ウルトラマン(かっとびランド)

【作品名】 ウルトラ怪獣 かっとび!ランド
【ジャンル】玉井たけしが描いた漫画。
【共通設定】ウルトラマンやレッドキングの巻き起こす騒動を描いたものだが、怪獣たちの大きさはライオンや食品などと比較して
      だいたい人間大であることが分かる。
【名前】ウルトラマン(かっとびランド)
【属性】ウルトラ戦士
【大きさ】小学校高学年男子並み
【攻撃力】小学校の校舎を根元から引っこ抜いて数km離れたカネゴンの家まで運べる怪力。
     3人乗りの戦闘機にワイヤーを括り付けて振り回し、ハンマー投げのように宇宙空間まで投げ飛ばせる。
スペシウム光線:手のひらから繰り出す光線。タメなし。戦車の攻撃を軽傷で済む相手を一撃で戦闘不能にした。
        手加減すれば焼肉を作ったりするのにも使えて便利。
        MAXパワーで放って標高300mほどの山を吹き飛ばした描写もある。(その後の描写から判断するにガチ描写)
        射程は地上から発射して宇宙に到達するので100㎞以上、おそらく1分以内で到達したので弾速はマッハ4.9程度
        ただし水中では自分も感電してしまうため使えない。
        以上より、電気系の属性もあるかと思われる。(水中で放った際には自分含め数十人の温泉客が失神した)
八つ裂き光輪:自分のエネルギーでフリスビー状の刃を作り出し投げる。タメなし。
       威力は5~6階建ての建物を両断するアイスラッガーと同等。
       手の先にとどめてナイフのように使うと直径+高さ40m位の岩山を輪切りに出来る。
念動力:特殊な力で重いものを最大2~30Mほど宙に浮かせる。それを遠くへ投げつけることもできる。
    フルパワーで数十人の人が載った数十mの沼の水(表面が凍っている)すべてを持ち上げた。
【防御力】車に跳ね飛ばされた後戦車に轢き潰されても行動可能。
     自分のスペシウム光線(手加減していたので人間サイズの怪獣を黒焦げに出来る程度)が直撃して熱がるだけの電気耐性。
     放屁するスカイドンの背中に捕まった状態で丘を3つブチ抜き、南極まで飛んで行ってもほぼ無傷。
     宇宙で行動可能、太陽のすぐそば(距離にして100万㎞くらい)でも活動出来た。
【素早さ】
反応速度は鍛えた人並み。飛行可能、最大速度で飛べばヨイトマカ星(地球並みの重力とする)を振り切って数時間で太陽まで行ける
テレポーテーション:一瞬でどこか別のところへ移動できる。タメなし、移動距離は最低でも100Mはある。
【特殊能力】ウルトラ水流:手のひらから噴水のように水を出す。
      透視光線:機械の中身や岩陰に誰か隠れていないか見つけることができる。
【長所】礼儀正しい。
【短所】怪獣たちに騙されて自分のオヤジの頭の上にウ●コさせられた
【戦法】初手テレポ→空中or相手の死角からスペシウム・八つ裂き光輪



vol.7

712格無しさん2021/12/07(火) 17:37:22.18ID:DAF4pKmZ
ウルトラマン(かっとびランド)再考察
スペシウム光線は威力・射程距離・弾速・範囲どれをとっても高性能だが、防御力は丘破壊程度で反応速度は鍛えた人並。
最強議論で丘は高層ビルより固いとされる。それを三つぶち抜いても無傷なので耐久は高層ビルより上よりも更に上
鍛えた人並の反応速度は成人男性よりは上格闘技以外のプロスポーツ選手より下と解釈される。
現位置より下を見る。

平将門 あちらの反応速度は大きさ相応の人並と解釈していいだろう。不思議攻撃のスペシウム光線勝ち
改造スカイドン あちらの素早さは大きさ相応のリクガメ程度。こちらの反応速度は劣るが、移動速度的にすぐ殴られて負けはしない。スペシウム光線勝ち
×島喰い 体当たり負け
×時空生命体ガルキメス サマーソルトキック負け
×デスザウラーデススティンガー 荷電粒子砲負け
×ジュラル星人の基地 ビーム負け

予想通り負け越してしまった。空中要塞の壁下

×スモラ 暴風負け
×ライガーゼロ(素体) レーザーファング・ストライクレーザークロー負け
×改造ガイガン ギガリュームクラスター負け
×怪盗ドラパン 物質変換負け
生ける山 スペシウム光線勝ち
×GMKゴジラ 引力放射能熱戦負け
バートジラ スペシウム光線勝ち
×フェンリル 殴られて負け
○巨大ス・ノーマン・パー スペシウム光線勝ち
×ダゴン 咆哮は効かないがタックルされて負け。咆哮が強いからもう少し上行けるのでは?
     平地なら成人男性の大声は180mまで届くと言われてるから、それ以上の大きさダゴンはもっと広範囲まで届くはず
×デカンダー 石化負け
×ヴラドの主 大きさ負け
×ギルバ 潰されて負け
×ダーティベーム 大きさ負け
ギララ エネルギー放射には耐えてスペシウム光線勝ち
×魔皇魚 大きさ負け
×ジジラ 生命エネルギー吸収負け
エンツィオ あちらは亀なので攻撃はすぐは届かないだろう。スペシウム光線勝ち
ギリメカラ こいつの素早さは大きさ相応の人並と解釈していいのだろうか。スペシウム光線勝ち
○アメフラシ(宝石泥棒シリーズ) スペシウム光線勝ち
×ゴジュラス・ジ・オーガ ロングレンジバスターキャノン負け
怪獣帝王ゴモラ スペシウム光線勝ち

続きは次レスで

713格無しさん2021/12/07(火) 17:44:23.47ID:DAF4pKmZ
ウルトラマン(かっとびランド)再考察の続き

巨大怪獣の壁下も見る

グノン あちらの攻撃は10秒の溜が必要なのでその隙に距離をとってスペシウム光線勝ち。位置が高い気がする
×笑うヤカン 催眠負け
ヘル・ハウンド 不可視でもスペシウム光線をぶっ放して勝ち
秘宝の番人 目潰しされるもあちらの攻撃に耐えて分け
×デュラハン 極低温の光線負け
×破壊獣ナバロQ7 雷負け
深海王 こちらの攻撃は避けられ、あちらの攻撃は耐えて分け
×ウナギング 電撃負け
エンシェントドラゴン あちらの攻撃には1秒のためが必要なので、その間にスペシウム光線を放って勝ち
ジュラルモンス スペシウム光線勝ち
×オシリス 毒液負け
×オーバのゴウカザル マッハパンチ負け
×地獄のたまねぎ 甘い息負け
ヤマタノオロチ オリハルコンの像の大きさが不明
○神(魔界都市) 不可視でも構わずスペシウム光線を放って勝ち
×メタ・グラードン 生命エネルギー吸収負け
×ポイズンゴースト 接触による腐食負け
カンデオン あちらの反応速度は人並と解釈して良いだろう。スペシウム光線勝ち
デストール スペシウム光線は背後を取られ続けて当たらず、あちらの攻撃は耐えて分け
×ガルム 凍結負け
×キングダーク(大ショッカー) バルカン負け
×トリプロイド 振動波負け
×チャンプ 凍える吹雪負け
×ゴミィ 悪臭負け
×藤崎真子 こちらの背後を取られ続けアンチマター負け
×ロボット爆弾 打撃負け
×ミネルヴァ 呪毒負け
△キングコング(怒りのメガトンパンチ) 数十mの岩破壊よりこちらの耐久が上回るか。攻撃は避けられて分け
×昭和ギャオス 超音波メス負け
大砲ロボット・グスタフ 大砲には耐えてスペシウム光線勝ち
呂布トールギス こちらの攻撃は背後を取られて避けられ、あちらの攻撃は耐えて分け
スカイドン スペシウム光線勝ち
×ガジラ 放射能負け
28号ギガンデスハデス スペシウム光線勝ち

100m級の壁下は大体勝てるので位置は ガジラ>ウルトラマン(かっとびランド)>28号

(省略)

767格無しさん2021/12/11(土) 22:07:33.59ID:pRquN+it
今更だけど俺が713で再考察したウルトラマン(かっとびランド)はスカイドンに勝ち 呂布トールギスに分け グスタフに勝ちだからこうなるか
昭和ギャオス>ウルトラマン(かっとびランド)>大砲ロボット・グスタフ



vol.4


59 :格無しさん:2014/10/28(火) 01:15:44.62 ID:+4zZ4wqx


57-58

考察乙
マザーレギオンアスラリエルにはソルジャーレギオンで勝てるんじゃないかな

ウルトラマン(かっとびランド) 考察

300m破壊+電気ダメージの光線、第二宇宙速度(秒速11,2km)以上の飛行速度、数十m大のものまで浮かせられる念動力
耐久力は丘三つを貫通してほぼ無傷、ひとつ50mとすると150m破壊程度の耐久力か……?他には宇宙生存や電気耐性なども

デーモンスピリット スぺシウム光線勝ち
×ブラックホール(キン肉マン)  吸引ブラックホール負け
〇*2平将門島喰い スぺシウム光線勝ち
△魔人ブゥ(OP映像) 200m爆発の半分程度の攻撃力って事で良んだろうか。当たらない倒されないで分け
×百手巨人 ギリギリ耐えられて雷負け
×昭和ガメラ 火炎放射負け
△~×ダイガンドwithグアーム 射程的に竜巻に巻き込まれる。ワープし続ければ倒されないにしても、行動することも出来ないだろうし勝てはしない
クラーケン 遠距離から撃ち続けて分け
×巨大ザンボラー 火山弾負け


百手巨人>魔人ブゥ(OP映像)=ウルトラマン(かっとびランド)>平将門


(後略)

61 :格無しさん:2014/10/28(火) 23:29:38.12 ID:GaU9yB31


59

ウルトラマンVSガルメキス(>>55で考察)が抜けてますよ


63 :格無しさん:2014/10/31(金) 03:11:50.35 ID:oU2hzpub


61

指摘感謝

ウルトラマン(かっとびランド)
時空生命体ガルキメス 当たらない倒されない 分け

位置は変わらず。

(後略)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年12月12日 21:58