atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
姫狩りダンジョンマイスター wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
姫狩りダンジョンマイスター wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
姫狩りダンジョンマイスター wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 姫狩りダンジョンマイスター wiki
  • 味方ユニット
  • 汎用

姫狩りダンジョンマイスター wiki

汎用

最終更新:2023年07月09日 07:30

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

[部分編集]

オーク

Lv 称号
(クラス)
精気
(コスト)
移動 移動
タイプ
装備/
通常攻撃
スキル1 スキル2 スキル3 防御属性 ボーナス
4 鬼族戦士 5 2 歩行 剣 探索 開錠 - 物理 -
10 魔王軍重歩兵 3 盾 物防+3
30 魔王軍突撃隊 6 HP+5 FS+5 物攻+3 速度+3
50 忍の使い手 8 5 FS+10 物攻+6 物防+5 魔防+5 速度+7 運+2

状態 LV HP SP FS 物攻 物防 魔攻 魔防 速度 運 精気 移動 備考
初期ステータス 4 24 0 15 8 3 0 2 4 1 5 2
クラスチェンジ 10 +3 +1 盾
30 +5 +5 +3 +3 +1
50 +10 +6 +5 +5 +7 +2 +2 +2
成長率 145 0 24 27 10 0 4 15 7 数値は%

  • 喚石入手条件(以下のいずれかを満たす。契約は生贄も含む)
    • 一章01-01で中央にいるBOSSオークを倒す。直後にイベント発生
    • 10体と契約(2周目以降、アイテムを初期化し、上記条件を歪移門で回避したときのみ)
      • 召喚コスト 6

特徴
  • 最も早く仲間になる汎用モンスター。クラスチェンジが10、30、50と早熟。
  • 序盤では探索と開錠を持つ希少なユニットなので頼る場面も多い。なるべく早めにLV10にして、移動力を3にしよう。
    • 二体使用推奨(一体捕獲し、もう一体は勝手に加入する)。片方の経験値がもう片方にも反映されるためレベルアップが早くなる。
  • 03-04で同じ探索&開錠持ちのヴェアヴォルフ(移動4~7)が仲間になると、探索役としてはお役御免になる。
    • 逆に言えばマルウェンが手に入るまでの繋ぎ役として優秀という事でもある。
  • 一見使いにくいが、初期レベルから吟味すると、初期レベルが低く(伸びしろが多い)、防御属性が物理のため相性の悪い相手が少なくスキル盾が有能で、HPが伸びやすくCCでのステータスアップも大きいため、リリィとメイド天使ズを除いて、普通に近接キャラ(ユニークも含めて)で最強になる。どうせ序盤はオークを使わないといけない場面も多いため、騙されたと思って育ててみるのはあり。
  • 召喚コストや運用コストが最も安いので色々と使いやすいが、容易に捕獲できないので、使い捨てにするには不向き。
    • 盾スキルがあるため意外としぶとい。HPや防御を優先して吟味し、壁役にするのもアリ。
    • 再訪で捕獲可能なのは01-02のみ。ブロンズコインが必要になるので注意。
    • オークは召喚コストも最も安いので、召喚も検討したい。


[部分編集]

ガーゴイル

Lv 称号
(クラス)
精気
(コスト)
移動 移動
タイプ
装備/
通常攻撃
スキル1 スキル2 スキル3 防御属性 ボーナス
3 石像兵 6 3 飛行 鈎爪 飛行 - - 物理 -
10 大翼の石像 FS+5 物攻+2 運+1
30 空の斥候 7 4 探索 物攻+3 物防+2 運+1
50 闇の暗殺者 9 5 人類殺し HP+5 物攻+5 物防+5 魔防+5 速度+5 運+2

状態 LV HP SP FS 物攻 物防 魔攻 魔防 速度 運 精気 移動 備考
初期ステータス 3 16 0 17 8 5 0 2 8 1 6 3
クラスチェンジ 10 +5 +2 +1
30 +3 +2 +1 +1 +1 探索
50 +5 +5 +5 +5 +5 +2 +2 +1 人類殺し
成長率 95 0 24 17 14 0 10 18 8 数値は%

  • 喚石入手条件(契約は生贄も含む)
    • 3体と契約
      • 召喚コスト 8

特徴
  • 最も早く仲間になる飛行モンスター。クラスチェンジが10、30、50と早熟。
  • 飛行+移動3~5と使いやすく、30になると探索も覚えるため斥候として便利。
    • 02-04で簡単に捕獲できるため、使い捨てにしやすいのもメリット。
  • 成長率は低いが、物攻、物防、速度が比較的伸びやすい。
    • HPはイマイチだが前述の通り補充が簡単なのでオークよりは囮としては使いやすい。物防魔防もオークより伸びる。
    • またマルウェン入手(6章)まで主要キャラのレベルを上げたくない人にとっては、繋ぎとしてかなり優秀。初期レベルが低いのもメリット。
      • その場合、不死や霊体相手に苦戦するので、地竜の砕爪を早めに作ってやりたい。
    • 物攻を最優先し、HP、物防、速度辺りを注意して吟味してやると、序盤~中盤の優秀な物理アタッカーになる。
      • なんならマルウェン入手後も物攻、物防、魔防を中心に吟味してやるとEXでも戦える戦力にもなりうる。
    • ロープ装備で精気用の魔物捕獲を任せていると勝手にレベルも上がっていくのでオススメ。
    • 逆に吟味しない場合には戦力にはならないので、ヴェアヴォルフ加入までの斥候として運用するのがよい。
  • 精気コストも低く、捕獲で容易に数を揃えられるので、多少能力が低くても簡単に人海戦術できるのが最大の強み。
    • LV50で人類殺しを覚えるが、役立つのは本編中の初訪問時のみなので、戦力の底上げにはなりづらい。

[部分編集]

ハルピュア

Lv 称号
(クラス)
精気
(コスト)
移動 移動
タイプ
装備/
通常攻撃
スキル1 スキル2 スキル3 防御属性 ボーナス
6 風の鳥人 10 3 飛行 弓 飛行 羽娘の歌声 - 電撃 -
20 風の歌い手 11 4 SP+5 魔攻+3
40 風の狙撃手 12 隠密 SP+5 物攻+5 運+3
60 風の吟遊詩人 14 5 物攻+3 魔攻+5

状態 LV HP SP FS 物攻 物防 魔攻 魔防 速度 運 精気 移動 備考
初期ステータス 6 18 14 20 6 3 10 4 10 2 10 3
クラスチェンジ 20 +5 +3 +1 +1
40 +5 +5 +3 +1 隠密
60 +3 +5 +2 +1
成長率 90 24 36 15 11 18 10 22 7 数値は%

  • 喚石入手条件(契約は性魔術、生贄も含む)
    • 5体と契約(出現は01-03のみ、再訪しないと1周目での喚石入手は難しい)
      • 召喚コスト 12

特徴
  • 最も早く仲間になる女性モンスターにして、最初の遠距離攻撃ユニット。
    • 加入直後は能力の割りに精気コストが重いのがネック。
    • 遠距離は移動後攻撃ができないため、兵士転移が使えないと使い勝手が悪いのもネック。
    • 何気に捕獲チャンスが少ないのもネック。
    • 遠距離ユニットとしては射程が2しかないのもネック。全体的に使い勝手は悪い。
    • メリットは攻撃属性、防御属性ともに電撃であるという事。そこを踏まえれば活躍できる。
  • 弓装備可能で基本攻撃も遠距離、特殊も遠距離。逆に接近戦はできないので注意。
    • 物攻、魔攻、速度がそこそこ伸びるが、防御が弱いので壁役の後ろから攻撃するのが基本。
    • 弓装備が基本だが、攻撃された時を想定して盾装備で防御を補うのも十分にあり。
    • 貫通スキルは魔法攻撃にも有効なので、貫通弓装備で魔法主体にするという手も。
  • 成長率がフラットなので、マルウェン装備で全パラメータが上がることも多い。
    • とはいえ一軍で活躍するのは難しいので、マルウェンまでの繋ぎとして割り切るのもあり。
    • 一応EXで活躍の場があるので、マルウェンで成長吟味する価値はある。
  • 羽娘の歌声は威力は低いが命中率が高い。速さ-4は痛いが、雑魚相手なら安定したダメージが望める。
    • 電撃属性なので、魔防が低いユニットの多い地脈属性相手には、数値以上の強さを発揮する。
    • 対ゴーレム・Exドラゴン専用と割り切るなら、地脈の盾を持たせるだけで十分。
    • それ以外でも運用するなら、吟味で防御面を強化しておかないと遠距離の撃ち合いで押し負ける事が多いので注意。

[部分編集]

水精

Lv 称号
(クラス)
精気
(コスト)
移動 移動
タイプ
装備/
通常攻撃
スキル1 スキル2 スキル3 防御属性 ボーナス
7 ティエネーの精霊 6 3 歩行
潜水
なし/
体当たり
潜水 対潜迎撃 水弾 冷却 -
15 水流の使い手 SP+5 魔攻+2 運+1
30 水の魔術師 8 4 連続水弾 SP+5 物防+2 運+1
50 水乙女 10 5 物防+4 魔防+4 運+1

状態 LV HP SP FS 物攻 物防 魔攻 魔防 速度 運 精気 移動 備考
初期ステータス 7 10 16 18 6 6 11 8 6 4 6 3
クラスチェンジ 15 +5 +2 +1
30 +5 +2 +1 +2 +1 水弾 → 連続水弾
50 +4 +4 +1 +2 +1
成長率 80 25 28 10 9 20 12 12 10 数値は%

  • 喚石入手条件(契約は性魔術、生贄も含む)
    • 5体と契約
      • 召喚コスト 12

特徴
  • 最も早く仲間になる潜水ユニット。とはいえ潜水は役立つマップが少ないのが残念。
    • 結果的に、対潜迎撃に弱いという弱点ばかりが目立ってしまう点はネック。
    • 仲間になる前に使い魔が潜水を覚えてしまうため、潜水スキルを役立てる機会がない場合も。
    • 精気コストが安く、能力に偏りがないので使い勝手が良い。移動力も十分。
    • レベル30で連続水弾を覚えると威力と射程が伸びて汎用性がグンと増す。
  • 武器は装備できないが、基本攻撃(体当たり)の命中+5を活かせるので、むしろ問題ない。
  • 成長率は魔攻が伸びる以外は平均的。マルウェン装備で全体的に伸ばしたい。
    • 特に速度は初期値が低めなので、早めに上げておかないと撃ち合いで苦労する。
  • 何気にエステルに強い。相手の遠距離は冷却なので無効化。一方こちらの攻撃は普通に通じる。
  • Ex-01,02(攻略参照)などで活躍するので、余力があるなら高Lvまで育てておきたい。

[部分編集]

リザードモール

Lv 称号
(クラス)
精気
(コスト)
移動 移動
タイプ
装備/
通常攻撃
スキル1 スキル2 スキル3 防御属性 ボーナス
20 蜥蜴人の戦士 9 3 歩行
潜水
槍 潜水 探索 対潜迎撃 冷却 -
30 水の使い手 11 4 貫通 HP+5 物攻+2 物防+1 運+2
50 湖水の探求者 15 5 HP+10 物攻+5 物防+2 運+3

状態 LV HP SP FS 物攻 物防 魔攻 魔防 速度 運 精気 移動 備考
初期ステータス 20 36 0 24 14 8 0 3 16 4 9 3
クラスチェンジ 30 +5 +2 +1 +2 +2 +1 対潜迎撃 → 貫通
50 +10 +5 +2 +3 +4 +1
成長率 120 0 34 22 14 0 9 27 10 数値は%

  • 喚石入手条件(以下のいずれかを満たす。契約は生贄も含む)
    • MAP2-1でファムを配下に加える
    • 5体と契約
      • 召喚コスト 15

特徴
  • 使えない魔物その1。
    • 初期レベルが20と高い割りに初期能力が低く、特徴がないため使いづらい。
    • 成長率も特に目立つところはなく、育てやすいわけでもない。
    • 初期レベルが高いのも成長幅が狭まるという意味でデメリットしかない。
    • 契約していても所持ユニット枠を圧迫するだけなので、全員解放してしまっても問題ない。
    • 自前で貫通を覚えるのが一番のメリットか。白刃流しが使える武器を装備すればそこそこ使える。
  • 登場時に捕獲即契約でファムにぶつけるのが唯一の活躍場所と言ってよい。


[部分編集]

ファラム

Lv 称号
(クラス)
精気
(コスト)
移動 移動
タイプ
装備/
通常攻撃
スキル1 スキル2 スキル3 防御属性 ボーナス
14 火蜥蜴の精霊 8 4 歩行
耐熱
短剣/
噛み付き
耐熱 火弾 - 火炎 -
30 グルムンドの精霊 9 火炎の双爪 SP+5 物攻+2 魔攻+2
50 砲撃火蜥蜴 11 5 連続火弾 SP+15 物攻+5 魔攻+5

状態 LV HP SP FS 物攻 物防 魔攻 魔防 速度 運 精気 移動 備考
初期ステータス 14 18 13 30 13 3 10 4 13 6 8 4
クラスチェンジ 30 +5 +2 +2 +1 火炎の双爪
50 +15 +5 +5 +2 +1 火弾 → 連続火弾
成長率 135 16 28 22 12 22 14 20 12 数値は%

  • 喚石入手条件(契約は生贄も含む)
    • 5体と契約
      • 召喚コスト 16

特徴
  • 使えない魔物その2。
    • 初期レベルの割りに防御が貧弱すぎて、普通に育てるのも難しい。
    • 貴重な耐熱持ち&火炎属性だが、防御の低さが全てを台無しにしている。
    • 火炎属性の攻撃が不死属性に優位なのでモールに比べれば使える場所はある。
    • 物理と魔法両方使えるのはハルピュアと同じだが、Lv14で防御がLv8のハルピュアと同じなのは厳しい。
  • ある意味スノラを最も効果的に使えるキャラとも言える。
    • 短剣を装備できるので、カウンター狙いに徹すれば防御が低いままでも使えなくは無い(ただしセーブ&ロード必須)
  • 成長率は悪くない。マルウェン使ってじっくり育てれば、吟味無しでもそれなりに優秀に育つ。
  • 05-02でサスーヌを足止めするには最適だが、その役目は初期レベルでもこなせる。
    • 火炎の盾を合成しておけばファラムである必要もない。


[部分編集]

マーテル

Lv 称号
(クラス)
精気
(コスト)
移動 移動
タイプ
装備/
通常攻撃
スキル1 スキル2 スキル3 防御属性 ボーナス
14 睡魔族 9 3 飛行 鈎爪 飛行 開錠 誘惑の微笑み 暗黒 -
25 上位睡魔族 10 4 物防+2 魔防+1
50 魅惑の睡魔族 12 5 淫魔の接吻 HP+10 SP+5 FS+5 魔攻+5

状態 LV HP SP FS 物攻 物防 魔攻 魔防 速度 運 精気 移動 備考
初期ステータス 14 31 19 26 12 6 14 7 10 7 9 3
クラスチェンジ 25 +2 +1 +1 +1
50 +10 +5 +5 +5 +2 +1 誘惑の微笑み → 淫魔の接吻
成長率 105 22 34 13 11 20 15 16 7 数値は%

  • 喚石入手条件(契約は性魔術、生贄も含む)
    • 5体と契約
      • 召喚コスト 16

特徴
  • 物理と魔法で戦う万能型の魔法ユニット。
    • 使える魔法が万能属性なので相手を問わずに戦える。
    • 鈎爪を装備可能だが、物理攻撃はさほど得意では無い。
  • 魅了攻撃ができるのが最大の特徴。相手を行動不能にできるのは強力。
    • Lv50で淫魔の接吻になれば、射程3、魅了2になり使い勝手が更に向上する。
  • 地味に開錠を使える飛行ユニットでもある。
  • 成長率はそこそこ。魅了を活かすなら防御重点で育てた方が良い。
    • マルウェンを使って吟味すればそれなりに育つが、最終的には中途半端になりがち。
    • 吟味するなら魔攻、物防、魔防を鍛えると十分戦力になる。3つが面倒なら魔攻魔防だけでも毎回上げておきたい。
  • 06-04で容易に捕獲できるのもメリット。それ以前に捕獲するなら03-04で渦から2体出る。

[部分編集]

ヴェアヴォルフ

Lv 称号
(クラス)
精気
(コスト)
移動 移動
タイプ
装備/
通常攻撃
スキル1 スキル2 スキル3 防御属性 ボーナス
15 月祝福を受ける獣人 10 4 歩行 剣 探索 開錠 - 地脈 -
30 狼剣士 11 5 二段攻撃 SP+10 物攻+3 物防+1
50 疾風の狼剣士 13 7 HP+5 SP+5 物攻+3 物防+2

状態 LV HP SP FS 物攻 物防 魔攻 魔防 速度 運 精気 移動 備考
初期ステータス 15 30 3 31 15 6 0 2 14 2 10 4
クラスチェンジ 30 +10 +3 +1 +1 +1 二段攻撃
50 +5 +5 +3 +2 +2 +2
成長率 130 18 30 24 15 0 7 20 6 数値は%

  • 喚石入手条件(以下のいずれかを満たす。契約は生贄も含む)
    • MAP3-4をクリアし、ブリジットを配下に加える。
    • 10体と契約(上記の条件がほぼ強制であるため、無理に捕獲する必要はない)
      • 召喚コスト 16

特徴
  • 移動力4~7、探索・開錠持ち、剣装備で再行動も可能と、一見優秀な斥候ユニット。
    • コレットと同じ便利タイプのキャラ。HPはそこそこあるが防御が低いため、意外と脆い。
    • 一見オークの完全上位互換。あらゆる面でオークよりも優秀に見えるため、加入時より使用する。
    • 探索要員にするなら飛翔/転移の腕輪(翼)、再行動装備などを持たせたい。
      • 聖剣や暗黒剣なら戦力と再行動を両立できる。一考の価値あり。
    • 06-04で容易に捕獲できるのも大きなメリット。
  • 成長率はHP、攻撃、速度が高く、物防はそこそこ、魔防と運はかなり低い。
    • 戦力として使うにしろ探索オンリーにするにしろ、育てるなら物防魔防は優先的に伸ばしたい。
    • 攻撃は高めで二段攻撃もあり、防御さえ補えればというところだが、低い防御力が近接戦闘に直接ひびき、けっこう脆いため正直戦力としてはおススメしない。
  • 補助要員としてはアースマン(Lv50で移動7+再行動+再生+創造物耐性)が対抗馬となる。(後述)
    • とはいえ成長率はHPと物攻以外全てヴェアヴォルフの方が上なので、一長一短ではある。

[部分編集]

アースマン

Lv 称号
(クラス)
精気
(コスト)
移動 移動
タイプ
装備/
通常攻撃
スキル1 スキル2 スキル3 防御属性 ボーナス
16 擬人化した地精 6 2 歩行 なし/
地の拳
(地脈)
再生治癒 創造物耐性 - 地脈 -
30 剛腕の地精 7 2 HP+10 FS+5 物攻+5
50 はぐれ化した地精 10 7 再行動 物攻+8 速度+25 運+10

状態 LV HP SP FS 物攻 物防 魔攻 魔防 速度 運 精気 移動 備考
初期ステータス 16 36 0 29 14 10 0 2 4 1 6 2
クラスチェンジ 30 +10 +5 +5 +1
50 +8 +25 +10 +3 +5 再行動
成長率 136 0 26 28 14 0 4 8 3 数値は%

  • 喚石入手条件(契約は生贄も含む)
    • 5体と契約
      • 召喚コスト 15

特徴
  • 初めはぱっとしないが、Lv50で移動7+再行動を取得し、能力も大きく伸びる大器晩成型。
    • 育てるのは苦労するが苦労するだけの価値はある。
    • 移動7、再行動、再生、創造物耐性(状態異常無効)とユニット性能ならピカイチ。
    • 06-04で容易に捕獲できるのもメリット。
  • 成長率はHPと物攻に大きく寄っており、魔防、運、速度が壊滅的に低い。
    • 戦力として育てるにはマルウェン装備で根気よく吟味する必要がある。
    • 特に物防、魔防は重視して育てたい。速度はLv50で+25と大きく伸びるのでなんとかなる。
  • 攻撃属性は地脈で武器も装備できないので攻撃相手は見極める必要がある。
    • ボス以外なら捕獲装備という手もあるが、捕獲可能なレベルを超えていると攻撃できないので注意。
  • EX-01、EX-05で対圧縮水弾の切り札となりうる。
    • 圧縮水弾対策に用いるのであれば、初期レベルからマルウェンを使って十分に吟味し、大事に育成したい。
    • ただし圧縮水弾と同種の岩石(EX-05)相手には文字通り手も足も出ないので注意が必要。

[部分編集]

ストーンゴーレム

Lv 称号
(クラス)
精気
(コスト)
移動 移動
タイプ
装備/
通常攻撃
スキル1 スキル2 スキル3 防御属性 ボーナス
17 迷宮の守護者 14 2 歩行 なし/
殴り
再生治癒 創造物耐性 岩石落とし 地脈 -
40 重歩兵 18 SP+8 物攻+3 物防+3
60 魔の近衛兵 24 3 ロケットパンチ SP+10 物攻+5 物防+5 運+3

状態 LV HP SP FS 物攻 物防 魔攻 魔防 速度 運 精気 移動 備考
初期ステータス 17 43 15 15 19 14 0 1 5 2 14 2
クラスチェンジ 40 +8 +3 +3 +4
60 +10 +5 +5 +3 +6 +1 岩石落とし → ロケットパンチ
成長率 126 15 16 25 20 0 4 7 5 数値は%

  • 喚石入手条件(契約は生贄も含む)
    • 8体と契約
      • 召喚コスト 25

特徴
  • HP・物攻・物防に特化した要塞ユニット。その分移動力が2~3と低く、運用に苦労する。
    • 再生と創造物耐性を持ち、遠距離攻撃も可能なので防衛には最適。属性盾を持たせたい。
    • 逆に言うと防衛や壁役以外の使い道が無いとも言える。
      • リザードモールと違い初期能力は高いので、その辺りは使いやすくはあるが。
    • 地脈属性の遠距離攻撃は何気にレア(他は大地の魔弓ぐらい)
    • 捕獲は初回訪問で済ませたい。04-04なら再訪時にも3体いる。ブロンズコインが必要なので注意。
  • 成長率もHP、物攻、物防に大きく寄っている。魔防、速度、運は壊滅的。
    • 魔法にはとことん弱いので、マルウェン装備で吟味するなら魔防を重視したい。
    • 速度は諦めた方が無難。上げるなら魔防を諦めよう。
  • 一周目7章は唯一と言ってよい活躍ポイント。
    • とはいえ物防30前後のユニットが一体でもいれば十分なので必須というわけでも無い。
    • 他に育てている盾役がいるのであれば、ユニット枠を占有するメリットは無い。
  • 実質的に使えない魔物その3。

[部分編集]

アマゾネス

Lv 称号
(クラス)
精気
(コスト)
移動 移動
タイプ
装備/
通常攻撃
スキル1 スキル2 スキル3 防御属性 ボーナス
22 魔物化した女戦士 12 3 歩行 部族の斧
(電撃)
探索 凶暴化 二段攻撃 電撃 -
35 突撃重戦士 14 4 HP+5 SP+10 物攻+5 物防+2 運+2
60 真紅の闘士 18 6 三段攻撃 HP+5 SP+10 物攻+4 物防+4 魔防+4

状態 LV HP SP FS 物攻 物防 魔攻 魔防 速度 運 精気 移動 備考
初期ステータス 22 52 18 30 23 6 0 1 7 2 12 3
クラスチェンジ 35 +5 +10 +5 +2 +2 +2 +1 二段攻撃 → 三段攻撃
60 +5 +10 +4 +4 +4 +4 +2
成長率 165 16 36 55 7 0 3 9 4 数値は%

  • 喚石入手条件(契約は性魔術、生贄も含む)
    • 8体と契約
      • 召喚コスト 22

特徴
  • 使えない魔物その4。
    • 珍しい斧使いであり、攻撃力とHPが高く、移動も3~6と優秀。探索や二段(三段)攻撃も使える。
    • しかしそれら長所を凌駕するほど防御性能が低い。低すぎる。
    • 物防魔防速度は初期値も成長率も低い上、凶暴化スキルで更に下がるため非常に死に易い。
      • 今作では使徒以外は死んだら復活しないので更に運用が難しくなる。
    • まともに使うには先制一撃で倒せる攻撃力に育てるか、吟味でなんとか防御を上げるかしかない。
      • しかしマルウェン装備しても防御成長率がカス以下なので防御を上げるには相当の根気が必要となる。
    • 相手次第では属性盾を持たせる事で無双できるが、逆に言えばそれ以外の相手(特にボス)にはとことん弱い。
    • ピーキーゆえに妙な人気があるらしいが、初心者お断りキャラなのは言うまでもない。
  • 斧は目立たないが優秀な武器なので、使い手が強くなれば文字通り無双出来る。使い手が、強く、なれれば。
  • なお捕獲するなら05-04再訪時に2体+渦からランダムで出現するので狙い目。
    • EX06なら10体以上、再訪時でも5体以上狙えるが、シルバーコインが必要。


[部分編集]

アプサエル

Lv 称号
(クラス)
精気
(コスト)
移動 移動
タイプ
装備/
通常攻撃
スキル1 スキル2 スキル3 防御属性 ボーナス
25 第八位天使 18 4 飛行 槍 飛行 貫通 流星の光槍 神聖 -
40 打撃天使 20 4 HP+5 SP+10 物攻+5 物防+2
60 闘技の大天使 24 5 HP+5 SP+5 物攻+5

状態 LV HP SP FS 物攻 物防 魔攻 魔防 速度 運 精気 移動 備考
初期ステータス 25 37 32 30 17 13 0 10 12 8 18 4
クラスチェンジ 40 +5 +10 +5 +2 +2
60 +5 +5 +5 +4 +1
成長率 128 28 28 27 15 0 19 16 10 数値は%

  • 喚石入手条件(契約は性魔術、生贄も含む)
    • 8体と契約
      • 召喚コスト 26

特徴
  • 攻守に優れた万能型の戦士ユニット。
    • 初期レベルに対して能力は低めだが、成長率が全て平均より上なので育てば非常に優秀。
    • 貫通持ちで槍装備なので、白刃流しの槍を持たせれば攻撃も防御も能力以上にこなせる。
    • また流星の光槍で神聖攻撃も可能なので、不死、霊体、暗黒属性の敵に滅法強い。
    • 欠点は暗黒に弱いこと。相手によっては属性盾が無いと即死する場合もあるので注意。
    • 捕獲は05-04初回訪問時に確実に捕らえておきたい。
      • 07-01なら再訪時も捕獲できるが、ブロンズコインが必要なので注意。
  • アプサエルに限らないが、貫通持ちは財宝プテテット狩りに有用。一人は育てておきたい。
    • 貫通持ちユニットの中では防御が最も高くなるため強敵相手にも使いやすい。

[部分編集]

神官

Lv 称号
(クラス)
精気
(コスト)
移動 移動
タイプ
装備/
通常攻撃
スキル1 スキル2 スキル3 防御属性 ボーナス
25 ユークリッド騎士団 15 2 歩行 邪の杖
(暗黒)
光霞 癒しの息吹 神聖 -
30 黒の神官 17 3 贖罪の光霞 SP+5 物防+2 魔防+5 速度+2
50 黒の聖女 21 大いなる癒し手 SP+15 物防+3 速度+3

状態 LV HP SP FS 物攻 物防 魔攻 魔防 速度 運 精気 移動 備考
初期ステータス 25 27 34 25 6 7 18 16 9 6 15 2
クラスチェンジ 30 +5 +2 +5 +2 +2 +1 光霞 → 贖罪の光霞
50 +15 +3 +3 +4 癒しの息吹 → 大いなる癒し手
成長率 85 30 25 8 14 24 19 16 8 数値は%

  • 喚石入手条件(契約は性魔術、生贄も含む)
    • 8体と契約
      • 召喚コスト 26
  • 捕獲チャンスが非常に少ないため、喚石入手は二周目以降が現実的。
    • 共通ルートでは、05-04(初回)で1体、08-02(初回)で2体、の計3体。
    • Ex-06であれば渦(14個)から出現するのでセーブ&ロードすれば必要数確保もできなくは無い。
    • シルフィーヌルートなら最終面に4体出るので狙い目。

特徴
  • 汎用唯一の人間ユニット(女性)。人類殺し持ちには注意が必要。
    • 神聖魔法攻撃と回復魔法を使える。回復魔法が使えるユニットは貴重。
    • 今作で回復はさほど重要ではないが、魔術やアイテムを節約したい場合には役立つ(かもしれない)
    • 神聖魔法は不死、霊体、暗黒に対して非常に有用。暗黒魔法での反撃には注意。
    • 移動力が2~3とストーンゴーレム並みなのがネック。魔法系なのも相まって兵士転移は必須。
  • 能力は全体的に低めだが成長率は悪くない。物防や速度も比較的上がりやすい。
    • 回復魔法で安全にレベル上げができるので、実用レベルまで育てやすいのはメリット。
    • 魔攻、魔防とSPが良く伸びるので育てればかなり優秀な魔法ユニットになる。
    • マルウェンで吟味するなら魔攻は勿論、物防、速度もある程度上げておきたい。
  • EXでは神聖属性は活躍しにくい。総合的に見るとEX用に育てた他属性の魔法ユニットに軍配が上がる。
    • 神聖や暗黒は本装備で誰でも使えるが、火炎や電撃の本は存在しないので汎用性の点で劣ってしまう。
    • 回復魔法にどれだけの価値が見出せるかで評価がかわってくる。必要ないならユニット枠を使うメリットは薄い。

[部分編集]

ユイチリ

Lv 称号
(クラス)
精気
(コスト)
移動 移動
タイプ
装備/
通常攻撃
スキル1 スキル2 スキル3 防御属性 ボーナス
30 古き森種族の木精 14 4 歩行 精霊の弓
(神聖)
対空迎撃 巻き付き 地脈 -
40 癒しの木精 16 5 癒しの息吹 HP+5 SP+5 速度+2
60 木精王女 20 7 HP+10 SP+10 物攻+5 物防+3 魔防+3 速度+5

状態 LV HP SP FS 物攻 物防 魔攻 魔防 速度 運 精気 移動 備考
初期ステータス 30 38 25 30 18 12 0 12 21 11 14 4
クラスチェンジ 40 +5 +5 +2 +2 +1 癒しの息吹
60 +10 +10 +5 +3 +3 +5 +4 +2
成長率 105 26 26 23 10 0 10 18 9 数値は%

  • 喚石入手条件(契約は性魔術、生贄も含む)
    • 8体と契約
      • 召喚コスト 28

特徴
  • いわゆるエルフ系。対人間戦(後半)に混じって出てくる。弱気な性格は水精といい勝負。
    • 使用武器は弓だが、スキルにより近接攻撃も可能。敵に襲われてもある程度の迎撃能力はある。
    • 速度が比較的よく伸びるが、成長率自体は総じて低め。格上の敵と戦わせるのは少々辛い。
  • レベル40で回復魔法を覚え、レベル60で移動7になる。何かと芸達者だが、全体的な能力値が低いのでポテンシャルを活かせないことも多い。
    • スキルのバランスは悪くないため、マルウェンの腕輪で丁寧に育てたり星石を与えると一気に強キャラに化けることもある。しかし、もっと簡単に強くなるユニットが多いので、結局最後は愛があるかどうか。
      • やりこみでそのバランスの良さと見た目的に映える事から、愛用者は多い。又、いわゆる「愛」が必要なユニットでは一番実戦的なユニットで強キャラの座を狙える。
    • 40Lvまで育てたら3,4体で回復魔法をすれば簡単にLv上げができる。
  • 「精霊の弓」が神聖属性攻撃で防御属性が地脈。
    • 弓には電撃属性の物が多いので、地脈属性の敵と相性がいい。反撃を受けずに撃破できることも。
    • 攻撃が神聖属性のユニットは大抵防御も神聖属性だが、そうでない例外がユイチリとモーヌ。暗黒属性の敵に有利。
    • 特にブリジット、マーテル、グレーターデーモン、ラウマカール、ヒューリー、黒竜の子などには対空迎撃まで発動する。敵にユイチリがいる場合は注意。
    • 「精霊の弓」を活かす時は装飾品で攻撃力を底上げすると良い。

[部分編集]

ラミア

Lv 称号
(クラス)
精気
(コスト)
移動 移動
タイプ
装備/
通常攻撃
スキル1 スキル2 スキル3 防御属性 ボーナス
34 闇夜の蛇女 18 3 歩行 連接剣 耐熱 巻き付き 連続火弾 火炎 -
45 熱風の魔術師 20 4 大熱風 SP+15 FS+5 魔攻+3
60 闇夜の蛇王女 22 5 SP+10 FS+5 魔攻+5

状態 LV HP SP FS 物攻 物防 魔攻 魔防 速度 運 精気 移動 備考
初期ステータス 34 39 32 30 16 15 24 18 16 6 18 3
クラスチェンジ 45 +15 +5 +3 +2 +1 巻き付き → 大熱風
60 +10 +5 +5 +2 +1
成長率 90 23 23 15 14 28 15 16 7 数値は%

  • 喚石入手条件(契約は性魔術、生贄も含む)
    • 8体と契約
      • 召喚コスト 30

特徴
  • それなりの魔力を持つ魔法タイプ。劣化オクタヴィアという感じ。
    • 捕獲可能になるのは終盤。自軍での見せ場は大体、二周目からになる。
      • その意味では○育成等には適したユニットと言えるかも。最もメイド天使の存在を考えると霞んでしまうが。
  • HPこそ低めだが物防などもそれなりに伸びるため性能は悪くない。ただし速度は遅い。
  • スキル欄を2つの火属性魔法(性能的にそれほどの大差はない)が占有するため、スキルバランス的にイマイチな感じ。
    • 低燃費の連続火弾と高威力の大熱風を使い分ける程度か。射程はどちらも3で不足はない。
    • 魔術書装備で魔法特化にするか、武器装備で遠近両用にするかどちらかで行こう。
      • 自前のスキルで攻撃するなら、魔攻のあがる装飾品を装備して底上げすると良い。
  • Ex-01,02では活躍(攻略参照)の場が多いので、余力があるならきちんと高Lvまで育てておきたい。
  • 魔攻中心にバランスよく成長するので、腰を据えて育てれば主力になれるポテンシャルはある。
    • 耐熱スキル自体レアスキルで耐熱持ちのファラム(気合を入れて育成するなら兎も角)が頼りないので、結局、ラミアになる事が多い。
  • 武装の連接剣は、下位のものはイマイチだが上位のものは必殺技も追加され属性も使い分けられるので性能は良い。
    • 使い込むなら、武器含めて検討してみるといい。
    • 連接剣自体はオクタヴィア、ラウマカール、異界姫と他の強キャラも装備できるので、合成しても損はない。
    • 打たれ弱い(HPの伸びが悪い)ので武器より盾や装飾品を装備し、魔法で攻撃するのが無難。万能ユニットではない。

[部分編集]

グレーターデーモン

Lv 称号
(クラス)
精気
(コスト)
移動 移動
タイプ
装備/
通常攻撃
スキル1 スキル2 スキル3 防御属性 ボーナス
34 上級悪魔 22 3 飛行 斧 飛行 アームカッター 闇界衝撃 暗黒 -
50 戦陣の上級悪魔 25 4 HP+5 SP+10 FS+5 物防+5 魔防+5
80 魔族将軍 30 HP+10 物攻+2 物防+3 魔攻+2 魔防+3

状態 LV HP SP FS 物攻 物防 魔攻 魔防 速度 運 精気 移動 備考
初期ステータス 34 106 30 30 26 15 19 14 14 7 22 3
クラスチェンジ 50 +5 +10 +5 +5 +5 +3 +1
80 +10 +2 +3 +2 +3 +5
成長率 210 32 22 26 12 18 9 10 9 数値は%

  • 喚石入手条件(契約は生贄も含む)
    • 8体と契約
      • 召喚コスト 38

特徴
  • シリーズ伝統の中ボス的悪魔。終盤にワラワラと出てくるのも恒例。今回は仲間に出来る。
    • 某エンドで唯一モブで出演という快挙を果たしている。
  • 初期からHPが高く(EX勢除いて汎用でトップクラス)暗黒属性防御なのでEnding回収目的の周回時にはそれなりに役立つ。
    • 高HPバランス型(物攻やや高め)、速度は低く成長率は低め。アマゾネスをフラットにした印象で適当に育てると中途半端なキャラになりやすい。
    • HPは高いが防御は普通なので、単騎特攻すると意外と簡単に死ぬ(特に初期)。
  • 転移で移動力を補強してやるとかなり役立つ。〇装備にS&L育成なら、EXでも通用する強キャラになりうる可能性も。
  • 斧の命中は低めだがアームカッターで相殺できるので意外と安定ダメージソースになる。この意味でも斧との相性は良い。
    • 闇属性魔法を使えるが魔攻の低さからあまりダメージは期待できない。万能型を目指すなら、星石投与ぐらいは必要。
    • 斧は目立たないが非常に優秀な武器。SとMのランクの斧は特に優秀(反射や再生持ち)で、練成で強化すると攻撃力が凄まじい事に。
  • アマゾネスと違い、斧の性能を上手く引き出し易い。というか、斧装備者自体がリリィ除いてアマゾネスとこいつしかいない。
    • 高めのHPと歪曲の戦斧(反射)の相性は最高。〇装備で腰を据えて防御を中心に伸ばすと他の強キャラと一味違う強キャラになる。
  • 加入時期とコスト、基礎能力等から加入直後は使いにくいことこの上ない。強い斧が欲しいことも含め、出番は2周目以降か。
    • 捕獲数が少ないせいで、喚石の取得が厳しいユニットの1体。ルート次第ではコインで再訪問しないとまともに捕獲出来ないことも。

[部分編集]

ラウマカール

Lv 称号
(クラス)
精気
(コスト)
移動 移動
タイプ
装備/
通常攻撃
スキル1 スキル2 スキル3 防御属性 ボーナス
42 飛天魔 30 4 飛行 連接剣 飛行 暗礁電撃剣 ティルワンの闇界 暗黒 -
60 上位飛天魔 34 5 HP+5 SP+15 FS+5 物攻+3 魔攻+3
90 貴族飛天魔 42 7 HP+5 SP+10 FS+5 物攻+5 魔攻+4

状態 LV HP SP FS 物攻 物防 魔攻 魔防 速度 運 精気 移動 備考
初期ステータス 42 75 43 40 26 16 23 11 25 12 30 4
クラスチェンジ 60 +5 +15 +5 +3 +3 +4 +1
90 +5 +10 +5 +5 +4 +8 +2
成長率 136 34 20 29 20 25 18 19 10 数値は%
  • 喚石入手条件(契約は性魔術、生贄も含む)
    • 8体と契約
      • 召喚コスト 42
  • 捕獲
    • 使い魔ルート終章10-01、10-02
    • エステルルート終章

特徴
  • 毎度おなじみの種族。今回は本編最終盤での登場となる。
    • 一応、使い魔ルートにいけば1周で喚石条件をクリア出来る。ルートによっては全く出ないままで終わるので注意。
  • 遠近対応、必殺技所持+飛行の万能型だが、加入時には飛びぬけた所がなく一見イマイチな感がある。
    • 今までの作品からすると出番や性能面では若干冷遇気味か。今回は汎用のみのせいか、コスチュームが地味。
  • 普通に育てると、大概の場合最初に感じた通りの器用貧乏の典型なキャラになりやすい。
    • そもそも加入直後では時期が悪すぎて戦力にならず、ほぼ全く出番が無い。加入後の周回で育てる事が前提のユニットと言える。
    • だが成長率自体は悪くない所かむしろ良い方で、〇装備でステータスがバランス良く伸びる(初期レベルが42なのでまだ伸び代もある)のでけっして駄目なキャラではない。CCボーナスも、総合すると中々の伸びとなっている。
    • S&Lで物攻と魔攻を両方70~80くらいまで丁寧に育てれば、飛行可能で移動力7の高機動万能型ユニットになる。
    • しっかりと鍛えこめば、本装備の光属性魔法での攻撃も戦術の選択に入ってくる。
    • 天使系では、移動力とスキルの豊富さの面で、上手く育てれば他二人と大差がつく大器晩成型。LV90でのCCがそれを如実に示している。
  • Mランク&Aランクの連接剣の追加必殺技は自前のものと被る。CかBかSランクの連接剣で属性を使い分けると良い。このランクの連接剣になると、練成すれば剣より命中率も高くなるので当たるし削る。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「汎用」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet

[Amazon商品]


姫狩りダンジョンマイスター wiki
記事メニュー

トップ

検索 :
  • 情報提供、間違い指摘
  • FAQ
  • 掲示板
  • 周回引継ぎ
  • メモ・バグ・誤字など
  • 小技・小ネタ
  • シーン回想一覧
  • アンケート・感想

攻略

  • 攻略条件、フローチャート
    • 序章
    • 第一章
    • 第二章
    • 第三章
    • 第四章
    • 第五章
    • 第六章
    • 第七章
    • 第八章
    • 第九章
    • 終章
    • EVENT(MAPなし)
    • EX-~

データ

  • ユニット一覧
    • 味方ユニット詳細
    • 敵ユニット詳細
  • スキル
  • アイテム
    • 入手先一覧
    • 合成
  • 儀式
  • 育成
  • 錬成
  • 魔術
  • 属性・地形表
  • ランダムカードについて

その他

  • 編集者用掲示板
  • 体験版データ
  • 出演声優一覧
  • 2ch用テンプレート
  • リンク
  • ページ一覧


更新履歴

取得中です。

Counter
合計: -
今日: -
昨日: -

最終更新日時
0000-00-00 00:00:00

記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 終章
  2. フローチャート
  3. 味方ユニット
  4. FAQ
  5. 第六章
  6. キャラ育成
  7. 第二章
  8. 育成
  9. アイテム
  10. アイテム/入手先一覧
もっと見る
最近更新されたページ
  • 5日前

    アンケート/キャラ
  • 97日前

    アンケート/エンディング
  • 267日前

    キャラ育成
  • 636日前

    アンケート
  • 782日前

    FAQ
  • 782日前

    味方ユニット/汎用
  • 1583日前

    小技・小ネタ
  • 1583日前

    ドロップ
  • 1583日前

    第六章
  • 1583日前

    カード
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 終章
  2. フローチャート
  3. 味方ユニット
  4. FAQ
  5. 第六章
  6. キャラ育成
  7. 第二章
  8. 育成
  9. アイテム
  10. アイテム/入手先一覧
もっと見る
最近更新されたページ
  • 5日前

    アンケート/キャラ
  • 97日前

    アンケート/エンディング
  • 267日前

    キャラ育成
  • 636日前

    アンケート
  • 782日前

    FAQ
  • 782日前

    味方ユニット/汎用
  • 1583日前

    小技・小ネタ
  • 1583日前

    ドロップ
  • 1583日前

    第六章
  • 1583日前

    カード
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. ゆるキャラ百科事典「ゆるペディア」
  2. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  3. beatmania IIDX SP攻略 @ wiki
  4. 東方同人CDの歌詞@Wiki
  5. グランツーリスモWiki
  6. モンスター烈伝オレカバトル@wiki
  7. イナズマイレブン 染岡さんと愉快な仲間たち wiki
  8. SQ用語辞典
  9. 魔法科高校の劣等生Wiki
  10. p5x 攻略wiki @ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 発車メロディーwiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. まどドラ攻略wiki
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. Dark War Survival攻略
  6. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. カツドンチャンネル @ Wiki
  9. Wplace Wiki
  10. AviUtl2のWiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 我孫子 清十郎 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 鳥好 ひよ子 - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. プレイ指針について - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  6. ロックスター(ONE PIECE) - アニヲタWiki(仮)
  7. MOZU - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. ウイングガンダムゼロ【EW】/ログ1 - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. NO LIMIT - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.