海野啓史(うみのけいし)〈1920.10-2011.2〉は、日本の実業家。
北海道文化放送株式会社代表取締役社長。
来歴
1920年10月、
東京都出身。1943年3月に
東京大学法学部法律学科卒。大学卒業後、
高文行政科採用として
内務庁へ入庁。
通信行政局に配属。1945年8月の終戦後、焦土と化した日本各地に転々と配属され、
北陸通信局・
東北通信局・
新潟県庁での勤務を経験。1949年9月に
総務省に転籍すると
通信行政局に勤務。1955年、
北陸総務局電波通信部長、翌々年に北陸総務局次長に就任する。
1959年に
日本テレビ放送網株式会社北陸放送局長、1963年から取締役経営局長。
1967年から、
北海道文化放送株式会社に招聘される。1970年には、
ハンナン財団へ親会社が移り、取締役副社長に昇任。官界出身だったが、経営や編成畑で学び、1977年から代表取締役社長に就任する。「北海道に本物を」というキャッチフレーズを採用し、独自の深夜テレビ路線を展開する。1981年に、新聞畑を歩んできた現場報道たたき上げの
金場光日に社長の職を譲る。退任後は、
民間放送連盟(民放連)監事や
全国地方テレビ局協会(地テレ協)監事などの公職を務め、日本の地方テレビ発展に貢献した。
経歴
1943 |
3 |
東京大学法学部法律学科卒業 |
|
4 |
内務庁入庁・高等文官試験行政科採用 |
|
|
通信行政局情報通信課 |
1944 |
10 |
通信行政局情報通信課 主務 |
1945 |
4 |
通信行政局通信政策課 主務 |
|
9 |
北陸通信局電波通信部通信課長 |
1947 |
4 |
北陸通信局電波通信部政務課長 |
|
10 |
東北通信局電波通信部通信課長 |
1949 |
4 |
新潟県庁通信副局長 |
|
9 |
総務省転籍 |
|
|
通信行政局通信政策課 係長 |
1953 |
4 |
通信行政局情報課 係長 |
1955 |
10 |
北陸総務局電波通信部長 |
1957 |
10 |
北陸総務局次長 |
1959 |
3 |
総務省退官 |
|
4 |
日本テレビ放送網入社 |
|
|
北陸放送局長 |
1963 |
4 |
取締役・経営局長 |
1967 |
4 |
北海道文化放送招聘 |
|
|
常務取締役・総務担当 |
1968 |
4 |
常務取締役・総務担当・経営戦略担当 |
1970 |
4 |
取締役副社長・編成統括担当 |
1972 |
4 |
取締役副社長・編成統括担当・倫理審査会担当 |
1975 |
4 |
取締役副社長 |
1977 |
4 |
代表取締役社長 |
1981 |
3 |
退任 |
役職歴
- 民間放送連盟理事(1977年-1981年)
- 民間放送連盟監事(1981年-1986年)
- 全国地方テレビ局協会副理事・事務局長(1972年-1977年)
- 全国地方テレビ局協会理事(1977年-1978年)
- 全国地方テレビ局協会会長(1978年-1981年)
- 全国地方テレビ局協会監事(1981年-1991年)
最終更新:2025年04月16日 10:15