ライブセットリスト一覧 > 初音ミク「マジカルミライ2015」

目次




イベント名:『初音ミク「マジカルミライ2015」

概要

2015年のマジカルミライの舞台は“音楽の聖地”とも呼ばれる日本武道館。初音ミクはもちろん、実体を持たない“バーチャル・シンガー”として史上初のライブとなった。東京のみの開催にも関わらず来場者数は合計22,000人にも達した。
メインビジュアルは衣装デザインをしきみ氏、イラストを穂嶋氏が担当。『創作の連鎖』をイメージし、腕や前後の襟のシースルー、細かい部分までこだわったヒールの形など、未来感あふれるクールなデザインになっている。
テーマソングはkz氏の「Hand in Hand」。今回のテーマソングから、ライブでも披露されるようになった。

+ メインビジュアル
メインビジュアル


Art by 穂嶋 / Designed by しきみ
引用元は こちら

以下からダウンロード可能

日程

  • '15/9/4-6 東京
    • ライブ:日本武道館(9/4-5のみ)
    • 企画展:科学技術館

※ライブは9/4は夜公演のみ、9/5は昼夜1回ずつの2公演/日。

セットリスト

  • 曲数:27曲
  • 公演時間:約2時間05分
曲名 作曲者 モジュ CD 備考
1 - Tell Your World kz(livetune)
2 - ラズベリー*モンスター HoneyWorks 初披露
3 - はじめまして地球人さん ピノキオピー 初披露
-- MC①
4 - 独りんぼエンヴィー koyori(電ポルP) 初披露
5 - 恋愛裁判 40mP 初披露
6 - 聖槍爆裂ボーイ れるりり 初披露
7 - ロストワンの号哭 Neru 初披露
8 .. リモコン じーざす(ワンダフル☆
オポチュニティ!)
初披露
9 - Nostalogic yuukiss 初披露
10 - スノーマン halyosy 初披露
11 - エンヴィキャットウォーク トーマ 初披露
12 - 深海少女 ゆうゆ 既存
13 - Sweet Devil 八王子P 既存
14 - 二次元ドリームフィーバー PolyphonicBranch 既存
15 - キャットフード doriko 既存
16 - アンハッピーリフレイン wowaka 既存
17 - ロミオとシンデレラ doriko
18 - glow keeno
19 .. 愛Dee Mitchie M 初披露
20 - Just Be Friends Dixie Flatline
-- バンドメンバー紹介
21 ... shake it! emon(Tes.)
22 - Packaged kz(livetune) 原曲版のフルサイズは初
23 - ワールドイズマイン ryo(supercell)
24 - ODDS&ENDS ryo(supercell)
《アンコール》
E1 - Hand in Hand kz(livetune) MM'15 テーマソング・初披露
E2 - 39 sasakure.UK×DECO*27
《ダブルアンコール》
EE - ハジメテノオト malo

備考


+ 既存モジュール 一覧
既存モジュール 一覧(【】は初出)
  • 「深海少女」→『深海少女』【mirai】
  • 「Sweet Devil」→『ハニーウィップ』【F】
  • 「二次元ドリームフィーバー」→『ディメンション』【F 2nd】
  • 「キャットフード」→『ピエレッタ』【f】
  • 「アンハッピーリフレイン」→『アジテーション』【f】

リンク


+ クレジット
クレジット

Producer:齋川光行(TOKYO MX)、関本亮二(CFM)
Project Management:西尾公孝(CFM)、東美代子(CFM)、目黒久美子(CFM)、池上龍一(CFM)、安達直樹(CFM)、中林亜沙子(CFM)、澤井奈津美(CFM)、笠原明枝(CFM)、茅根由希子(TOKYO MX)、小橧山裕梨(TOKYO MX)、浦壁さち恵
Exhibition Management:宇恵野亜純(CFM)、佐藤真可(CFM)、桑原早紀(CFM)、福士彩子(CFM)


LIVE CONCERT
Artist:初音ミク、鏡音リン、鏡音レン、巡音ルカ、MEIKO、KAITO
Musician:寺前甲(Guiter)、三沢崇篤(Guiter)、金野倫仁(Bass)、MEG.ME(Keyboard)、伊東賢祐(Drums)
Main Visual:穂嶋
Costume Design & Visual:しきみ
Sub Visual:apapico、KEI、eruri、MONQ、賀茂川、白菜 mute、森倉円
Music:kz(livetune)、HoneyWorks、ピノキオピー、koyori(電ポルP)、40mP、れるりり、Neru、じーざす、yuukiss、halyosy、トーマ、ゆうゆ、八王子P、PolyphonicBranch、doriko、wowaka、keeno、Mitchie M、Dixie Flatline、emon、ryo(supercell)、sasakure.UK、DECO*27、malo


CONCERT STAFF
Producer:関本亮二(CFM)
Sound Producer & Manipulator:鈴木啓(SYNC LIVE JAPAN Inc.)
Protools Operator:武井勇樹(SYNC LIVE JAPAN Inc.)
Background Visuals Production:矢向直大(flapper3 Inc.)、白砂貴広(flapper3 Inc.)、江藤昇(flapper3 Inc.)、荻窪男(株式会社オギクボマン) with TEAM pleasant friends
Production Effects Design:荻窪男(株式会社オギクボマン) with TEAM pleasant friends
Footage courtesy:Shutterstock, Inc.(許諾済)


STAGE ACTION STAFF
【SEGA】
Team SEGA feat. HATSUNE MIKU Project
Producer:内海洋
Assistant Producer:春田しのぶ
【MARZA ANIMATION PLANET INC.】
CG Director:木下秀幸
Animator:井上貴博、北村亘、堺井洋介、中川雄介、米本恭子
Assistant:伊藤直樹、福井泉岐
Project Manager:羽田園子
Live Producer:伊藤晃
【FLAME Ltd.】
Animator:篠原貴英、岩出和也、蘇筱緩、菅原麻衣、越村祐樹
Line Manager:北田龍士、遊佐怜子
【COLOSSUS STUDIO Inc.】
Designer:森安晋也、小山健一、柴田香織
Producer:佐藤桂
【OCTIGRAPHICA LLC.】
CG Designer:沖田貢靖、橋本美紀
Line Manager:神林憲和
【unknownCASE Inc.】
Digital Artist:中村俊一
CG Director:加島裕幸
【ANAHEIM ENTERTAINMENT Inc.】
CG Animator:林安威

Choreographer Coordinate:原田奈美(株式会社スタイルキューブ)、伊藤さおり(株式会社スタイルキューブ)、市川敦規(エイベックス・エンターテイメント株式会社)、布施佳哉(エイベックス・エンターテイメント株式会社)、原浩太郎(エイベックス・エンターテイメント株式会社)
Choreographer / Motion Actor:福島桂子、KAZOO、奥山敬人、大岡未來、能登有沙、小倉唯、かすみ、あかね、あゆみ、あやの、北川ゆうき、井上聖子、中野亮太、シギ、岩本鈴花、大鹿紗希


STAGE STAFF
Stage Director:野村裕紀(nrs)
Chief Stage Manager:小川裕
Stage Manager:萩原憲一、岸本礼菜
Lighting Design:藤先一也(HEART-S CO., LTD.)
Moving Light Design:岩岡直人(TECHNICAL ART CO., LTD.)
Lighting System Coordinate:山本圭一(HEART-S CO., LTD.)
Lighting Operator:畑中悠佑(TECHNICAL ART CO., LTD.)
Follow Spot Chief Operator:本村紅美(TECHNICAL ART CO., LTD.)
Intellipix Operator:川橋栄美里(TECHNICAL ART CO., LTD.)
PA House Operator:大沢啓孝(KENNEK KNOCK)
System Planner:大村亮(KIM)
PA Motion Operator:長吉健一郎(KENNEK KNOCK)
Stage engineer:加藤綾(KIM)
Projection System:海老慎一郎(KOWA)、広野康平(KOWA)、嶋畑英寿(KOWA)、柿木佑介(KOWA)、木村俊(KOWA)
3DCG Projection Screen:CLAREX See-through Screen(日東樹脂工業株式会社)

Stage Design:伊久美和孝(日本ステージ)
Stage Crew:下村竜一(日本ステージ)、大浦元(日本ステージ)、安井宏記(日本ステージ)、伊藤慶昭(日本ステージ)、戸田江莉花(日本ステージ)、山下雅也(日本ステージ)、本田健二(日本ステージ)
Instrumental Technician:畠中ヤスシ(Bang-up)、斉藤太郎(SUNPHONIX)
Special Effect:畑中俊幸(SPARK)、五十嵐久崇(SPARK)、山本重明(SPARK)、井上健一(SPARK)
Laser Design & Operator:山本剛(TOKKO Inc.)
Technician:久住祥則(TOKKO Inc.)、浦川剛(TOKKO Inc.)
Electrician:金星俊行(I・C・C International)、栗原香苗(I・C・C International)、増田佳奈恵(I・C・C International)
Transport:和賀卓也(Evolution)、斎藤俊輔(Evolution)、山本正和(Evolution)、武田広明(Evolution)、村田弘(Evolution)
Studio:SYNC LIVE STUDIO、STUDIO G-ROKS、URAYASU 舞 STUDIO
Control Office:飯田洋一(Join)、大宮政樹(Join)、高木秀哉(Join)
Concert Promoter:山中達也(SOGO TOKYO)、藤田礼(SOGO TOKYO)、杉山哲也(SOGO TOKYO)、田中修(SOGO TOKYO)、藤原愛(SOGO TOKYO)


SHOOTING STAFF
Producer:一村知生(AIR NOTES)
Director of Photography:野口かつみ、池元柚季孝(バルヴィゾン)
Technical Director:奥芳信(Express)
Cameraman:井尻美子(戌やプロダクション)、江口健、黒田徹、佐野忠、高松見(キャメラハウス)、丹野優一(Bravoo)、村越勝利(ファンクルー)
Video Engineer:池田健輔(Express)、松浦秀樹(Express)、鈴木裕(小輝日文)、盛岡智昭(ベクスハウス)
Assistant Cameraman:大友いづみ、住谷悠介(Express)、高嶋俊宏(Express)、那花拓哉(ヌーベルバーグ)、古谷美里、村上翼(ヌーベルバーグ)、山本恵美(ヌーベルバーグ)、滝正憲(フリーホープ)、有泉渓(小輝日文)、富田大貴(小輝日文)
VTR:田近和則(ベクスハウス)
Mix:斎藤和隆(Express)
Audio:遠藤譲(Express)、松田寛光
Video Facilities & Mobile:Express
Grip:河村豊(ビーノイ)、関口信太郎(Rocket)、堀木慎也(Rocket)、松本浩平(Rocket)、三上優英(Rocket)
Driver:菅野吉治(Up)

Live Recording Staff
Live Recording Engineer:石垣美隆(匠)
2nd Engineer:武舎歩(F.B.Communications)
Floor Operator:安田拓(KENNEK KNOCK)、竹内勇希(VAST MUSIC)
Coordinator:今井友美子(VAST MUSIC)、江下規彦(VAST MUSIC)

Instruction:笠原ゆり
Production Assistant:鈴木萌(AIR NOTES)、藤本依里
Production Manager:本木謙悟
Director / Live Switching:nom


EXHIBITION STAFF

Exhibition
CFM Support Director:小野奈緒(MPS)
CFM Assistant Staff:良知生朗(MPS)
Merchandising:大貫智康(SMC)、伊藤ますみ(SMC)、久保安葵菜(SMC)、渋澤辰徳(SMC)、泉鮎子(SMC)
Exhibition Construction:沼田綾子(日本ステージ)、滝田満津寿(巧とらすと)
Operation Support:陳宇鳴(CELL WAKKA)、金川貴裕(SRS)
Assets Provide:今井哲也(エンスカイ)

Science Hall
Guests:愛川こずえ、あぷりこっと*、みっちゃら(てちてち)、えてろ(てちてち)、ました、紫音リア、いとくとら(Q'ulle)、ゆずき(Q'ulle)、まぁむ(Q'ulle)、まなこ(Q'ulle)、やっこ(Q'ulle)、足太ぺんた、仮面ライアー 217(高速仮面猫)、さっちゃそ(高速仮面猫)、のら(高速仮面猫)、いかさん、kain、DJ emon、DJ シーザー、灯油、みきとP、ゆよゆっぺ、luz、kz(livetune)、八王子P、samfree、Lowland Jazz
Stage Director:曽根原僚介(ユーマ株式会社)、江尻哲也(エグジットチューンズ株式会社)、滝本祐亭(株式会社インクストゥエンター)、黒田恵理(CFM)
Operation Support:梅野辰之助
Stage Manager:八木次翁、大野烈士
Lighting Design:小林聡(HEART-S CO.,LTD.)
PA House Operator:森内公英(KRS)
Projection System:牛田一也(KOWA)

Workshop
Guests:おちゃっぴ、ビコトン、平賀宏之(トート音楽院)、須網裕(CFM)、MONQ、穂嶋、村木香苗(CFM)、西尾公孝(CFM)、伊藤博之(CFM)
Artist Manager:小林千草(CANVAS)
Equipment Support:小林哲也(CLIP STUDIO PAINT)

【Crypton Future Media, INC.】
License:菱山豊史
Public Relation:門野亜由美、川合啓太
International Public Relations:村木香苗、鈴木繭、Kosima OKA-DOERGE、Guillaume DEVIGNE、辻理樹
Artwork:石川秀樹、田中真衣
Booth Operation:熊谷友介、斉藤大輔、田名部茂、辻宏崇、江川大樹、工藤智史、五十嵐藍、深宮加那美、奥村絵美
Voice Manipulator:高塚悠司
Hatsune Miku Producer:佐々木渉
【TOKYO MX】
Product Management:前嶋宏
Product Coordinator:茅根由希子
Public Relations:水島鮎子、齋藤伊武輝、松村紗季、竹田有里
Broadcasting Technical Adviser:小林重幸
Broadcasting Technician:塩沢正穀、堀部潤、安住周吾
Broadcasting Technical Coordinator:飯田英士
Network:橋本浩一、古澤洋明

Official Still Camera:佐々木花菜(株式会社オギクボマン)、井上雄史(フォトシュート)
Official Movie Camera:竹内康晃(TAKE ONE)、金子裕亮(TIME-SHIFT)、大渕旬(TIME-SHIFT)、新山竜広(Style Cube)、黒山晃司(Style Cube)


PACKAGE STAFF
Label Producer:齋川光行(TOKYO MX)、関本亮二(CFM)、矢崎潤(Victor Entertainment)
Director:内田峻(Victor Entertainment)、東美代子(CFM)、葛西優也(CFM)
Promotion:松浦秀一(Victor Entertainment)
Sales Promotor:清水久実江(Victor Entertainment)
Project Line Staff:松川浩二(Victor Entertainment)
Digital Contents Promotor:守屋秀人(Victor Entertainment)、東緋香瑠(Victor Entertainment)
Support Desk:佐藤智子(Victor Entertainment)、中村由布子(Victor Entertainment)
Web Director:吉田俊介(Victor Entertainment)
Web Design:山田光貴(Su-nS)、くまお♀
Design Coordinator:藤田奈美(Victor Entertainment)
Package Design:谷俊英(NPC)、佐藤真可(CFM)、中村亜沙子(CFM)
Authoring Stadio:株式会社JVCケンウット・ビデオテック
Studio Coordinator:長谷川哲也(JVCケンウット・ビデオテック)
Encoding Engineer:林慎一(JVCケンウット・ビデオテック)、渡辺英明(JVCケンウット・ビデオテック)
Authoring Engineer:上間英希(JVCケンウット・ビデオテック)、堀岡裕子(JVCケンウット・ビデオテック)
Menu Design:落合英一(JVCケンウット・ビデオテック)
Mixing Engineer:鈴木啓(SYNC LIVE JAPAN Inc.)
Post Production:L'espace Vision
On-Line Editor:中川正(L'espace Vision)、小林哲夫(L'espace Vision)
Assistant Editor:中村友美(L'espace Vision)
Assistant On-Line Editor:照屋拓己(L'espace Vision)、平尾真奈未(L'espace Vision)
MA Engineer:スズキマサヒロ(L'espace Vision)
Assistant MA Engineer:永井康章(L'espace Vision)
Post Production Manager:星島健介(L'espace Vision)
Co-Producer:一村知生(AIR NOTES)
Co-Produced:AIR NOTES
"Making Movie" Director:竹内康晃(TAKE ONE)
Booklet Illustration:iXima、CHRIS


Director:nom


Executive Producer:伊藤博之(CFM)、河内功(TOKYO MX)


コメント

名前:
コメント:
+ タグ編集
  • タグ:
  • ライブセットリスト
最終更新:2025年06月21日 22:49