
弱点 |
耐性・無効 |
ストライク♀ (オボンの実) |
17 |
虫飛 |
むしのしらせ |
とんぼがえり |
でんこうせっか |
にらみつける |
きあいだめ |
炎岩飛電氷 |
草虫闘地 |
トランセル♀ |
15 |
虫 |
だっぴ |
たいあたり |
いとをはく |
むしくい |
かたくなる |
炎飛岩 |
草地闘 |
コクーン♀ |
15 |
虫毒 |
だっぴ |
どくばり |
いとをはく |
むしくい |
かたくなる |
炎岩飛エ |
草虫闘毒 |
備考:
構成上でサナギの2匹が使う虫食いで嫌がらせたところを、エースのストライクで苦しめる戦法のようである。
ストライクはとんぼがえりを使うため、ほとんど先にサナギ2匹を倒すことになる。
- おすすめはゴース。むし技4分の1&でんこうせっか無効と、ストライク対策に最適。先発のサナギのむしくいも、木の実を持たせておかなければただのヘボい攻撃わざ。
ジムリーダーのアカネ(ノーマル)
名前 |
Lv |
タイプ |
特性 |
わざ1 |
わざ2 |
わざ3 |
わざ4 |
弱点 |
耐性・無効 |
ピッピ♀ |
17 |
ノ |
メロメロボディ |
メロメロ |
ゆびをふる |
おうふくビンタ |
ものまね |
闘 |
霊 |
ミルタンク♀ (ラムの実) |
19 |
ノ |
きもったま |
メロメロ |
ころがる |
ふみつけ |
ミルクのみ |
闘 |
霊 |
備考:
GB時代の脅威健在。
()特性が肝っ玉なのでゴーストタイプでも踏み潰されてしまう。
ジムリーダーのマツバ(ゴースト)
名前 |
Lv |
タイプ |
特性 |
わざ1 |
わざ2 |
わざ3 |
わざ4 |
弱点 |
耐性・無効 |
ゴース |
21 |
霊毒 |
ふゆう |
シャドーボール |
さいみんじゅつ |
くろいまなざし |
うらみ |
エ霊悪 |
草虫毒ノ闘地 |
ゴースト |
21 |
霊毒 |
ふゆう |
シャドーボール |
さいみんじゅつ |
ナイトヘッド |
わざ4 |
エ霊悪 |
草虫毒ノ闘地 |
ゴースト |
23 |
霊毒 |
ふゆう |
シャドーボール |
さいみんじゅつ |
のろい |
わざ4 |
エ霊悪 |
草虫毒ノ闘地 |
ゲンガー (オボンの実) |
25 |
霊毒 |
ふゆう |
シャドーボール |
くろいまなざし |
さいみんじゅつ |
ふいうち |
エ霊悪 |
草虫毒ノ闘地 |
備考:
レベルは同じだが、シャドーボールが特殊化したため相対的に強くなっている。
が、確かにゲンガーのシャドボの威力は上がっているが、ゆめくいが消えたのでゲンガーに攻撃できる技&補助技もち(ふいうち対策)ノーマルで完封できる。
- ノーマル・格闘以外の技を持たせるのを忘れずに。
- お勧めはガルーラ・ヨルノズク(特性・不眠)・ヤミカラス。
ジムリーダーのシジマ(かくとう)
名前 |
Lv |
タイプ |
特性 |
わざ1 |
わざ2 |
わざ3 |
わざ4 |
弱点 |
耐性・無効 |
オコリザル♂ |
29 |
闘 |
やるき |
かげぶんしん |
にらみつける |
いわなだれ |
きあいパンチ |
飛超 |
岩虫悪 |
ニョロボン♂ (オボンの実) |
31 |
水闘 |
ちょすい |
さいみんじゅつ |
のしかかり |
きあいパンチ |
なみのり |
草電飛超 |
火水岩虫悪 |
備考:
影分身(催眠術)→気合いパンチのコンボをしかけてくるので注意。
前者はつばめがえしやマジカルリーフ等の必中技、後者は眠り回復の木の実や特性ふみん・やるきで対処可能。
ジムリーダーのミカン(はがね)
名前 |
Lv |
タイプ |
特性 |
わざ1 |
わざ2 |
わざ3 |
わざ4 |
弱点 |
耐性・無効 |
コイル |
30 |
電鋼 |
|
でんじは |
ちょうおんぱ |
10まんボルト |
ラスターカノン |
地闘炎 |
ノ飛草虫岩氷エ霊悪鋼竜毒 |
コイル |
30 |
電鋼 |
|
でんじは |
ちょうおんぱ |
10まんボルト |
ラスターカノン |
地闘炎 |
ノ飛草虫岩氷エ霊悪鋼竜毒 |
ハガネール♀ |
35 |
地鋼 |
|
すなあらし |
アイアンテール |
じしん |
いわなだれ |
水地闘炎 |
ノ飛虫岩エ霊悪鋼竜毒 |
備考:
ヒノアラシは楽勝、ワニノコはコイルの10万ボルトに注意。
ハガネールは防御が高いため、特殊攻撃で攻めるのが良い。
- 水ポケモンになみのりを覚えさせるだけでだいぶ楽になる。
ジムリーダーのヤナギ(こおり)
名前 |
Lv |
タイプ |
特性 |
わざ1 |
わざ2 |
わざ3 |
わざ4 |
弱点 |
耐性・無効 |
パウワウ♂ |
30 |
水 |
|
あられ |
ねむる |
いびき |
こごえるかぜ |
草電 |
炎氷水鋼 |
ジュゴン♂ |
32 |
水氷 |
|
オーロラビーム |
こおりのつぶて |
ねむる |
ねごと |
草電岩闘鋼 |
炎氷水鋼 |
イノムー♂ (オボンの実) |
34 |
氷地 |
|
ふぶき |
あられ |
こおりのキバ |
どろばくだん |
火水草闘鋼 |
毒電 |
備考:
氷使いだが、炎ポケモンが弱点とも言い切れない構成。
ジュゴンまでは電気で、イノムーは水・格闘技などで速攻してしまおう。
ジムリーダーのイブキ(ドラゴン)
名前 |
Lv |
タイプ |
特性 |
わざ1 |
わざ2 |
わざ3 |
わざ4 |
弱点 |
耐性・無効 |
ギャラドス♀ |
38 |
水飛 |
いかく |
りゅうのはどう |
りゅうのいかり |
かみつく |
たつまき |
電岩 |
炎水鋼闘地 |
ハクリュー♀ |
38 |
竜 |
だっぴ |
りゅうのはどう |
だいもんじ |
たたきつける |
でんじは |
氷竜 |
炎水草電 |
ハクリュー♀ |
38 |
氷竜 |
だっぴ |
りゅうのはどう |
アクアテール |
たたきつける |
でんじは |
氷竜 |
炎水草電 |
キングドラ♀ (オボンの実) |
41 |
水竜 |
|
りゅうのはどう |
ハイドロポンプ |
はかいこうせん |
えんまく |
竜 |
炎水鋼 |
備考:御三家に頼りすぎた育成をしていると苦戦必至。
ギャラドスは電気技ですぐ落とし、2体のハクリューは氷技でダメージをもらう前に倒してしまいたい。
切り札のキングドラはドラゴン以外の弱点タイプを持たず、水と炎技は全く効かない強敵。
はかいこうせんよりもハイドロポンプのほうが高威力で、Lv35程度だと等倍ダメージでも一撃で落としてくる。
水・氷タイプのポケモン(氷技を持たせた水タイプでも可)が使えるなら一気に楽になるだろう。
貯水のヌオーにどわすれを覚えさせていれば、適当に回復してやるだけでほぼ完封。
ライバル
1回目(ヨシノシティと29番道路の境)
下記のいずれか1体、自分の手持ちの弱点となるタイプのポケモン
名前 |
Lv |
タイプ |
特性 |
わざ1 |
わざ2 |
わざ3 |
わざ4 |
弱点 |
耐性・無効 |
チコリータ♂ |
5 |
草 |
しんりょく |
たいあたり |
なきごえ |
- |
- |
炎氷毒虫飛 |
水草地電 |
ヒノアラシ♂ |
5 |
炎 |
もうか |
たいあたり |
にらみつける |
- |
- |
水地岩 |
炎草氷虫鋼 |
ワニノコ♂ |
5 |
水 |
げきりゅう |
ひっかく |
にらみつける |
- |
- |
電草 |
炎水氷鋼 |
ウツギ博士のお使いの帰りに戦うことになる。
草むらで戦っていれば自分の手持ちのレベルは8前後になっているはずなので楽に勝てるだろう。
2回目(ヒワダタウンとウバメのもりの境)
共通
名前 |
Lv |
タイプ |
特性 |
わざ1 |
わざ2 |
わざ3 |
わざ4 |
弱点 |
耐性・無効 |
ゴース♂ |
14 |
霊毒 |
ふゆう |
のろい |
- |
- |
- |
エ霊悪 |
草虫毒ノ闘地 |
ズバット♂ |
16 |
毒飛 |
せいしんりょく |
きゅうけつ |
ちょうおんぱ |
おどろかす |
かみつく |
エ岩電氷 |
草闘虫毒地 |
下記のいずれか1体、自分の手持ちの弱点となるタイプのポケモン
名前 |
Lv |
タイプ |
特性 |
わざ1 |
わざ2 |
わざ3 |
わざ4 |
弱点 |
耐性・無効 |
ベイリーフ♂ |
18 |
草 |
しんりょく |
はっぱカッター |
どくのこな |
こうごうせい |
- |
炎氷毒虫飛 |
水草地電 |
マグマラシ♂ |
18 |
炎 |
もうか |
- |
- |
- |
- |
水地岩 |
炎草氷虫鋼 |
アリゲイツ♂ |
18 |
水 |
げきりゅう |
こわいかお |
- |
- |
- |
電草 |
炎水氷鋼 |
ヤドンのいど攻略後に発生。ジムに勝った人なら余裕のはず。
ジム戦前でも戦えるのでレベル上げに使ってもいい。
ベイリーフはどくやHPを回復している間にこうごうせいを使われてしまうので、弱点のタイプの技で素早く倒したい。
3回目(やけたとう)
共通
名前 |
Lv |
タイプ |
特性 |
わざ1 |
わざ2 |
わざ3 |
わざ4 |
弱点 |
耐性・無効 |
ゴース♂ |
20 |
霊毒 |
ふゆう |
のろい |
- |
- |
- |
エ霊悪 |
草虫毒ノ闘地 |
ズバット♂ |
|
毒飛 |
せいしんりょく |
|
|
|
|
エ岩電氷 |
草闘虫毒地 |
コイル |
18 |
雷鋼 |
|
|
|
|
|
地闘炎 |
ノ飛草虫岩氷エ霊悪鋼竜毒 |
下記のいずれか1体、自分の手持ちの弱点となるタイプのポケモン
名前 |
Lv |
タイプ |
特性 |
わざ1 |
わざ2 |
わざ3 |
わざ4 |
弱点 |
耐性・無効 |
ベイリーフ♂ |
22 |
草 |
しんりょく |
|
|
|
- |
炎氷毒虫飛 |
水草地電 |
マグマラシ♂ |
22 |
炎 |
もうか |
- |
- |
- |
- |
水地岩 |
炎草氷虫鋼 |
アリゲイツ♂ |
22 |
水 |
げきりゅう |
こわいかお |
- |
- |
- |
電草 |
炎水氷鋼 |
ロケット団
ランス
■1回目(ヤドンのいど)
名前 |
Lv |
タイプ |
特性 |
わざ1 |
わざ2 |
わざ3 |
わざ4 |
弱点 |
耐性・無効 |
ズバット♂ |
8 |
毒飛 |
せいしんりょく |
きゅうけつ |
ちょうおんぱ |
- |
- |
電超岩氷 |
草毒虫霊地闘 |
ドガース♂ |
12 |
毒 |
ふゆう |
たいあたり |
スモッグ |
えんまく |
どくガス |
超 |
草闘虫霊地 |
強さは下っ端クラスなので特に苦戦することもないだろう。ドガースの弱点はエスパーだけなので、正攻法で勝とうと思うなら、バタフリーで念力しかない
■2回目(ラジオ塔)
名前 |
Lv |
タイプ |
特性 |
わざ1 |
わざ2 |
わざ3 |
わざ4 |
弱点 |
耐性・無効 |
アポロ
名前 |
Lv |
タイプ |
特性 |
わざ1 |
わざ2 |
わざ3 |
わざ4 |
弱点 |
耐性・無効 |
その他トレーナー・伝説ポケモン
ミナキ
名前 |
Lv |
タイプ |
特性 |
わざ1 |
わざ2 |
わざ3 |
わざ4 |
弱点 |
耐性・無効 |
ビリリダマ |
|
電 |
ぼうおん |
|
|
|
|
地 |
|
四天王&チャンピオン(強化前)
今までのトレーナーを全て倒してもまだレベルが足りず、負けることが多いが、
竜舞ギャラドスが居れば少しは楽になる。習得はLv44。
1匹目でりゅうのまいを最大まで積めば、それだけで楽に勝てる。
ただし本来のゲームとしての面白さを失う可能性が高いため余り推奨しない。
してんのうのイツキ(エスパー)
名前 |
Lv |
タイプ |
特性 |
わざ1 |
わざ2 |
わざ3 |
わざ4 |
弱点 |
耐性・無効 |
ネイティオ♀ |
40 |
超飛 |
|
とんぼがえり |
さきどり |
あやしいひかり |
サイコキネシス |
悪電岩霊氷 |
闘草超地 |
ルージュラ♀ |
41 |
氷超 |
|
おうふくビンタ |
あくまのキッス |
れいとうパンチ |
サイコキネシス |
炎虫岩霊鋼悪 |
超氷 |
ナッシー♀ |
41 |
草超 |
|
リフレクター |
さいみんじゅつ |
タマゴばくだん |
サイコキネシス |
炎氷毒飛悪霊虫 |
水電草闘地超 |
ヤドラン♀ |
41 |
水超 |
|
のろい |
ドわすれ |
みずのはどう |
サイコキネシス |
電草悪霊虫 |
炎水氷闘超鋼 |
ネイティオ♀ (オボンの実) |
42 |
超飛 |
|
サイコキネシス |
つばめがえし |
あやしいかぜ |
あやしいひかり |
悪電岩霊氷 |
闘草超地 |
備考:シナリオであまり有能な虫・悪タイプが手に入らないため、ゲンガーなどのシャドーボールを使うか、
イツキは単超がいないのでそれぞれのポケモンの弱点をついていくと良い。
またこれは四天王全員に言える事だが、かいふくのくすりを2つ持っている。
してんのうのキョウ(どく)
名前 |
Lv |
タイプ |
特性 |
わざ1 |
わざ2 |
わざ3 |
わざ4 |
弱点 |
耐性・無効 |
アリアドス♂ |
40 |
虫毒 |
|
どくづき |
クモのす |
バトンタッチ |
ギガドレイン |
炎岩飛エ |
草虫闘毒 |
モルフォン♂ |
42 |
虫毒 |
りんぷん |
ちょうおんぱ |
かぜおこし |
サイコキネシス |
どくどく |
炎岩飛エ |
草虫闘毒 |
フォレトス♂ |
43 |
鋼虫 |
がんじょう |
まもる |
スピードスター |
だいばくはつ |
どくびし |
炎 |
無氷超虫霊竜悪鋼草毒 |
ベトベトン♂ (くろいヘドロ) |
42 |
毒 |
ねんちゃく |
ちいさくなる |
いやなおと |
ダストシュート |
どくどく |
超地 |
闘毒草虫 |
クロバット♂ (オボンの実) |
44 |
毒飛 |
せいしんりょく |
かげぶんしん |
でんこうせっか |
つばさでうつ |
どくどくのキバ |
電超岩氷 |
草毒虫霊地闘 |
備考:これまた弱点の突きにくい毒使い。
炎技が使えるなら、アリアドス、モルフォン、フォレトスは焼けばすぐにカタがつく。
もし鋼タイプがいるなら、ほとんどの攻撃を半減・無効化できるので非常に楽になる。
ちいさくなる・かげぶんしんで回避を上げてくるので、必中技があると良い。
してんのうのシバ(かくとう)
名前 |
Lv |
タイプ |
特性 |
わざ1 |
わざ2 |
わざ3 |
わざ4 |
弱点 |
耐性・無効 |
カポエラー♂ |
42 |
闘 |
|
カウンター |
でんこうせっか |
あなをほる |
トリプルキック |
飛超 |
悪虫岩 |
サワムラー♂ |
42 |
闘 |
|
いばる |
きあいだめ |
とびひざげり |
ブレイズキック |
飛超 |
悪虫岩 |
エビワラー♂ |
42 |
闘 |
|
かみなりパンチ |
れいとうパンチ |
ほのおのパンチ |
バレットパンチ |
飛超 |
悪虫岩 |
イワーク♂ |
43 |
岩地 |
|
りゅうのいぶき |
じしん |
すなあらし |
いわなだれ |
水草鋼闘地氷 |
無炎毒飛岩電 |
カイリキー♂ (オボンの実) |
46 |
闘 |
こんじょう |
いわなだれ |
みやぶる |
リベンジ |
クロスチョップ |
飛超 |
悪虫岩 |
備考:シナリオでフーディン・ゲンガーを使っていれば苦労しない。
飛行ポケモンはかみなりパンチやいわなだれで返り討ちに会う事もあるので注意。
イワークは当然特殊草・水で1撃。
してんのうのカリン(あく)
名前 |
Lv |
タイプ |
特性 |
わざ1 |
わざ2 |
わざ3 |
わざ4 |
弱点 |
耐性・無効 |
ブラッキー♀ |
42 |
悪 |
シンクロ |
かげぶんしん |
あやしいひかり |
だましうち |
しっぺがえし |
闘虫 |
悪霊超 |
ラフレシア♀ |
42 |
毒草 |
ようりょくそ |
しびれごな |
ようかいえき |
つきのひかり |
はなびらのまい |
飛炎氷超 |
闘水草電 |
ゲンガー♀ |
45 |
霊毒 |
ふゆう |
したでなめる |
うらみ |
きあいだま |
みちづれ |
霊悪超 |
無闘草虫毒地 |
ヤミカラス♀ |
44 |
悪飛 |
|
ついばむ |
ふきとばし |
ふいうち |
だましうち |
氷電岩 |
草霊悪地超 |
ヘルガー♀ |
47 |
炎悪 |
もらいび |
わるだくみ |
あくのはどう |
かえんほうしゃ |
かみくだく |
闘水岩地 |
炎草霊氷悪超鋼 |
備考:これまた弱点の(ry
ブラッキーはギャラドス等で挑発すれば、攻撃力は低いので楽になる。挑発がない場合は弱点がつけないとややきつめ。
ゲンガーは一致技がしたでなめるしかないため、きあいだまのPPが切れれば雑魚と化す。
残りのメンバーは皆非力だが、ヘルガーは別格。
水タイプで余裕でした^^とか言ってるとあくのはどうで怯まされたり、Lv差が大きいと波乗り一発で落ちなかったり。
チャンピオンのワタル(ドラゴン)
名前 |
Lv |
タイプ |
特性 |
わざ1 |
わざ2 |
わざ3 |
わざ4 |
弱点 |
耐性・無効 |
ギャラドス♂ |
46 |
水飛 |
いかく |
じたばた |
りゅうのはどう |
たきのぼり |
こおりのキバ |
電岩 |
水闘炎虫鋼地 |
カイリュー♂ |
49 |
竜飛 |
せいしんりょく |
でんじは |
ドラゴンダイブ |
かみなり |
はかいこうせん |
岩竜氷 |
炎水草虫闘地 |
カイリュー♂ |
49 |
竜飛 |
せいしんりょく |
でんじは |
ドラゴンダイブ |
ふぶき |
はかいこうせん |
岩竜氷 |
炎水草虫闘地 |
リザードン♂ |
48 |
炎飛 |
もうか |
シャドークロー |
エアスラッシュ |
ドラゴンクロー |
ほのおのキバ |
電岩水 |
草地虫闘鋼炎 |
プテラ♂ |
48 |
岩飛 |
いしあたま |
つばめがえし |
かみくだく |
いわなだれ |
かみなりのキバ |
水電氷岩鋼 |
無炎毒虫飛地 |
カイリュー♂ |
50 |
竜飛 |
せいしんりょく |
だいもんじ |
しんぴのまもり |
げきりん |
はかいこうせん |
岩竜氷 |
炎水草虫闘地 |
備考:ご存知チート使い。回復の薬は4個。一部、GB版よりレベルが上がっている。
- ギャラドスは4倍弱点の電気技で落とそう。
- リザードンは高威力の技がないので、弱点をつかれなければ比較的安心。
- プテラは弱点を突きやすいが、素早いのでいわなだれのひるみに注意。
- カイリューは3匹。攻撃・耐久ともに高く、弱点の氷技を簡単に耐えることも。
- それぞれ雷、吹雪、大文字の大技を持っている。弱点をつかれないように。
- ドラゴンダイブは命中75だが高威力。電磁波と合わせた怯み効果にも注意。
- Lv50のものが使う逆鱗はさらに威力が高い。レベルが低いとたいてい一撃で落とされる。
- 対策としては使い捨てで威嚇もちを入れておき(いいつりざおで釣れるギャラドスがお手軽)、交互に出して敵の攻撃力を下げる、など。
クリア後
カントー地方ジムリーダー
最終更新:2024年06月12日 20:17