新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
初音ミク Wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
初音ミク Wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
初音ミク Wiki
メニュー
トップページ
初音ミクとは
歴史
ニュース
井戸端
会議場
(別サイト)
リンク集
Q&A
その他
データベース
曲一覧
(
年代別
)
あ
/
か
/
さ
/
た
/
な
は
/
ま
/
や
/
ら
/
わ
A~Z
/
その他
作り手一覧
あ
/
か
/
さ
/
た
/
な
は
/
ま
/
や
/
ら
/
わ
A~Z
/
その他
CD一覧
あ
/
か
/
さ
/
た
/
な
は
/
ま
/
や
/
ら
/
わ
A~Z
/
その他
合成音声一覧
あ
/
か
/
さ
/
た
/
な
は
/
ま
/
や
/
ら
/
わ
A~Z
/
その他
音声合成ソフトウェアの概要
コミュニティ一覧
タグまとめ
カラオケ配信曲一覧
その他
編集
砂場
(Wikiの練習場)
曲の追加の仕方
作り手の追加の仕方
CDの追加の仕方
合成音声の追加の仕方
曖昧さ回避の追加の仕方
井戸端の立項の仕方
テンプレート▼
曲
作り手
CD
合成音声
曖昧さ回避
井戸端
修正依頼
(追加/編集/削除)
このページの閲覧数
-
views
ランダム表示
取得中です
更新履歴
取得中です。
@ウィキ ガイド
@wiki 便利ツール
@wiki
歴史
>
VOCALOID
>
2016年
VOCALOID史
(2016年)
Unity-chan!
発売
Fukase
発売
星塵
発売
音街ウナ
発売
CYBER SONGMAN
発売
2000-2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
VOCALOID年表
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
1日 コスプレ衣装大手「コスパ」が発表した「2015年コスプレ衣装販売ランキング」に、『初音ミク』が7位にランクイン。
2日 箱根駅伝選手の「好きな女性タレントランキング」に、『初音ミク』が70位にランクイン。
3日 ドイツの新聞「フランクフルター・アルゲマイネ」が『初音ミク』に関する記事を掲載。
8日 「ラブライブ!μ's」と「SNOW MIKU 2016」のコラボが決定。また、コラボを記念して制作されたイラストも公開された。
8日~8月31日 昨年の春に行われた、森永製菓のNo.1の製品を決める企画「森永製菓 おかしな総選挙」の「エンゼルパイ党」の公約に『初音ミク』が登場。投票結果は2位に終わったが、ファンからの多くの要望を受け、コラボ企画が実現した。コラボ企画第1弾は、エンゼルパイをイメージした『初音ミク』とエンゼルパイの擬人化キャラクター『エンゼルパイちゃん』のMMDモデルの配布開始。
8日 「
ゴーストルール
」が投稿される。
13日 ニンテンドー3DSテーマに、アゴアニキ氏の楽曲「ダブルラリアット」のテーマが配信開始。
13日 ニンテンドー3DSテーマに、黒うさP氏の楽曲「千本桜」のテーマが配信開始。
13日 ニンテンドー3DSテーマに、すこっぷ氏の楽曲「東京レトロ」のテーマが配信開始。
14日
VOCALOID4「Unity-chan!」発売。(発売元:YAMAHA)
14日 おにゅうP氏(アレンジ:クワガタP氏)の楽曲「般若心経ロック(アレンジver.)」を使用したドラマ「ニーチェ先生」がHuluにて配信開始。
15日 中古車ガリバーのCMに、kemu氏が手掛けたボカロ楽曲「六兆年と一夜物語」のオーケストラバージョンが使用される。
18日~3月31日 カラオケ・タカハシグループと『雪ミク』のコラボが開催。期間中には、雪ミクメニュー(全店で実施)と「スリラーカラオケ」(札幌中央店)に雪ミクルームが登場。
20日 『KAITO』10周年記念アルバム「Glorious Blue」が販売。オリコンデイリーランキングで12位にランクイン。
20日 ニンテンドー3DSテーマに、「Winter でらっくす」のテーマが配信開始。
21日 黒うさP氏が手掛けたボカロ楽曲「カンタレラ」のミュージカル化が決定。タイトルは「CANTARELLA カンタレラ2016~裏切りの毒薬~」で、OSK日本歌劇団がVOCALOIDミュージカルに挑戦するのはこれが初となる。(演出・振付:上島雪夫氏、主演:桐生麻耶氏、ヒロイン:舞美りら)
21日 クリプトン・フューチャー・メディアが、iOSとAndroid向けに「SNOW MIKU 2016」の公式ゲームアプリ「ブツカランナー Snow Miku 2016 Edition」を配信。
22日 「HATSUNE MIKU EXPO」の第7弾「HATSUNE MIKU EXPO 2016 in Taiwan」の開催が公式サイトにて発表。
22日~24日 展示会「Ghost in the Cell:細胞の中の幽霊」が、金沢21世紀美術館(石川県)にて開催。
22日 技術評論社より発売の「自律神経を整えるスマホアプリ100選」に、iPhone・Android用アプリ「おやすみラピス」が紹介される。
22日~24日 2年に1度開催される車の祭典「札幌モーターショー2016」(札幌ドーム)にて、ダイハツと『雪ミク』がコラボした車「雪ミク キャスト」を先行公開。
23日 複合商業施設「雪ミク スカイタウン」(新千歳空港 国内線ターミナルビル 4F)に設置されているパノラマスクリーン「北海道ぐるっとシアター」に、富良野と美瑛を舞台にした実写プログラム「富良野・美瑛の風景」が追加。
25日 タウンワーク「激レアバイト」に、ライブイベント「HATSUNE MIKU EXPO 2016 Japan Tour」の求人情報を掲載。
26日 トヨタ自動車が、新型プリウスの試乗会に参加した人達の感想を歌詞にしたボカロ楽曲を制作。楽曲は、OSTER project氏による書き下ろし「シジョウノコエ」。
26日 halyosy氏が手掛けたボカロ楽曲「桜ノ雨」のポスタービジュアルとMVが公開。
28日
VOCALOID4「Fukase」発売。(発売元:YAMAHA)
29日 『巡音ルカ』7周年を記念した「巡音ルカ聖誕祭'16」特集をKARENT、iTunes、ミクモバで配信開始。
29日~2月12日 ソーシャルゲーム「クラッシュフィーバー」と『初音ミク』がコラボし、期間限定でコラボイベントを開催。楽曲は、tilt-six氏による書き下ろし「キラユキ」。
29日~2月15日 モバイルゲーム「乖離性ミリオンアーサー」が「SNOW MIKU 2016」とコラボし、期間限定でコラボイベントを開催。
29日~2月18日 モバイルゲーム「スクールガールストライカーズ」が「SNOW MIKU 2016」とコラボし、期間限定でコラボイベントを開催。
2月
1日 『KAITO』10周年を記念し、白ワイン「テュヌヴァンセレクション」と『KAITO』がコラボしたシャンパンを発売。
1日~31日 ライブイベント「SNOW MIKU 2016」の開催を記念して、バッティングセンター「スラッガーズ」(北海道札幌市)のLEDディスプレイに『雪ミク』が登場。
1日~3月31日 航空会社「AIR DO」と「初音ミク -Project DIVA- X」とのコラボレーション企画がスタート。
3日 「2017年札幌冬季アジア札幌大会広報大使」に『初音ミク(雪ミク)』が就任。
4日 ニコニコ生放送「SNOW MIKU 2016 開催前夜特別ニコ生~今年もやります雪ミクニコ生放送@クリプトン~」が、19時よりスタート。
5日~22日 モバイルゲーム「LINE ウィンドランナー」と「LINE ウィンドソウル」が「SNOW MIKU 2016」とコラボし、期間限定でコラボイベントを開催。
6日 アパレルブランド「PIIT×初音ミク」より、ファッションアイテムが登場。
11日 「
千本桜
」がテンミリオンを達成。
16日 資生堂化粧品「マジョリカ・マジョルカ」が公式CM楽曲をYouTubeにて公開。楽曲は、きくお氏による書き下ろし「この瞳には、秘密があるの。」。
16日 「SNOW MIKU SNOW SPORTS LINE」第1弾、札幌発のスキーブランド「RIOT SKIS(ライオットスキーズ)」のスキー板の受注を開始。
17日 ニンテンドー3DSテーマに、オワタP氏の楽曲「リンちゃんなう!」のテーマが配信開始。
20日
VOCALOID4「星塵」発売。(発売元:上海禾念信息科技有限公司)
21日 韓国・ソウル地下鉄駅内にて、ミクの日を祝う『初音ミク』記念広告が4週間掲載。
27日 Happyくじ「初音ミク 2016 SPRING VER.」が、全国のファミリーマートやアニメイトなどのホビーショップで販売開始。
28日 AHSボーカロイドのコンサート「AHSボーカロイドコンサート そんらぶ! -Songs Love-」を、川崎市産業振興会館にて開催。
29日 イベント「初音ミクGTプロジェクト・ファン感謝祭」(筑波サーキットコース2000)が開催。(主催:株式会社グッドスマイルカンパニー、制作:三栄書房株式会社、協力:横浜ゴム株式会社・神戸トヨペット株式会社)
3月
2日 オーストラリアの新聞「オーストラリアン」に『初音ミク』の紹介記事が掲載。
4日 「ずんだ&東北ずん子フェア」が、仙台市北郵便局にて開催。
5日 映画「桜ノ雨」が、全国の映画館で上映開始。
8日 スマートアンサーが、ユーザー27,500人を対象にVOCALOID(『初音ミク』)の認知度などを調査したレポートを公開。10代女性のVOCALOID認知度は84.4%、世代総合キャラクター認知度は1位に『初音ミク』、2位『鏡音リン』、3位『鏡音レン』、4位『巡音ルカ』という結果になった。
9日 「『初音ミク』オリジナルデザイン婚姻届」が発売。
10日 オックスフォード大学の教科書に『初音ミク』についての記述が掲載。
10日 東芝が、合成音声の声質を操作する『声デザイン技術』を開発。
13日 「ゲームの電撃感謝祭 2016」に、PS Vita版「初音ミク -Project DIVA- X」を出展。
15日~4月14日 北海道新幹線の開業に先駆け、北海道札幌市の大通ビッセ 地下2階(チ・カ・ホ側入り口)にて、「雪ミク×北洋銀行 北海道新幹線 開業応援PV」を上映。
15日 初音ミク専門雑誌「MIKU-Pack music & artworks feat.初音ミク」が定期刊行を終えた。
16日 ニンテンドー3DSテーマに、Nem氏の楽曲「嗚呼、素晴らしきニャン生」のテーマが配信開始。
16日 ニンテンドー3DSテーマに、Last Note.氏の楽曲「放課後ストライド」、「無気力クーデター」のテーマが配信開始。
16日 ニンテンドー3DSテーマに、梅とら氏の楽曲「一騎当千」のテーマが配信開始。
17日 「HATSUNE MIKU EXPO」の第6弾「HATSUNE MIKU EXPO 2016 North America」の追加公演(ヒューストン、モンテレイ、メキシコシティ)が決定。合計10都市、15公演を行う大規模ツアーとなる。
22日 NHK交響楽団創立90周年を記念した「N響CLASSICS×POPS with SPECIAL ARTISTS」に『初音ミク』が共演。
23日 「HATSUNE MIKU EXPO」の第5弾「HATSUNE MIKU EXPO 2016 Japan Tour」の福岡公演の物販コーナーのみ、PS Vita版「初音ミク -Project DIVA- X」を50本限定で先行販売。
24日 PS Vita版ゲームソフト「初音ミク -Project DIVA- X」を発売。
23日 cheeroが『初音ミク』とコラボしたモバイルバッテリー「cheero Energy Plus mini 4400mAh 初音ミク version」を発売。
30日 「HATSUNE MIKU EXPO」の第6弾「HATSUNE MIKU EXPO 2016 North America」のダラス公演のチケットが完売。
4月
2日 LGのスマホCMに『初音ミク』が歌う「Ievan Polkka」を使用。
4日 Yahoo! JAPANの周年20を記念した「History of the Internet ~インターネットの歴史~」に『初音ミク』が登場。
5日 楽天イーグルスの関西限定チャンステーマに、のぼる↑氏の楽曲「白い雪のプリンセスは」を使用。
6日 ニンテンドー3DSテーマに、Last Note.氏の楽曲「有頂天ビバーチェ」、「我楽多イノセンス」のテーマが配信開始。
6日 ニンテンドー3DSテーマに、黒うさP氏の楽曲「千本桜(feat. 小林幸子)」のテーマが配信開始。
6日 ニンテンドー3DSテーマに、みきとP氏の楽曲「いーあるふぁんくらぶ」のテーマが配信開始。
6日 Lia氏の東日本大震災支援ソング「きみはひとりなんかじゃないよ」の『IA』カバーver.が、iTunes Storeにて先行配信開始。
8日~26日 モバイルゲーム「ポケットランド」にて、「MIKU EXPO」日本ツアーとコラボしたガチャイベントが開催。(ガチャ販売期間は5月6日まで)
9日 NHKの番組「N響 CLASSICS×POPS with SPECIAL ARTISTS」に『初音ミク』が登場し、malo氏の楽曲「ハジメテノオト」を披露。
9日・10日 岡山国際サーキット「AUTOBACS SUPER GT 2016」シリーズの開幕戦にて「グッドスマイル初音ミク AMG」が2位表彰台を獲得。
11日 滋賀県豊郷町PRソングに『初音ミク』を起用した動画をYouTubeにて公開。楽曲は、戦車P氏の書き下ろし「音は繋ぐ、街の絆を。」。
14日 ライブイベント「マジカルミライ 2016」のメインビジュアルをpiaproにて公開。
14日~5月11日 ライブイベント「SNOW MIKU 2017」の『雪ミク』、『ラビット・ユキネ』の衣装募集開始。テーマは「北海道の冬をイメージした星空/星座」。
15日 シンガーソングライターななみ氏が、黒うさP氏の楽曲「千本桜」のカバー曲をYouTubeにて公開。
16日 ファンメイドコンサート「高田夜サクラ ミクライブ! 2016」が、雁木通りプラザ広場(新潟県上越市高田)で開催。
16日・17日 企画展開催中の渋谷PARCOにて、「ミクダヨーさん撮影タイム」が開催。
18日 iOSアプリ「Mobile VOCALOID Editor」に『IA』、『Rana』が登場。
22日~5月27日 クラブイベント「HSSB presents MIKU EXPO Digital Stars」(シアトル、サンフランシスコ、ロサンゼルス、ニューヨーク)が、それぞれコンサートの前夜に開催。
22日 『
ボカロで覚える中学歴史
』『
ボカロで覚える中学理科
』発売。
23日 『初音ミク』が装飾された大型トラックが、本日より北米にて運行開始。
23日・24日 『v flower』、『Rana』、『unity-chan!』のコラボイベント「スタジオRana」が開催。
24日 BLUE MOOD(東京都汐留)にて開催された、若手のオペラ歌手によるアニメソングをテーマにしたコンサート「オペラ歌手アニソン紅白歌合戦」で、黒うさP氏の楽曲「千本桜」を披露。
25日 餃子・ カレーライスを提供する外食チェーン店「みよしの」が、オリジナルテーマソング「Let's Go !! みよしの !!」の繁体語ver.をVOCALOIDで発表、同曲が本日よりiTunesにて配信開始。
27日 CD「NHKみんなのうた 55 アニバーサリー・ベスト~ともだちみつけた~」より、40mP氏の楽曲「少年と魔法のロボット」が収録。
28日 小説「ロミオとシンデレラ 前編~ジュリエット編~」(著:西本紘奈)(出版: KADOKAWA/角川書店)が発売。
29日・30日 イベント「ニコニコ超会議2016」にて、中村獅童氏と『初音ミク』が共演する超歌舞伎「今昔饗宴千本桜」が上演。
5月
1日 「初音ミク クリアカードコレクションガム3」がエンスカイより発売。
2日 ファッション誌「VOGUE」にて、イタリアのデザイナーであるリカルド・ティッシ氏がオートクチュールを『初音ミク』に提供する記事と写真が掲載。
3日 VOCALOIDオペラ「THE END」が、8月にドイツ・ハンブルグで公演決定。
5日 電子音楽の第一人者として知られる冨田勲氏が慢性心不全のため東京都渋谷区の病院で死去。享年84。
11日 ニンテンドー3DSテーマに、n-buna氏の楽曲「白ゆき」のテーマが配信開始。
11日 ニンテンドー3DSテーマに、ひとしずく×やま△氏の楽曲「Bad∞End∞Night」のテーマが配信開始。
20日~29日 琳派400年記念オマージュ作品「初音ミク燕子花屏風図」が展示の「ぼくらが琳派を継いでいく 展 ~琳派の世界にキャラクターが佇む展覧会~」が東京にて開催。
20日 テレビ朝日「ミュージックステーション」の企画コーナー「アーティストが選んだとっておきの切ない1曲」にて、二宮和也氏がkemu氏の楽曲「六兆年と一夜物語」のピアノver.を選曲。
21日 平成29年度版の教科書「高校生の音楽I」に『初音ミク』とボカロPのきくお氏が掲載。
22日 テレビ朝日「題名のない音楽会」にて、halyosy氏の楽曲「桜ノ雨」が「いま歌いたい合唱曲 平成生まれ 第2位」にランクイン。同曲を世界的指揮者・山田和樹氏率いる最強プロ合唱団・東京混声合唱団が合唱した。
23日 蝶々P/papiyon氏が、今秋にシンガーソングライター「一之瀬ユウ」としてメジャーデビューすることを発表。
26日 アメリカの有名雑誌「THE NEW YORKER」に『初音ミク』の記事が掲載。
27日 ニューヨークのブルックリンを拠点に活動するチップチューンバンドAnamanaguchiと『初音ミク』のコラボ楽曲「Miku」が、YouTubeにて公開。
27日 ピアノソロ楽譜集「みんなが選んだ ボーカロイド人気曲ランキング30」が発売。
27日 冨田勲氏を偲ぶ番組「未来を走り続けた冨田勲の音世界」(案内役:吉松隆氏、ゲスト:藤岡幸夫氏、ほか)がNHK-FMにて放送。
27日 ヒャダイン(前山田健一)がパーソナリティーを務めるNHK-FM「ヒャダインの“ガルポプ !”」に音楽プロデューサーのkz氏が出演。
28日 ニューヨークのファッション誌「NYLON」に、カラー6ページに渡る『初音ミク』の記事が掲載。
29日 冨田勲氏を偲ぶ番組「音で描く賢治の宇宙 ~冨田勲×初音ミク 異次元コラボ~」がEテレにて放送。
31日 江崎グリコ株式会社×クリプトンのコラボ企画「冷やして鳴らそう♪お菓子のいい音」キャンペーンを開始。『初音ミク』が歌うグリコ「ポッキー」のCMがYouTubeにて公開。
6月
1日 「HATSUNE MIKU EXPO」の第6弾「HATSUNE MIKU EXPO 2016 North America」の5日に予定されていたメキシコの最終公演が中止になる。
1日 伊藤園の野菜ジュースと40mP氏の楽曲「だんだん早くなる」のコラボが開始。全国のスーパーの野菜ジュース売り場などでPVが放映。
3日 メキシコの新聞「Express」に「HATSUNE MIKU EXPO 2016 North America」のモンテレイ公演を掲載。
3日 文化庁アニメーター育成事業で『東北ずん子』が出演のアニメ「ずんだホライずん(仮)」の制作が決定。
3日 「AHSボーカロイドコンサート そんらぶ!-Songs Love-」がベルリンにて開催。
5日 「HATSUNE MIKU EXPO」の第6弾「HATSUNE MIKU EXPO 2016 North America」の観客総動員数36,000人を記録。
8日~12日 イベント「第25回 YOSAKOIソーラン祭り」に雪ミクスペシャルチームが参加し、「Gohatto Disco」を披露。
11日 ファンメイド「MEIKO&KAITOライブ」が伊自良湖にて開催。
12日 入場無料の吹奏楽コンサート「第一回定期演奏会 アニメとゲームの吹奏楽」で、黒うさP氏の楽曲「千本桜」を演奏。
14日 江崎グリコ株式会社×クリプトンの「お菓子のいい音♪スピンオフ企画」を開始。
23日 自我をもったVOCALOIDが主人公のPS Vita専用ゲームソフト「カリギュラ」が発売。
23日 セガよりPS4専用ゲームソフト『初音ミク -Project DIVA-』シリーズのアーケード版をベースにした移植版の『初音ミク Project DIVA Future Tone』が配信開始。
25日・26日 「HATSUNE MIKU EXPO」の第7弾「HATSUNE MIKU EXPO 2016 in Taiwan」が開催。
30日 「
厨病激発ボーイ
」が舞台化決定。公演は2017年初夏の予定。
7月
9日 小説「
千本桜
」伍(著:一斗まる)(出版:株式会社KADOKAWA アスキー・メディアワークス)が発売。
19日 iOS専用アプリ『ミクフリック/02』が配信終了する。
20日~ 音楽ゲーム「Zyon 載音」と『MAYU』がコラボ。
25日 小説「
千年の独奏歌
」(著:波摘)(出版:PHP研究所)が発売。
24日 テレビ朝日の「題名のない音楽会」にて『初音ミク』が出演。
30日
VOCALOID4「音街ウナ」発売。(発売元:株式会社インターネット)
30日・31日 『初音ミク』の謎解きイベント「Bad∞End∞Night」が、サンリオピューロランドで開催。
8月
6日・7日 『初音ミク』の謎解きイベント「Bad∞End∞Night」が、サンリオピューロランドで開催。
15日 ディー・エヌ・エーが提供中の『ハッカドール』と『初音ミク』がコラボを発表。
15日 カゲロウプロジェクト in Summer 2016『SEEK at MEKAKUCITY』最終夜にてアニメ第二期「メカクシティリロード」を発表した。
18日 Adobeと『初音ミク』が「好きをカタチに。プロジェクト」を始動。
21日 スズモフ氏がVOICEROIDを自動調声し歌わせることができる歌うボイスロイド作成支援ソフトウェア「KotonoSync」を発表。
23日 毎日新聞出版出版の「サンデー毎日」の表紙を『初音ミク』が飾る。
25日 PS4版ゲームソフト「初音ミク -Project DIVA- X HD」を発売。
26日 『初音ミク』史上初となる単独フルオーケストラコンサート「初音ミクシンフォニー」が開催。
26日 小説「悪ノ大罪 悪徳のジャッジメント」(著:悪ノP(mothy))(出版:PHP研究所)が発売。
26日 ユニリーバ・ジャパンより販売してる「LUX」のCM初音ミクが起用される。
27日~10月20日 ソーシャルゲーム「ケリ姫スイーツ」と『初音ミク』がコラボし、期間限定で『初音ミク』などが手に入るガチャが登場。
29日 じん(自然の敵P)氏の小説第七弾「カゲロウデイズ VII -from the darkness-」が発売。
29日~9月12日 ソーシャルゲーム「Figureheads」と『初音ミク』がコラボし、期間限定で『初音ミク』の衣装などが手に入るガチャが登場。
31日 『初音ミク』発売9周年。
31日
「初音ミク V4 ENGLISH」「初音ミク V4X」発売。(発売元:クリプトン・フューチャー・メディア)
31日~10月5日 SEGAの音楽ゲーム「初音ミク Project DIVA Arcade」、「maimai」、「CHUNITHM」が初音ミクの限定曲などがもらえる連動キャンペーンを開催。
31日 小説「ロミオとシンデレラ 後編〜シンデレラ編〜」(著:西本紘奈)(出版: KADOKAWA/角川書店)が発売。
31日~9月15日 ソーシャルゲーム「乖離性ミリオンアーサー」と『初音ミク』がコラボし、期間限定で『初音ミク』などが手に入るガチャが登場。
9月
1日~19日 タイトーの音楽ゲーム「GROOVE COASTER 3 LINK FEVER」と『IA』と『ONE』がコラボし、期間限定で『IA』などが手に入るイベントが登場。
2日~16日 ソーシャルゲーム「ディバインゲート」と『初音ミク』がコラボし、期間限定で『初音ミク』などが手に入るガチャが登場。
9日~11日 『初音ミク』の総合イベント「マジカルミライ 2016」が幕張メッセにて開催。ライブ、企画展合わせて、約25,000人を動員したと発表。
9日 ナユタン星人氏が原作の『メダ子さんの恋スル侵略計画』が講談社が発行する「別冊少年マガジン」にて連載開始。(漫画・寺田てら)
21日 EXIT TUNES よりアルバム 「Vocalocreation feat.初音ミク」発売。
10月
13日 PlayStationVR専用ゲームソフト「初音ミク VRフューチャーライブ」を配信。
26日
ゆよゆっぺ
がシンガーソングライターデビュー。
27日
VOCALOID4「東北ずん子 ナチュラル」発売。(発売元:株式会社AHS)
31日
VOCALOID4「CYBER SONGMAN」発売。(発売元:YAMAHA)
11月
4日 劇場アニメ「カゲロウデイズ-in a day's-」が、全国TOHOシネマズ MX4Dシアターにで上映開始。
11日・12日 渋谷Bunkamuraオーチャードホールで行われた冨田勲追悼特別公演『ドクター・コッペリウス』 の世界初公演に初音ミクが出演。
12月
15日
VOCALOID4「マクネナナ ナチュラル」「マクネナナ プチ」「マクネナナ English」発売。(発売元:Mac音家制作委員会)
17日 NHN PlayArtとドワンゴが共同開発をしたスマートフォン用ゲームアプリ『#コンパス【戦闘摂理解析システム】』がサービスを開始。主に、niconicoを中心に活躍している絵師、ボカロP、踊り手を、それぞれイラストレーター、作詞作曲、モーションアクターに採用している。全てのオリジナルキャラクターと一部のコラボキャラクターのテーマソングは、VOCALOIDが用いられており本ゲームに書き下ろしである。
また、2022年7月にリリースしたリズムゲーム『#コンパス ライブアリーナ』と2025年4月に放送予定のアニメ『#コンパス2.0』に書き下ろしの楽曲等も合わせて記載する。
関連アーティストの詳細は以下の通りである。
(VOCALOID ver.がある曲のみ掲載する。)
+
表示する
曲名
アーティスト名
ボーカル
キャラクター名 等
その他
レトロマニア狂想曲
PolyphonicBranch
鏡音リン、鏡音レン
十文字 アタリ
Call of Justice
ダルビッシュP
KYO、神威がくぽ
ジャスティス ハンコック
アルカリレットウセイ
かいりきベア
初音ミク
リリカ
キレキャリオン
ポリスピカデリー
初音ミク
双挽 乃保
残響
164
GUMI
桜華 忠臣
マチガイサガシ
まふまふ
IA
ジャンヌ ダルク
ハイスペックニート
40mP
初音ミク
マルコス'55
ドクハク
MARETU
初音ミク
ルチアーノ
ダンスロボットダンス
ナユタン星人
初音ミク
Voidoll
アヤカシ
buzzG
初音ミク
深川 まとい
影光SPECTRUM
M.S.S Project
初音ミク
光と闇のライブステージ
(コラボ)
マルチユニット『M.S.S Project』とのコラボ
グラーヴェ
niki
初音ミク
グスタフ ハイドリヒ
テスラは夢の中
TOKOTOKO(西沢さんP)
初音ミク
ニコラ テスラ
カンタービレ×パッシオーネ
OSTER project
初音ミク
ヴィオレッタ ノワール
撥条少女時計
Drop
&
葉月ゆら
初音ミク
コクリコット ブランシュ
KILLER B
梅とら
巡音ルカ、初音ミク、GUMI、IA、鏡音リン
マリア=S=レオンブルク
Let Me Take You
banvox
banvox、初音ミク
アダム=ユーリエフ
リラルラドリーミング
かいりきベア
青木志貴、霜月めあ
初音ミク、鏡音リン(VOCALOID ver.)
GUMI、ONE(#コンパス ライブアリーナに一時期収録)
魔法少女リリカルルカ
短編アニメ『魔法少女リリカルルカ』エンディングテーマ
天使だと思っていたのに
鬱P
初音ミク
13 †サーティーン†
君はただ二回飛べばいい
mothy_悪ノP
鏡音レン
かけだし勇者
バイオレンストリガー
八王子P
初音ミク
メグメグ
キミノカゼニナル
のぼる↑
鏡音リン
イスタカ
だから言ったでしょ?
EasyPop
巡音ルカ
輝龍院 きらら
クレイジー・ビート
さつき が てんこもり
初音ミク、鏡音レン
ヴィーナス ポロロッチョ
やどりぎ
Eve
初音ミク
ソーン=ユーリエフ
惑星のダンスフロア
サンリオ
初音ミク(niconico ver.)
デルミン(YouTube ver.)
(CV:和多田 美咲)
デビルミント鬼龍 デルミン
YouTube ver.はサンリオのプロジェクトである
『SHOW BY ROCK!!』公式チャンネルから投稿
アブソリュート
YASUHIRO(康寛)
鏡音リン
トマス
Nekomiya Days
GYARI
猫宮 ひなた
鏡音リン(VOCALOID ver.)
猫宮 ひなた
(コラボ)
バーチャルYouTuber『猫宮 ひなた』とのコラボ
ゲームではVOCALOID ver.が流れる
パラレルレイヤー
lumo
初音ミク、VY2
零夜
アイ情劣等生
かいりきベア
鏡音リン
ルルカ
欲望我慢スル事ナカレ
cosMo@暴走P
結月ゆかり
ピエール 77世
萌す心を
一二三
初音ミク
狐ヶ咲 甘色
ST/A#R
*Luna
初音ミク
HM-WA100 ニーズヘッグ
リアルにぶっとばす
ピノキオピー
初音ミク
ゲームバズーカガール
アリスブルー
HoneyWorks
初音ミク
青春 アリス
アイロニック
Kanaria
初音ミク
イグニス=ウィル=ウィスプ
孤独毒毒
syudou
初音ミク
糸廻 輪廻
スティールユー
Omoi
初音ミク
Bugdoll
オシオキGIMMICK!!
Junky
鏡音リン
ステリア・ララ・シルワ
ラヴィ
すりぃ
鏡音レン
ラヴィ・シュシュマルシュ
リズム
DECO*27
初音ミク
#コンパス ライブアリーナ
(イメージソング)
リズムゲーム『#コンパス ライブアリーナ』イメージソング
Silver Lining
picco
初音ミク
#コンパス ライブアリーナ
(楽曲コンテスト採用曲)
リズムゲーム『#コンパス ライブアリーナ』楽曲コンテスト採用曲
『The VOCALOID Collection ~2021 Autumn~』の『
ボカコレ2021秋CPLコンテスト
』部門で採用され、ゲームに収録された
エウレカレプリカ
ユギカ
鳴花ミコト
アル・ダハブ=アルカティア
Burning Burning Burning
ゆよゆっぺ
巡音ルカ
天空王 ぶれいずどらごん
チェリーパイの唄(さくらんぼ ver.)
太陽王ムハハーン
巡音ルカ
BAR『さくらんぼ』
ゲーム内イベント『エイプリルフール2023』で公開された
プライムラウンジBAR『さくらんぼ』テーマソング
BLINDNESS
john
初音ミク
某 <なにがし>
ディメンション
雄之助
初音ミク
クー・シー
Red Rose
柊マグネタイト
初音ミク
アミスター=バランディン
修羅薔薇
てにをは
flower
鬼ヶ式 うら
燭
wotaku
鏡音レン
コラプス
ゾンビアタック
DIVELA
初音ミク
みりぽゆ
クルーエルエージェント
八王子P
(重音テト)
チーちゃん
フィフティキャリバーパニッシュメント
八王子P
鏡音リン
当初は非公式イメージソングとして制作された
ゲームでは特殊条件を満たしている際に流れる
Perfect Parfait Parade
Capchii
ジャンヌ ダルク、アオジル
(CV:雨宮 天、石上 静香)
重音テト、GUMI(VOCALOID ver.)
#コンパス2.0
(第4話スペシャルエンディングテーマ)
アニメ『#コンパス2.0』第4話スペシャルエンディングテーマ
『The VOCALOID Collection ~2024 Winter~』の『
#コンパスアニメ曲エントリー
』部門で
Capchii
が選ばれ、曲を書き下ろした
※( )内は動画未発表であるため、想定されるVOCALOIDとする。
最近の出来事
このページに載せたいニュースをコメントでも募集します!
異論がなければ原則そのまま記載されます。気軽にどんどん書き込んでいってください!
名前:
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「2016年」をウィキ内検索
最終更新:2025年05月05日 01:21