ライブセットリスト一覧 > 初音ミク「マジカルミライ2016」

目次




イベント名:『初音ミク「マジカルミライ2016」

概要

2016年の会場は日本最大級の多目的施設、幕張メッセ。この年以降、東京公演は幕張メッセでの開催が定常となる。会場の巨大化に伴い、総来場者数は前年よりも増加して合計25,000人に達した。
メインビジュアルはLENA[A-7]氏が担当。『「初音ミク」の楽曲とあざやかな創作世界、未来へ無限につながっていく創作文化』がテーマとなった衣装は、昨年、一昨年とは大きく変わり、未来感と可愛らしさが融合したキュートな衣装で楽しく笑顔で歌っている姿となっている。
テーマソングはみきとP氏の「39みゅーじっく!」。

+ メインビジュアル
メインビジュアル


Art & Designed by LENA[A-7]
引用元は こちら

以下からダウンロード可能

日程

  • '16/9/9-11 東京 幕張メッセ 国際展示場
    • ライブ:第9ホール (9/10-11のみ)
    • 企画展:第10・11ホール

※ライブは昼夜1回ずつの2公演/日。

セットリスト

  • 曲数:26曲
  • 公演時間:約1時間55分
曲名 作曲者 モジュ CD 備考
1 - 39みゅーじっく! みきとP MM'16 テーマソング・初披露
2 - ゴーストルール DECO*27 初披露
3 - ヒビカセ GigaReol 初披露
-- - MC①
4 - Strangers Heavenz 既存 初披露
5 - すろぉもぉしょん ピノキオピー 既存 初披露
6 - 独りんぼエンヴィー koyori(電ポルP)
7 - タイムマシン 1640mP(164×40mP)
8 - Hello, Worker KEI
9 - どりーみんチュチュ emon(Tes.) 既存 初披露
10 .. 愛Dee Mitchie M
11 - ドクター=ファンクビート nyanyannya 既存 初披露
12 - Nostalogic
(MEIKO-SAN mix)
yuukiss 既存 MEIKO-SAN mixとしては初
13 - どうぶつ占い すこっぷ 専用
14 - Calc. ジミーサムP 初披露
15 - ウミユリ海底譚 n-buna 初披露
16 - テレカクシ思春期 HoneyWorks 既存 初披露
17 - スイートマジック Junky 既存 初披露
18 .. リモコン じーざす(ワンダフル☆
オポチュニティ!)
-- - バンドメンバー紹介
19 - Baby Maniacs -Eight Mix- 八王子P 既存 初披露
20 - ラズベリー*モンスター HoneyWorks 既存
21 - 39 sasakure.UK×DECO*27
22 ... shake it! emon(Tes.)
23 - ray BUMP OF CHICKEN 初披露
《アンコール》
E1 - Satisfaction kz(livetune) 既存 初披露
E2 .. なりすましゲンガー KulfiQ 初披露
E3 - Hand in Hand kz(livetune) MM'15 テーマソング
-- - MC②

備考


+ 既存モジュール 一覧
既存モジュール 一覧(【】は初出)
  • 「Strangers」→『サイレントボイス』【X】
  • 「すろぉもぉしょん」→『はいふぃいばぁ』【X】
  • 「ドクター=ファンクビート」→『レクイエム』【f】
  • 「Nostalogic(MEIKO-SAN mix)」→『ブルークリスタル』【f】
  • 「テレカクシ思春期」→『ホワイトエッジ』【F 2nd】
  • 「スイートマジック」→『マジックシェフ』【mirai 2】
  • 「Baby Maniacs -Eight Mix-」→『ブリリアント・バタフライ』【X】
  • 「ラズベリー*モンスター」→『ラズベリーイズム』【X】
  • 「Satisfaction」→『DE:MONSTAR』【X】

リンク


+ クレジット
クレジット

Producer:齋川光行(TOKYO MX)、西尾公孝(CFM)、関本亮二(CFM)
Assistant Producer:東美代子(CFM)
Project Management:池上龍一(CFM)、目黒久美子(CFM)、澤井奈津美(CFM)、茅根由希子(TOKYO MX)、荒木貴之(TOKYO MX)、浦壁さち恵
Exhibition Assistant Producer:五十嵐藍(CFM)
Exhibition Director:宇恵野亜純(CFM)
Exhibition Guest Coordinator:葛西優也(CFM)、福士彩子(CFM)
Workshop Director:桑原早紀(CFM)
Product Coordinator:安達直樹(CFM)、奥村絵美(CFM)、小黒香(CFM)
Art Director:中林亜沙子(CFM)


LIVE CONCERT
Artist:初音ミク、鏡音リン、鏡音レン、巡音ルカ、MEIKO、KAITO
Musician:寺前甲(Guiter)、三沢崇篤(Guiter)、金野倫仁(Bass)、MEG.ME(Keyboard)、哲之(Drums)
Main Visual:LENA[A-7]
Sub Visual:KEI、和錆、サメヤマ次郎、さいとうなおき、まご
Music:みきとP、DECO*27、Giga、Reol、Heavenz、ピノキオピー、koyori(電ポルP)、164、40mP、KEI、emon、Mitchie M、nyanyannya、HoneyWorks、Junky、じーざす、八王子P、sasakure.UK、BUMP OF CHICKEN、kz(livetune)、KulfiQ


CONCERT STAFF
Producer:関本亮二(CFM)、齋川光行(TOKYO MX)
Stage Director:野村裕紀(nrs)
Sound Producer & Manipulator:鈴木啓(SYNC LIVE JAPAN Inc.)
Background Visuals Production:矢向直大(flapper3 Inc.)、江藤昇(flapper3 Inc.)
Background Visuals Production / Production Effects Design:荻窪男(株式会社オギクボマン)、亜希(株式会社オギクボマン)、加速サトウ(Composition Inc.)、緒方達郎 / ||Cheese||(Composition Inc.)、岸田智久(Composition Inc.)、酒井菜月(Composition Inc.)、佐藤光(Composition Inc.)、安井治次郎(Composition Inc.)、笠原明枝(CFM)
Footage courtesy:Shutterstock, Inc.(許諾済)


GRAPHICS
【SEGA feat. HATSUNE MIKU Project】
Producer:内海洋(Giddy Garage)
Assistant Producer:春田しのぶ(SEGA)、大澤直子(SEGA)
CG Director:木下秀幸(MARZA ANIMATION PLANET Inc.)
Designer:児玉真生子(MARZA ANIMATION PLANET Inc.)、鈴木淳二(MARZA ANIMATION PLANET Inc.)、中川雄介(MARZA ANIMATION PLANET Inc.)、中熊慎一(MARZA ANIMATION PLANET Inc.)、増田潤(MARZA ANIMATION PLANET Inc.)、若林まつ美(MARZA ANIMATION PLANET Inc.)
Live Producer:伊藤晃(MARZA ANIMATION PLANET Inc.)
【OCTIGRAPHICA LLC.】
CG Designer:沖田貢靖、橋本美紀
CG Producer:神林憲和
【DIFFUSE ENTERTAINMENT Inc.】
Designer:松本隆博
Producer:今村理人
【SEVEN DREAMS Inc.】
Modeler:沖亀勇太
CG Director:佐々木基裕

Choreographer Coordinate:原田奈美(株式会社スタイルキューブ)、伊藤さおり(株式会社スタイルキューブ)
Choreographer / Motion Actor:福島桂子、KAZOO、奥山敬人、大岡未來、能登有沙、かすみ、あかね、あゆみ、あやの、岩本鈴花、松永真穂、春日麻里、篠本りの、嶋田葵、Lise
Module Designer:ときち、ピノキオピー、たま、うむ、あんこ、白月、鈴ノ助、喜多嶋時透(ELECTROCUTICA)、秋赤音、TNSK


STAGE STAFF
Chief Stage Manager:小川裕
Stage Manager:岸本礼菜、山崎シュンペイ
Lighting Design:藤先一也(HEART-S CO., LTD.)
Moving Light Design:岩岡直人(TECHNICAL ART CO., LTD.)
Lighting System Coordinate:山本圭一(HEART-S CO., LTD.)
Lighting Operator:畑中悠佑(TECHNICAL ART CO., LTD.)
Intellipix Coordinate:光中友輝(TECHNICAL ART CO., LTD.)
Intellipix Operator:川橋栄美里(TECHNICAL ART CO., LTD.)
PA House Operator:大澤啓孝(KENNEK KNOCK)
System Planner:大村亮(KIM)
System Engineer:小田誠(KIM)
PA Motion Operator:長吉健一郎(KENNEK KNOCK)
Stage engineer:加藤綾(KIM)
Projection System:海老慎一郎(KOWA)、広野康平(KOWA)、嶋畑英寿(KOWA)、柿木佑介(KOWA)、木村俊(KOWA)

Stage Design:伊久美和孝(日本ステージ)
Stage Crew:下村竜一(日本ステージ)、久保昌太郎(日本ステージ)、頼母木(日本ステージ)、伊藤慶昭(日本ステージ)、戸田江莉花(日本ステージ)、山下雅也(日本ステージ)、田辺幹雄(日本ステージ)
Instrumental Technician:畠中ヤスシ(Bang-up)
Special Effect:五十嵐久崇(SPARK)、渡邉優子(SPARK)
Laser Operator:山本剛(TOKKO)、浦川剛(TOKKO)、枝村竜二(TOKKO)
Electrician:金星俊行(I・C・C International)、岡林秀美(I・C・C International)、橋爪麻衣(I・C・C International)
Transport:和賀卓也(Evolution)、斎藤俊輔(Evolution)、北村博司(Evolution)、三谷秀樹(Evolution)、村田弘(Evolution)
Studio:SYNC LIVE STUDIO、STUDIO G-ROKS、VAMOS studio、URAYASU 舞 STUDIO
Control Office:飯田洋一(Join)、大宮政樹(Join)
Concert Promoter:山中達也(SOGO TOKYO)、藤田礼(SOGO TOKYO)、藤原愛(SOGO TOKYO)、蓮見龍太郎(SOGO TOKYO)


SHOOTING STAFF
Producer:一村知生(AIR NOTES)
Director of Photography:野口かつみ
Technical Director:奥芳信(Express)
Cameraman:池元柚季孝(バルヴィゾン)、町和志、黒田徹、井下幸治、村越勝利(ファンクルー)、高松見(キャメラハウス)、西垣文順、前田晃代、高田ススム、山口正広(権四郎)
Video Engineer:松浦秀樹(Express)、中村優太(Lucky by Lucky)、飯田康敏(Lucky by Lucky)、大木裕城
Assistant Cameraman:高嶋俊宏(Express)、瀬戸口直隆(Express)、瀬戸裕喜、井上健史、大友いづみ、宇田川純、酒匂雄平、渡邉みなみ(ZOOM)、福江志織(ZOOM)、大津渉(ZOOM)、山本千愛(ZOOM)
VTR:小鯖莉菜(Lucky by Lucky)
Audio:遠藤譲(Express)
Grip:金子哲(Rocket)、星野元海(Rocket)、篠原美咲(Rocket)、花山拓也(Rocket)、岡本悠佑(Rocket)、宮下湖衣(Rocket)、八窪智彦(レントアクト昭特)
Driver:菅野吉治(アップ)
Live Recording Engineer:石垣美隆(匠)
2nd Engineer:小澤啓資(F.B.Communications)
Floor Operator:安田拓(KENNEK KNOCK)、小野裕樹(ROOV)、竹内勇希(VAST MUSIC)
Coordinator:今井友美子(VAST MUSIC)、江下規彦(VAST MUSIC)
Instruction:笠原ゆり
Production Assistant:鈴木萌(AIR NOTES)、小林玲央
Production Manager:土田泰輝
Director / Live Switching:nom


EXHIBITION STAFF

Exhibition
Merchandising:鈴木広明(株式会社日本インタークリエイト)、谷畑宏明(株式会社LIFE GATE)
Exhibition Construction:沼田綾子(日本ステージ)、滝田満津寿(巧とらすと)
Operation Support:陳宇鳴(CELL WAKKA)

Stage
Guests:40mP、りぼんぬ、事務員G、kz(livetune)、みきとP、emon(Tes.)、164、ATY、大崎誠(SEGA)、豊田勝(SEGA)、ナユタン星人、八王子P、荒井つかさ(レーシングミクサポーターズ2016)、山村ケレール(レーシングミクサポーターズ2016)、水谷望愛(レーシングミクサポーターズ2016)、荒井つかさ(レーシングミクサポーターズ2016)、鈴菜(レーシングミクサポーターズ2016)、広報スエミィー、伊藤博之(CFM)、西尾公孝(CFM)、Guillaume Devigne(CFM)、sasakure.UK、ピノキオピー、筋肉P(CFM)、たれ蔵(CFM)
Stage Manager:八木次翁
Lighting Design:小林聡(HEART-S CO.,LTD.)
PA House Operator:森内公英(KRS)
Projection System:町田健輔(KOWA)

Workshop
Workshop Coordination:NPO法人 CANVAS
Booth Manager:鈴木信司(AZOTH)
Design Cooperation:株式会社コスパ
Material Provide:今井哲也(エンスカイ)

Creators Market
Creators:アオトケイ、5u5h1、雄之助、ATOLS、L-tone、キッドP、クリスタルP、ナユタン星人、nyanyannya、ミスミ、monaca:factory、risou、ワンダフル☆オポチュニティ!

【Crypton Future Media, INC.】
License:菱山豊史
Public Relation:門野亜由美、川合啓太
International Public Relations:鈴木繭、村木香苗、Guillaume DEVIGNE、辻理樹
Web Supervisor:田中真衣、齊藤みゆき
Artwork:石川秀樹、佐藤真可
Booth Operation:深宮加那美、熊谷友介、斉藤大輔、田名部茂、辻宏崇、江川大樹、須網裕
Voice Manipulator:高塚悠司、池岡優助
Hatsune Miku Producer:佐々木渉
【TOKYO MX】
Product Management:前嶋宏、木庭民夫
Product Coordinator:茅根由希子
Public Relations:水島鮎子、齋藤伊武輝、湯澤皓彦、竹田有里、松島広司(MIXエンターテインメント)
Broadcasting Technical Adviser:小林重幸
Broadcasting Technician:塩沢正穀、堀部潤、安住周吾
Broadcasting Technical Coordinator:飯田英士
Network:播磨谷美貴子、古澤洋明

Official Still Camera:荻窪男(株式会社オギクボマン)、山剛圭吾(株式会社オギクボマン)、井上雄史(フォトシュート)、川合啓太(CFM)
Official Still Camera Coordinator:佐々木花菜(株式会社オギクボマン)
Official Movie Camera:竹内康晃(TAKE ONE)、金子裕亮(TIME-SHIFT)、大渕旬(TIME-SHIFT)、新山竜広(Style Cube)、黒山晃司(Style Cube)


PACKAGE STAFF
Label Producer:齋川光行(TOKYO MX)、関本亮二(CFM)、矢崎潤(Victor Entertainment)
Director:内田峻(Victor Entertainment)、東美代子(CFM)、中村亜沙子(CFM)
Promotion:松浦秀一(Victor Entertainment)
Sales Promotor:清水久実江(Victor Entertainment)
International Marketing:大井綾子(Victor Entertainment)、米原博久(Victor Entertainment)
Project Line Staff:松川浩二(Victor Entertainment)
Digital Contents Promotor:小林浩(Victor Entertainment)
Department Assistant:佐藤智子(Victor Entertainment)
Web Director:吉田俊介(Victor Entertainment)
Web Coding:横澤徳一(Victor Entertainment)
Web Design:山田光貴(Su-nS)
Design Coordinator:藤田奈美(Victor Entertainment)
Package Design:久保田元之

Authoring Stadio:株式会社JVCケンウット・ビデオテック
Studio Coordinator:長谷川哲也(JVCケンウット・ビデオテック)
Encoding Engineer:林慎一(JVCケンウット・ビデオテック)
Authoring Engineer:高橋信雄(JVCケンウット・ビデオテック)、堀岡裕子(JVCケンウット・ビデオテック)
Menu Design:落合英一(JVCケンウット・ビデオテック)
Mixing Engineer:鈴木啓(SYNC LIVE JAPAN Inc.)
Post Production:HAC
On-Line Editor:知識優(HAC)
Assistant On-Line Editor:吉本佳奈(HAC)
MA Engineer:嶋田美穂(HAC)
Assistant MA Engineer:谷口敬亮(HAC)
Post Production Manager:稲葉和秀(HAC)

Co-Producer:一村知生(AIR NOTES)
Co-Produced:AIR NOTES
"Making Movie" Director:竹内康晃(TAKE ONE)

Package Illustration:LENA[A-7]


Director:nom


Executive Producer:伊藤博之(CFM)、河内功(TOKYO MX)


コメント

名前:
コメント:
+ タグ編集
  • タグ:
  • ライブセットリスト
最終更新:2025年09月02日 10:05