エデッサ伯国

  • 勢力解説
聖戦軍の攻撃よって魔領エルビラの重要拠点、エデッサは陥落した。魔族、人間問わず、住民達は来るべく虐殺に恐れ慄いていた。しかし、信仰心より野心の先行する指揮官バルバロッサと、同様なその周囲の一旗組は、この地に新たな独立国家の樹立を目論んでいた。彼等は現地の豪族達を懐柔し、エデッサ伯国の建国を宣言、教皇庁はこの知らせに嚇怒したが、魔軍の大軍勢と対峙している以上、これを黙認する他なかった。

  • 初期メンバー
名前 クラス 身分 Lv 備考
バルバロッサ インクィジター マスター 20 教皇庁から離れ、エデッサで独立を果たした
リプラヴィアーノス クロウボールⅢ 上士 15 簡易式ながら魔砲持ち
ディオスコロス ベイリキ 上士 15 唯一のカーティブ人材。3種の召喚・防御系必殺を保有
ボードワン 厳律シトー修道会士 一般 20 エデッサ伯国成立によって移籍
コンラート インクィジター 一般 20 エデッサ伯国成立によって移籍
オーギュスト インクィジター 一般 20 エデッサ伯国成立によって移籍
ルノー セレスティアン 一般 20 エデッサ伯国成立によって移籍

  • 初期情勢
 難易度:高
 領地:エデッサ キルテンシス
 総収入:8050(ノーマル)
 軍資金:30000
 ユニット数:144
 同盟:教皇庁(7ターン) 
 宿敵:ベルンダ帝国 オプティマトン魔王統治領 オプティマトン魔王統治領(東部軍) エルビラ副魔王統治領

  • 一般雇用可能な兵科

  • 概要
教皇庁から独立した勢力。
S1ではバルバロッサの人材プレイから分岐。
S3でエデッサ王国となるのだが、S1~S2で変体イベントや移籍・強化イベントは無い。残念。
S2では聖軍の体裁があるので魔領とベルンダとは宿敵関係だが、基本的には自由外交勢力で、エルビラが倒れてイェニ・ルームの成立の時点で戦略面での自由が効く。
  • 考察
S1では初期戦力の遅れとドーフィネのエルビラ吸収が早く難易度はそれなりに高いが、他の決起組と比べれば教皇庁とも長い同盟を組んでおり随分マシである。
所属人材のLSがとても優秀で、配下を適切なものに変更すればチート級の部隊が複数できて難易度はかなり下がる。
  • 雇用兵科
教皇庁にカーティブ・デビル・クロウボールⅡを加えた編成。
攻撃属性は、人間・魔族両方に対応できる布陣。聖軍に対しては有効な攻撃が無い為、人材の力に頼る。
曲射攻撃が無く、遠距離・広範囲に対する異常撒きができないので後衛に砲・回復を備えている相手との正面からのぶつかり合いは苦しい。騎乗聖騎士による迂回攻撃が重要。
また、前衛ユニットの物理防御力があまり高くない。特に銃耐性が無い為、召喚壁が切れると撃ち負けやすい。人材でもフォローしながら、銃の射程に対抗できるデビルのダークボムとクロウボールⅡのダークボールを集中させてなんとか数を減らそう。
役割が被りがちだった魔法ユニット3種類は、更新でそれぞれ魔力・移動・HPMP回復の増強ができるようになったので各種入れておくといい。
  • 戦略
最初はエルビラ方向にしか進めないので、侵攻して経験を積む。属性相性がいいのでキジルの突撃とルースナム部隊のブレードレインにさえ気をつければ楽勝だろう。無駄にダークボールなどを撃たないように闇魔法はスキル禁止する。
高難易度だとジネテスの即死必殺が飛んで来るのには注意。魔族のデビルやクロウボールⅡは即死や闇魔法に強いので人材の危険が無くなったら前に出るといい。

教皇庁との同盟が切れたらそちらに主力を向けたい。
再び同盟してETPC・ドーフィネ方面に集中してもいいが、Hard以上では放っておくと何れはエデン化して戦う羽目になる。手際よく教皇庁を滅ぼすとエデンフラグが潰せるので後半が楽。内政の秘密交渉で同盟上書きして早期侵攻してもいい。
一般兵は聖軍に有効な攻撃が無いので、人材部隊をフル活用しよう。中でもコンラートが技術の高いリデンプショニスツ(放浪人材が拾えていたらデーン歩兵)を率いて、リピータークロスボウを使うと面白いように敵が即死していく。

その後、周辺国について
ドーフィネ・・・多方面に敵を抱えており戦力は薄くなっている。兵科や人材の種類は多い。
ETPC・・・相性の悪いコロニアルガードと一般兵で戦うのはしんどい。ロンドンの圧倒的経済値は魅力。
ウィトゥルス・・・教皇庁を侵攻する時にも共闘されて邪魔、同盟候補。バシリカの圧倒的経済値は魅力。
イェニ・ルーム・・・外交に応じてくれるようなら同盟してもいい。戦う場合は、教皇庁の跡地に引き込んで人材を刈り取るか、早期侵攻で合併前に魔都まで奪取して要塞防衛するか。


  • コメント欄
  • クロウボールを4部隊ぐらい組み込んで敵勢力によって使い分けると  -- 名無しさん  (2012-02-19 17:01:25)
  • どうなるの!雇えるのが観想とかぶるカーティブ、前衛としては心もとないデビル(召喚獣を支援火力として使うなら多少使えるが)微妙火力で聖騎兵の方がいいクロウボールと痒いところに手が届かない。リッチーやジネテスが雇えれば…  -- 名無しさん  (2012-02-19 17:34:19)
  • 戦略としては教皇庁と共闘してエルビラを潰す。次いで教皇庁を潰せば後は楽。難易度高とあるが実質低~中ぐらい。  -- 名無しさん  (2012-03-31 13:01:05)
  • 共闘せんでも相性いいから楽勝やし・・・小規模連隊士官が来ればイージーモード  -- 名無しさん  (2012-03-31 22:00:23)
  • 野心家組3人追加で一気にイージーになったよな・・・いない時はマジでハードだったが  -- 名無しさん  (2012-04-01 04:07:06)
  • 光の目ではまともな部類の国家だよなぁ  -- 名無しさん  (2012-11-06 18:52:44)
  • バルバロッサ達がエデッサで独立した?まあ盾にするし構わねエデッサ  -- 名無しさん  (2012-11-06 21:43:22)
  • 【異端審問中】  -- 名無しさん  (2012-11-09 18:05:29)
  • いや、表現のギャグ性を鑑みても↑↑は異端と呼ぶに足りるものでは無い。よって【審問の結果異端と不認定】  -- 名無しさん  (2012-11-10 13:45:09)
  • そもそもつまらないダジャレ言ったことに対する審議中の光の目ヴァージョンなだけで何故実際審問する必要がアルンダ帝国  -- 名無しさん  (2012-11-10 15:18:15)
  • 【審問の必要なし、異端と認定】  -- 名無しさん  (2012-11-10 21:17:06)
  • 審問すらしないなんて幾らなんでもあんマリアナ海  -- 名無しさん  (2012-11-10 23:54:37)
  • 【裁判の必要もなし、処刑執行】ヒャッハー!焼き討ちだー!  -- ウゴリーノ  (2012-11-11 13:37:05)
  • さっき調べたけどエデッサ伯国って実際にあるとは・・・、トリポリ伯国もあるらしいが  -- ルートヴィヒLOVE!  (2013-02-13 21:40:55)
  • ↑いや、光の目の固有名詞全部に普通に元 ネタあるからw  -- 名無しさん  (2013-02-14 00:02:51)
  • 前衛は下馬聖騎士...ではなくデビル(対エルビラ)やリデンプ(対教皇庁、エデン)が耐性的に安定する。  -- 名無しさん  (2013-07-01 19:43:58)
  • 強力な人材はいないが、ある程度癖があり使いこなすことで無双が可能な勢力、兵種とLSのうまい使い方を覚えることが出来るので中級者向け、戦うほど配下がモリモリ育つので高レベルの兵を維持しつつ状況に合わせて侵攻していこう  -- 名無しさん  (2013-07-03 07:56:03)
  • ほぼ全員チート持ちなんだけど  -- 名無しさん  (2013-07-03 18:40:22)
  • それだけ一般聖軍は弱いからな  -- 名無しさん  (2013-07-03 20:10:39)
  • リプラヴィアーノス&ディオスコロスはバルバロッサの指揮下にしてる。ヒール役は間に合うしね  -- 名無しさん  (2013-07-04 23:32:27)
  • エデンフラグを潰せる勢力。対エルビラは召喚とデビルで即死対策を、対教皇庁は人材の即死攻撃と水土魔法で倒せる。  -- 名無しさん  (2013-07-05 20:52:22)
  • 人材プレイ→勢力プレイが可能な国。静観からどこでも可能とか言ってはいけない。 -- 名無しさん (2015-02-25 02:48:36)
  • この勢力の強みのかなりの部分はマップの端にあることだったりする -- 名無しさん (2016-12-10 11:56:03)
  • 弱いのが周りにいるのは大きいよねえ。人材確保っ! -- 名無しさん (2016-12-18 03:57:43)
  • エルビラは相性でただの経験値だし、教皇庁も対策が容易で実際の難易度は低い ETPCが近いぐらいか -- 名無しさん (2023-03-14 12:24:20)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年05月02日 20:54