atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
姫狩りダンジョンマイスター wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
姫狩りダンジョンマイスター wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
姫狩りダンジョンマイスター wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 姫狩りダンジョンマイスター wiki
  • 第九章

姫狩りダンジョンマイスター wiki

第九章

最終更新:2021年02月26日 21:27

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
第九章 覚醒の刻

  • はじめに
  • 09-01A 『業火の焼却地』
    • 09-01A攻略メモ
      • 09-01A簡易MAP、財宝、敵データ
  • 09-01B 『幻磁宮殿』
    • 09-01B攻略メモ
      • 09-01B簡易MAP、財宝、敵データ
  • 09-01C 『転生の七階楼』
    • 09-01C攻略メモ
      • 09-01C簡易MAP、財宝、敵データ
  • 09-02A 『蛭の宮殿』
    • 09-02A攻略メモ
      • 09-02A簡易MAP、財宝、敵データ
  • 09-02B 『老朽の牢獄』
    • 09-02B攻略メモ
      • 09-02B簡易MAP、財宝、敵データ

はじめに

  • 9章からEVENT『終焉の始まりへ』にて選択した人物により敗北条件が追加になります。
  • 以降、全てのMAPで条件追加されるので(プテテットの巣やヘルルガの滝で死んでもゲームオーバー)ヒロインは絶対に撃破されないようにしよう
    • 誰も選ばないorリリィorエステル:追加はありません
    • シルフィーヌ:シルフィーヌの死亡(09-02以降)
    • 幼馴染み:コレット・ブリジットの死亡
    • ファム:ファムの死亡


09-01A 『業火の焼却地』

勝利:下層へ繋がる青勢力拠点を制圧 and コゴナウアの撃破
敗北:自軍拠点の制圧 or 80ターン経過
獲得 ランクは便宜上のものです。ゲーム中に表記などはありません。

制限ターンでのランクダウン
・32ターン(制限ターン40%)までランクダウン無し
・33ターン(制限ターン40%+1)以降で1ランクダウン
・60ターン(制限ターン75%)以降で4ランクダウン

占有率でのランクダウン
・100%でランクダウン無し
・81~99%で1ランクダウン
・0~80%で2ランクダウン
ランク クリアP 基本精気
M 50 14
S 43 12
A 36 10
B 28 8
C 25 7
D 18 5
E 10 3

09-01A攻略メモ

  • 主な敵はファラムとラミア。7章エステルから入手した氷剣リーニが大活躍する
    • 槍を使えるユニットがいれば、氷刃の薙刀(なければトライデントでもいい)を装備させると楽になる
  • 右から進むには『耐熱』が必要
    • 右上の部屋に隠し部屋がある。一方通行の転移門で、最終的にフレイムヒドラの近くへ出る
    • 火炎の盾があれば何もしてこないが、面倒ならザコ扱いなので『暗黒槍』をつかってHP1にしてしまってもいい
      • 中はブロキュスの斧。使えるユニットは限られてるし(現時点でアマゾネスのみ)命中も低く使いにくい
  • 魔力の柱がある部屋に味方ユニットが入ると、コゴナウア(つよいグレーターデーモン)が召喚される
    • 以降、コゴナウアの撃破が勝利条件に追加される
      • コゴナウアは暗黒スキルを持たないが必殺のアームスラッシュがけっこう痛い。吸収のスキルも厄介
      • リリィに光の杖か封印の杖を持たせて殴るといい(封印の杖ならスキル完封で通常攻撃のみ)味方ユニットに神官がいれば光霞で援護してやろう
      • コゴナウアは貴重なリエン石持ち。
  • 敵拠点近くのラミア3体の位置に(20ターン以降?)魔力の渦が出現。以降ラミアが召喚される。火達磨にされるので、魔防低いユニットは近づかないように(直接攻撃はあまり脅威ではないので火炎の盾があれば安全におびき寄せることが可能)

09-01A簡易MAP、財宝、敵データ

+ 敵データ
名前 移
動
属性 基本攻撃 スキル1 スキル2 スキル3 勢力 経験 捕獲 上限
Lv
ファラム 4 火炎 噛み付き 耐熱 火弾 --- 魔物 18 ◎ 40
フレイムヒドラ 3 火炎 噛み付き 耐熱 連続火弾 --- 魔物 40 ○
戦士の死魂霊 3 霊体 怨霊の爪 転移 霊体耐性 二段攻撃 不明 20 × 55
ラミア 3 火炎 連接剣 耐熱 巻き付き 連続火弾 魔物 30 ☆ 60
BOSS
名前 移
動
属性 装備(スキル) スキル1 スキル2 スキル3 勢力 経験 上限
Lv
備考
グレーターデーモン 3 暗黒 斧 飛行 アームカッター 闇界衝撃 魔族 50 ? 拠点型
コゴナウア 3 暗黒 斧 吸収 アームカッター アームスラッシュ 魔族 50 ? 移動型
  • 特記事項
    • 自拠点下に見える魔力の渦からは財宝プテテットが出現することがある(初期配置も同様?)
    • 中央の魔力の柱のある部屋に入るとイベントが発生し、コゴナウアが出現する。
    • フレイムヒドラ(雑魚)はEXを除くとここでしか出ない。神霊の錬液が欲しい人は粘るのもよいかも。
  • 魔物の渦、魔力の柱
    • 10ターン毎にファラムが出現。魔力の柱は占拠された次のターンでも出現。


09-01B 『幻磁宮殿』

勝利:サスーヌ、ヴィダルの撃破
敗北:自軍拠点の制圧 or 80ターン経過
獲得 ランクは便宜上のものです。ゲーム中に表記などはありません。

制限ターンでのランクダウン
・32ターン(制限ターン40%)までランクダウン無し
・33ターン(制限ターン40%+1)以降で1ランクダウン
・60ターン(制限ターン75%)以降で4ランクダウン

占有率でのランクダウン
・100%でランクダウン無し
・81~99%で1ランクダウン
・0~80%で2ランクダウン
ランク クリアP 基本精気
M 84 14
S 72 12
A 60 10
B 48 8
C 42 7
D 30 5
E 18 3

09-01B攻略メモ

  • 自軍拠点すぐ下の、財宝が3つ並んでいる部屋の南は敵勢力になっており、数ターン後に死霊属性の敵が転移してくる
    • ドンドコ進軍している最中に慌てるのも嫌なので、あらかじめ防衛担当を置いておくか、追加召喚の精気を残しておこう
      • ヴァーチャーズに余裕があれば迎撃用に持たせるとスムーズ
      • 急いで倒す必要はない(むしろ拠点の上で耐えてるだけでいい)ので、1振りしか無いなら使いまわすかの判断は自由
      • アプサエルに盾を持たせて待機させれば十分。ただし混乱したら治療すること
      • 死霊の敵が沸く渦を抑えれば、HPの高い敵が多いが、数はそんなに多くないので、正攻法で攻略できる
      • ここの魔物の渦を放置すると厄介なので15ターン目あたりまでにつぶしておきたい。
  • このMAPの特徴として、3つの結界装置がある
    • 敵ユニットが乗ると作動して、毎ターン開始時に、一定範囲の占有率を敵のものにしてしまう
      • 右上と左中央の装置は横一列が、中央下の装置は縦一列が効果範囲になる。
      • 味方ユニットが部屋に残るか、魔力柱のある部屋なら柱の上に陣取り続けていれば、リセットされない
    • 結界装置がONの状態で魔力の柱にユニットを置かないと敵に占領される
      • こちらが占領した後に奪い返されると次のターンで敵が湧くので面倒ならユニットを置いたままにすること。
    • だいたい、普通に進めれば手前以外の2つは作動してしまう
    • ただ、装置を無視したままでも攻略できるので、占有率気にせず進めるのもアリ。戦力と相談しよう

  • メイド2人は、ここまで来たらHPの多いザコでしかない。事故の元になりやすいヴィダルから、弱点属性の武器で一気に倒してしまおう
    • なぜかここのヴィダルは再行動を習得している。いったいなぜ・・・
  • クリア後、拠点パートに戻ることなく次のMAPに進みます

09-01B簡易MAP、財宝、敵データ

+ 敵データ
名前 移
動
属性 基本攻撃 スキル1 スキル2 スキル3 勢力 経験 捕獲 上限
Lv
サーペント 2 冷却 噛み付き 潜水 対潜迎撃 ウォーターブレス 魔物 26 ○ 40
ファラム 4 火炎 噛み付き 耐熱 火弾 --- 魔物 18 ◎ 40
アンキロセラス 2 冷却 体当たり 潜水 対潜迎撃 巻き付き 魔物 30 ○ 50
死魂霊 3 霊体 暗黒の爪 転移 怪物殺し 霊体耐性 不明 20 × 50
戦士の死魂霊 3 霊体 怨霊の爪 転移 霊体耐性 二段攻撃 不明 20 × 55
グレーターデーモン 3 暗黒 斧 飛行 アームカッター 闇界衝撃 魔族 30 ◎ 60
ラミア 3 火炎 連接剣 耐熱 巻き付き 連続火弾 魔物 30 ☆ 60
BOSS
名前 移
動
属性 装備(スキル) スキル1 スキル2 スキル3 勢力 経験 上限
Lv
備考
サスーヌ 3 電撃 焔牙刀
(カウンター)
対空迎撃 見切り 電光刃浄撃 人間 50 ? 移動型
ヴィダル 3 地脈 八咫烏の魔槍
(貫通)
再行動 カウンター 双牙連槍撃 人間 50 ? 移動型
  • 特記事項
    • なぜかヴィダルのほうが1レベル高い。
    • 初期位置にファラムのいる魔物の渦からは財宝プテテットが出現することがある。(初期配置も)
  • 魔物の渦
    • 8ターン毎に敵が出現(初期配置と同じ)
      • 自拠点の下、3つ並んだ渦からは死魂霊
      • 敵拠点の3つ並んだ渦からは左からラミア、グレーターデーモン、サーペント
      • 中央上からはファラム、中央下からはアンキロセラス
  • 魔力の柱
    • 敵が占拠した次のターン、もしくは8ターン毎に敵が出現(敵の勢力下にあることが条件)
      • 中央の上下からは戦士の死魂霊
      • 上段の左からはアンキロセラス、下段の右からはファラム
  • ポイント
    • これまでと違い、ヴィダルの攻撃属性が万能であるため死骸の盾で安全というわけにはいかない。
    • サスーヌも武器が火属性、スキルに電撃属性を持つため属性での対処はできなくなっている。
  • 確定ドロップ
    • サスーヌ…焔牙刀
    • ヴィダル…八咫烏の魔槍


09-01C 『転生の七階楼』

勝利:姫騎士エステルの撃破
敗北:自軍拠点の制圧 or 60ターン経過
獲得 ランクは便宜上のものです。ゲーム中に表記などはありません。

制限ターンでのランクダウン
・24ターン(制限ターン40%)までランクダウン無し
・25ターン(制限ターン40%+1)以降で1ランクダウン
・45ターン(制限ターン75%)以降で4ランクダウン

占有率でのランクダウン
・100%でランクダウン無し
・81~99%で1ランクダウン
・0~80%で2ランクダウン
ランク クリアP 基本精気
M 67 14
S 57 12
A 48 10
B 38 8
C 33 7
D 24 5
E 14 3

09-01C攻略メモ

  • エステルには「魔族殺し」がついているので要注意。
  • エステルは倒すと拠点から全快状態で復活する。
    • 攻撃力も高いので、支配領域で足止めしつつ水精などで魔法攻撃をかけていこう。長丁場になるのでSP切れに注意。
  • 拠点裏手の通路を進み、グレーターデーモンの後ろにいる死霊を倒してからエステルを撃破すればクリア。
  • 魔力柱のひとつ南の部屋の東から隠し通路あり。グレーターデーモンの先にパール鋼の宝箱。

09-01C簡易MAP、財宝、敵データ

+ 敵データ
名前 移
動
属性 基本攻撃 スキル1 スキル2 スキル3 勢力 経験 捕獲 上限
Lv
死魂霊 3 霊体 暗黒の爪 転移 怪物殺し 霊体耐性 不明 20 × 50
グレーターデーモン 3 暗黒 斧 飛行 アームカッター 闇界衝撃 魔族 30 ◎ 60
ラミア 3 火炎 連接剣 耐熱 巻き付き 連続火弾 魔物 30 ☆ 60
BOSS
名前 移
動
属性 基本攻撃 スキル1 スキル2 スキル3 勢力 経験 上限
Lv
備考
死魂霊 3 霊体 暗黒の爪 転移 隠密 霊体耐性 不明 20 ? 不動型
エステル 2 万能 剣 魔族殺し 二段攻撃 ウォーターブレイド 人間 0 ? 移動型
特殊復活
再訪時のみ
名前 移
動
属性 基本攻撃 スキル1 スキル2 スキル3 勢力 経験 捕獲 上限
Lv
戦士の死魂霊 3 霊体 怨霊の爪 転移 霊体耐性 二段攻撃 不明 20 × 55
  • 特記事項
    • 死魂霊は魔力の柱が敵の手に渡ると出現する。以降ランダム?で魔力の柱から出現
    • エステルは死魂霊(BOSS)を倒すまで何度でも復活。経験値も0で何度も倒すメリットはない。
  • 行動パターン
    • グレーターデーモンとBOSSの死魂霊は定点固定。
    • 他の敵はエステルを含め自拠点目指して攻め上がってくる。
  • 魔物の渦
    • 敵拠点下の3つの渦からは8ターン毎にラミア出現
  • 再訪時
    • 魔力の柱を占拠していない場合、そこに死魂霊
    • 敵拠点を占拠していない場合、そこに戦士の死魂霊
    • 全て制圧している場合はラミアのみ

09-02A 『蛭の宮殿』

勝利:魔術師ディアドラの撃破
敗北:自軍拠点の制圧 or 80ターン経過
獲得 ランクは便宜上のものです。ゲーム中に表記などはありません。

制限ターンでのランクダウン
・32ターン(制限ターン40%)までランクダウン無し
・33ターン(制限ターン40%+1)以降で1ランクダウン
・60ターン(制限ターン75%)以降で4ランクダウン

占有率でのランクダウン
・100%でランクダウン無し
・81~99%で1ランクダウン
・0~80%で2ランクダウン
ランク クリアP 基本精気
M 50 14
S 43 12
A 36 10
B 28 8
C 25 7
D 18 5
E 10 3

09-02A攻略メモ

  • ルートによって構成が少々変わるMAP

  • ディアドラの上の部屋に続く隠し通路が途中にある。
    • 隠し通路を使わず進むと雑魚と正面から衝突し、ジリ貧になるので、こちらを通った方がいい。
  • ディアドラのいる部屋の一歩手前の部屋に辿り着くとディアドラの分身が4体登場する
    • 本体の劣化だが、それでも魔法攻撃が強力なので注意。待機場所を間違えると連続で攻撃される。
  • ディアドラは直接攻撃は弱めだが、魔法攻撃が強力。魔防の低いユニットは近づかないようにしよう。
    • 分身含め、シルフィーヌを捕獲していない場合の08-02で手に入る封印の杖があると、魔法が防げるのでかなり楽になる
      • ただし装備できるのはリリィとシルフィーヌと神官くらい。リリィ以外は攻撃力が弱くHPも低いのでリリィに持たせて殴ろう。
  • 使徒の死王が味方にいる場合、なにもさせずになぶり殺しにできてしまったりする。
    • 使ってくる魔法は全て暗黒属性のうえ、物理攻撃も貧弱な短剣しかない。

  • 使い魔ルートの場合、ディアドラが超強化(攻防40以上魔攻は52・見切り・反射・射程3までカバー)されている
  • ディアドラが居座る拠点の上に、ラウマカールが防衛してるイベントポイントがあり、そこを抑えると弱体化する
    • 生半可な育て方では一切勝ち目はないので、素直に弱体化させよう(隠し通路を使えば裏側から行くことができる)
  • 弱体化させずに倒すと、暴走術師撃破の証を入手。それだけ
    • 死骸の盾を装備すればダメージは受けないが、与えるダメージがそもそも1。拠点回復で水の泡
    • SP枯渇させるのもあまり現実的でない(闇界獄滅炎×11回、拠点効果で1ターンに10回復する)
    • どうしても倒したい場合は、リリィのパラメータと相談しよう
      • 弱らせない場合、魔防25で「魔術結界」をもつオクタヴィアでも3回攻撃で殺されます
      • HP81、魔攻45、魔防22、速度28のリリィにシルフィーヌの杖(神聖魔術の書でもたぶんOK)を持たせて「光弾」で攻撃
      • これでディアドラに27ダメージ、リリィはHP1で生き残ります。敵ターンに移る前にアイテムか闇の治療で全快にする
      • これの繰り返し。クリティカルや反射で殺されてもゾンビアタックすればいい。精気確保のため、使い魔以外は帰還させよう(死骸の盾装備で周りの渦は制圧しておくこと)
      • ヴァーチャーズがあればダメージソースとして成立するが、敵ターン、ディアドラの反撃に対して防御するしかなくなり効率が悪くなる
    • 敵情報に反映されるのは弱体化版のみ。
      • 弱体化させずに倒すことができれば暗黒魔術の書が手に入る。

09-02A簡易MAP、財宝、敵データ

+ 敵データ
名前 移
動
属性 基本攻撃 スキル1 スキル2 スキル3 勢力 経験 捕獲 上限
Lv
財宝プテテット 1 万能 吸収の接触 逃亡 隠密 --- 魔物 20 ○
はぐれガーゴイル 3 物理 鈎爪 飛行 開錠 --- 魔族 22 ◎ 35
ストーンゴーレム 2 地脈 殴り 再生治癒 創造物耐性 岩石落とし 不明 25 ◎ 50
アンキロセラス 2 冷却 体当たり 潜水 対潜迎撃 巻き付き 魔物 30 ○ 50
腐敗した上級悪魔 2 不死 斧 再生治癒 不死耐性 アームカッター 不明 10 △ 60
死魂霊 3 霊体 暗黒の爪 転移 怪物殺し 霊体耐性 不明 20 × 50
戦士の死魂霊 3 霊体 怨霊の爪 転移 霊体耐性 二段攻撃 不明 20 × 55
グレーターデーモン 3 暗黒 斧 飛行 アームカッター 闇界衝撃 魔族 30 ◎ 60
コゴナウア 3 暗黒 斧 吸収 アームカッター アームスラッシュ 魔族 50 × 65
ラミア 3 火炎 連接剣 耐熱 巻き付き 連続火弾 魔物 30 ☆ 60
キマイラ 4 万能 大牙 飛行 再生治癒 ポイズンブレス 魔物 30 ○ 60
BOSS(エステルルート)
名前 移
動
属性 装備(スキル) スキル1 スキル2 スキル3 勢力 経験 上限
Lv
備考
ディアドラ 3 暗黒 短剣 転移 闇界衝撃 闇界獄滅炎 人間 50 ? 拠点型
ディアドラの影 3 暗黒 短剣 転移 闇界衝撃 闇界獄滅炎 人間 0 ? 拠点型
BOSS(その他のルート)
名前 移
動
属性 装備(スキル) スキル1 スキル2 スキル3 勢力 経験 上限
Lv
備考
ディアドラ 3 暗黒 暗黒魔術の書
(闇界衝撃)
見切り 反射 闇界獄滅炎 人間 0 ? イベント未発生時
ディアドラ 3 暗黒 短剣 転移 闇界衝撃 闇界獄滅炎 人間 50 ? イベント発生後
ラウマカール 4 暗黒 連接剣 飛行 暗礁電撃剣 ティルワンの闇界 魔族 25 ? 拠点型(イベント)
  • 特記事項
    • 初期配置に腐敗した上級悪魔のいる魔物の渦はランダムで財宝プテテットが出現(初期配置も同様)
      • 12、24、36ターン目に出現。
    • 自拠点のずっと下にある魔力の柱にはエステルルート:コゴナウア、他ルート:戦士の死魂霊が配置される?
  • はぐれガーゴイル
    • マップ左下の2つ並ぶ財宝の左「腐食の錬液」を奪い逃走、離脱ポイントはほぼ中央(キマイラの左)(12ターン)
  • 魔物の渦(全て初期配置と同様)
    • 自拠点のずっと下にある渦から死魂霊x2
      • エステルルート:10ターン毎、他ルート:8ターン毎
    • 中央上の渦から腐敗した上級悪魔、マップ左下の2つの渦からストーンゴーレム
      • エステルルート:13ターン毎、他ルート:12ターン毎
    • 敵拠点周辺の4つの渦からアンキロセラスx2、ラミアx2
      • エステルルート:15ターン毎、他ルート:14ターン毎
  • 魔力の柱
    • 10ターン毎に戦士の死魂霊(占拠した後、敵から奪い返された直後にも出現?)
  • 確定ドロップ
    • ディアドラ(イベント未発生時)…暗黒魔術の書
  • 証
    • エステルルート以外でディアドラ弱体化イベントを発生させずに倒すと「暴走術師撃破の証」を入手


09-02B 『老朽の牢獄』

勝利:エミリオの救出
敗北:シルフィーヌの死亡 or 60ターン経過
  • 再来時にしか開かない扉があるため、初回占有率100%不可
  • 占有率80%以下でのクリアになるのが普通。
    • 理論的には、別の周回でシルフィーヌを鍛えて敵を全滅させれば80%超えは可能だが、SP切れでもアイテムが使えないなど制約が非常に厳しい。
    • 獲得クリアPは、あまり気にせずクリアしてしまうのが、基本的には良い
獲得 ランクは便宜上のものです。ゲーム中に表記などはありません。

制限ターンでのランクダウン
・24ターン(制限ターン40%)までランクダウン無し
・25ターン(制限ターン40%+1)以降で1ランクダウン
・45ターン(制限ターン75%)以降で4ランクダウン

占有率でのランクダウン
・100%でランクダウン無し
・81~99%で1ランクダウン
・0~80%で2ランクダウン
ランク クリアP 基本精気
M 50 14
S 43 12
A 36 10
B 28 8
C 25 7
D 18 5
E 10 3

09-02B攻略メモ

  • シルフィーヌを使ったことのない人は「えっ?」となるMAPかもしれない
    • 味方ユニットはシルフィーヌのみ。アイテム使用不可、精気を使うコマンドも不可(錬成・魔術・育成・配下)
  • 敵と交戦すると魔物の渦がいっぱい現れ、ついでに増援もいっぱい現れ、(場所とタイミングにもよるが)まちがいなく詰む
    • ちなみに、乱数が味方しない限り、回復手段の無いシルフィーヌでは1匹も倒すことはできない
      • マップ中央左と右下の部屋に治癒の羽があるので回復は可能だがやはりつらい。
  • 部屋から部屋へ転移で移動しよう。ここは、03-06『最速への道』のように頭をひねる必要もない
    • キマイラは8の字を描く(書き順通り)ように1,2歩ずつ移動する。
    • エミリオの元へ行くために、拠点を目指すのは間違い。途中のグレーターデーモンに瞬殺されてしまう
  • エミリオのいる部屋の左の方からジグザクに進むとイベントポイントがあり、それにのってクリア

  • クリア後のイベント後、シルフィーヌ・ヴィダル・サスーヌが仲間に
    • ゲーム全体を通じて、正気の状態で3人が仲間になるのはこのルートのみ
    • この状態でEXステージ攻略を行うと、各ボスへの戦闘前会話イベントで、ちゃんと3人のものをみることができる


09-02B簡易MAP、財宝、敵データ

+ 敵データ
名前 移
動
属性 基本攻撃 スキル1 スキル2 スキル3 勢力 経験 捕獲 上限
Lv
グレーターデーモン 3 暗黒 斧 飛行 アームカッター 闇界衝撃 魔族 30 ◎ 60
キマイラ 4 万能 大牙 飛行 再生治癒 ポイズンブレス 魔物 30 ○ 60
NPC
名前 移
動
属性 基本攻撃 スキル1 スキル2 スキル3 備考
エミリオ 3 暗黒 素手 探索 人類殺し ---
再訪時のみ
名前 移
動
属性 基本攻撃 スキル1 スキル2 スキル3 勢力 経験 捕獲 上限
Lv
はぐれガーゴイル 3 物理 鈎爪 飛行 開錠 --- 魔族 22 ◎ 35
  • はぐれガーゴイル
    • 初回では出てこない。初期位置はマップ右の拠点
    • 3つ並んだ宝箱のうち、右の「結界の錫杖」を奪い逃走
    • 離脱ポイントはマップの下側の突き出た二本の道のうち右側、その一番下
      • 初期位置、宝箱、離脱ポイントがそれほど離れていないため速やかに進軍する必要がある
      • 無理せず兵士転移で先回りすると楽

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「第九章」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet

[Amazon商品]


姫狩りダンジョンマイスター wiki
記事メニュー

トップ

検索 :
  • 情報提供、間違い指摘
  • FAQ
  • 掲示板
  • 周回引継ぎ
  • メモ・バグ・誤字など
  • 小技・小ネタ
  • シーン回想一覧
  • アンケート・感想

攻略

  • 攻略条件、フローチャート
    • 序章
    • 第一章
    • 第二章
    • 第三章
    • 第四章
    • 第五章
    • 第六章
    • 第七章
    • 第八章
    • 第九章
    • 終章
    • EVENT(MAPなし)
    • EX-~

データ

  • ユニット一覧
    • 味方ユニット詳細
    • 敵ユニット詳細
  • スキル
  • アイテム
    • 入手先一覧
    • 合成
  • 儀式
  • 育成
  • 錬成
  • 魔術
  • 属性・地形表
  • ランダムカードについて

その他

  • 編集者用掲示板
  • 体験版データ
  • 出演声優一覧
  • 2ch用テンプレート
  • リンク
  • ページ一覧


更新履歴

取得中です。

Counter
合計: -
今日: -
昨日: -

最終更新日時
0000-00-00 00:00:00

記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 味方ユニット
  2. 終章
  3. 小技・小ネタ
  4. アイテム
  5. アイテム/入手先一覧
  6. FAQ
  7. フローチャート
  8. カード
  9. キャラ育成
  10. 育成
もっと見る
最近更新されたページ
  • 8日前

    アンケート/キャラ
  • 72日前

    アンケート/エンディング
  • 242日前

    キャラ育成
  • 611日前

    アンケート
  • 757日前

    FAQ
  • 757日前

    味方ユニット/汎用
  • 1558日前

    小技・小ネタ
  • 1558日前

    ドロップ
  • 1558日前

    第六章
  • 1558日前

    カード
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 味方ユニット
  2. 終章
  3. 小技・小ネタ
  4. アイテム
  5. アイテム/入手先一覧
  6. FAQ
  7. フローチャート
  8. カード
  9. キャラ育成
  10. 育成
もっと見る
最近更新されたページ
  • 8日前

    アンケート/キャラ
  • 72日前

    アンケート/エンディング
  • 242日前

    キャラ育成
  • 611日前

    アンケート
  • 757日前

    FAQ
  • 757日前

    味方ユニット/汎用
  • 1558日前

    小技・小ネタ
  • 1558日前

    ドロップ
  • 1558日前

    第六章
  • 1558日前

    カード
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. ヒカマーWiki
  7. AviUtl2のWiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. Dark War Survival攻略
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. Abiotic Factor 日本語攻略Wiki
  8. 英傑大戦wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. 発車メロディーwiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  2. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. U-オルガマリー - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. 暦家 - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. アルジャーノンに花束を - アニヲタWiki(仮)
  7. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. いますぐ輪廻 - 初音ミク Wiki
  9. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  10. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.