概要

ゲーム中において何らかの行動をする場合、その行動ができるかどうかを判定する必要がある。

プレイヤーキャラクターを行動させるには、r:によって行動宣言を行うが、例えば筋力がないプレイヤーキャラクターに大きな岩を持ち上げさせたりすることはできない。

行動の際にはSDから、その行動を行うために必要な難易度が提示される(リクエスト)。
その難易度プレイヤーキャラクターの持つ評価値が上回っていれば(厳密には下記の差分表を参照のこと)、行動が成功する。


例)偵察?を行う際の難易度の提示と判定
http://wanwan-fvb.heteml.jp/gamelog/158.html(Ev158 阿蘇の戦い)
芝村:
隠蔽調べる場合の難易は、難易40 偵察

芝村:
被害確認は20

芝村:
進軍ルートのクリア確認は30

プレイヤー
複合でやるとどうなります?

芝村:
全部やるなら50

プレイヤー:
偵察57+元帥命令5です

芝村:
OK成功した


差分表

ルールブックオブアイドレスより。
詳しくは差分の項を参照。
t:評価変換表={
差分 成功率
-7 -20%
-6 -10%
-5 0%
-4 10%
-3 20%
-2 30%
-1 40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%
110%
120%

t:成功 = その行為は成功している。
t:失敗 = その行為は失敗している。
t:中間判定 = その行為は成功でもないし、失敗でもない結果となる。

t:評価差を基準にした下方ロール = 評価差から成功率表を用い、成功率を導き出し、1d100して出目が成功率より10より上なら失敗、10より下なら成功、それ以外は中間判定となる。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年06月21日 10:47