ステンボック

列伝

オアスンの元帥、王に次ぐ最高司令官。水魔法を極めた沿岸防衛の達人でもある。各地の軍隊を巡り歩いてきた優秀な軍事改革者。オアスン軍に招かれてからは銃歩兵隊の拡充を任せられていたが、王の遠征に際して、かつて帝国の各諸侯軍にも所属していた為に、本土守備に任じられる。事実上の左遷だが、腐らずに防備を固め続け、遠征軍の壊滅によって上陸を試みてきたポツダムの大軍を撃退し続ける。議会が降伏を決めた為、「任務は果たした。」と報告して剣を置き、以後は放浪生活に戻った。

台詞

 雇用時
もう見捨てないで下さいよ
 退却時
戦術で戦略は補えない、絶望的だな

基本スペック

性別 女性
種族 人間
クラス 擲弾兵
肩書き 水の賢者
初期勢力 S1 オアスン王国 S2 オアスン王国 S3 放浪
初期階級 S1 一般 S2 一般 S3 浪人
初期レベル S1・5 S2・15 S3・20
雇用種族 人間
雇用クラス モンス・メグ射石砲 金羊毛騎士団 擲弾兵 コロニアルガード 小規模連隊 デーン歩兵 戦闘工兵 召喚術師
リーダースキル 弾幕
海上移動 訓練効果アップ2
固有スキル ポートプ・シュフェツキ ウェーブ フロスト キュアパラライズ キュアコンフージョン デクスト ブリザード
オアスン傭兵雇用D→Lv10 オアスン傭兵雇用C→Lv20 オアスン傭兵雇用B→Lv30 オアスン傭兵雇用A
デリュージ ブリザード(必殺) フロストコラムス
旗揚げ時勢力名 スコーネ軍
旗揚げ時雇用可兵科 モンス・メグ射石砲 金羊毛騎士団 小規模連隊 デーン歩兵 戦闘工兵
その他・備考欄 雇用費2500
メインシナリオでは擲弾兵、コロニアルガード、召喚術師のみ雇用可能。

基本能力値

HP 1250 MP 300
攻撃 95 防御 115
魔力 100 魔抵抗 40
素早さ 90 技術 100
HP回復 16 MP回復 60
移動力 120 移動タイプ 海上
召喚数 8 召喚レベル 80%
exp_mul 126
  • 成長率
HP MP 攻撃 防御 魔力 魔抵抗 技術 HP回復 MP回復
7 7 14 5 12 12 12 5 5
  • 耐性
Lv クラス 騎馬突撃 恐慌 吸血 魔吸 ドレイン 解呪 備考
1 擲弾兵 +2 -1 +2 0 +1 +4 +1 +1 -1 -1 -2 -2 +5 擲弾兵 + 水超耐性 + Lv.30相当の銃・騎馬突撃耐性
10 ヘッセン・イェーガー +2 -1 +2 0 +1 +4 +1 +1 -1 -1 -2 -2 +5
20 近衛骸骨猟兵 +2 0 +2 +2 +1 +4 +1 +1 -1 -1 -2 -2 +5
30 普式ツンナール銃兵 +2 0 +2 +4 +1 +4 +1 +1 -1 -1 -2 -2 +5

考察

  • 全般
水の賢者。愛称はボッチ元帥・ボッチさんなど。S1~S2では色々あってオアスン本国の守りについてる。
本国での軍縮設定の関係で王妹に引き摺られる形で雇用範囲が狭くされてしまっている。
その後のS3では、オアスン王の戦死により全軍がポツダムに併合される中で一人放浪。ちなみにS3開始時点で放浪中の名有り人材は彼女とへー×2だけだったりする。

クラスは銃兵ながら貫通威力の高い水魔法を操る。一般の魔術師並みの魔力を有し、更にMP回復とリロードによる極めて高い継戦能力がある。
というか○○の賢者という称号持ちの人材は光の賢者以外揃いも揃って魔法使い系の職業ではない。一体どうなってんだ?

  • 操作方法
本人は銃を禁止して水魔法で戦う。
魔力自体はそこそこ止まりでブリザードで出せる威力が微妙なので、メインウェポンはポートフ・シュフェツキの方がいい。
光魔法使いやシュペルなどにポートフが相殺されてしまう時や敵の弾幕が濃くて近づけない時は、状況に応じてブリザードかウェーブを使おう。
水魔法の通り自体が悪い時は、技術も充分にあるのでフロストと投擲を連射して補助に回ってもいい。
ある程度の敵数を射程に収めたらデリュージと必殺ブリザードで広範囲に負荷をかけよう。
射程の短いフロストコラムスは対騎兵の護身用にでも。弾幕は敵の後衛に当たりそうなときに撃てばいいだろう。

  • オススメ兵科・陪臣・指揮官
シナリオでは雇用範囲がかなり狭いため選択肢は少ない。
弾幕付与があるので元のまま擲弾兵がベター。海上移動が無駄になるがコロニアルガードが雇えるならそれでもいい。
ランシナでは、小規模連隊も候補。海上移動に意義を見出すなら金羊毛騎士団デーン歩兵を周囲に置いて最前線での運用もありか。

LS、付与スキル共に寂しいのでおすすめ陪臣は特になし。

スキルは十分すぎるほど揃っている為指揮官は魔力の上がる人材を選びたい。ヴィラールエレオノーラバイルシュタイン辺りが候補か。
密かに技術の成長が目覚ましいので、ファルネーゼについて麻痺をばら撒くのも悪くない。
ネタとしては大公の配下にしてみよう。弾幕STGマニアもご満悦のブリザード弾幕が現れる。実用性もそんなに悪くない。

  • 敵対時対処法
後衛配置だが迂闊に近付くと3種の必殺とブリザード、隊規模での弾幕などで被害が出かねない。部隊としては本人以外は大したこと無いので本人を砲撃等で速攻で倒すのが無難か。
ただし、水辺ではコロニアルガード同様素早いので水場に追い込むとさらに被害が増えかねない点に注意。

  • 勢力のマスターとして
グスタフと全く同じ。やはり召喚無し、回復無し、魔法無し、銃兵は脆い小規模連隊だけである。
尚メインシナリオで旗揚げすると、自前の雇用範囲では一般部隊を用意できなくなるので注意が必要。

コメント欄

  • 通常ブリザードで敵前衛を薙ぎ払い、支え切れなくなったら必殺で押し返すの繰り返しで長く戦える。が、フロストコラムスの使用機会がどうにも見当たらない……自決用? -- 名無しさん (2012-02-07 04:18:04)
  • ↑騎兵に寄られた時使うと、騎兵が溶けていく -- 名無しさん (2012-02-11 00:02:48)
  • フロストコラムスが輝くのは籠城戦。敵が近づいてきたら使用。著名でもエフューシスの使うコラムスは活躍する。 -- 名無しさん (2012-02-11 00:39:39)
  • 最強人材の一人。リロードしまくりのブリザード連射に加え、強力な必殺技も持つ。特にフロストコラムスがうまく決まると戦局が大きく決する。 -- 名無しさん (2012-02-11 01:05:32)
  • 最強…なのか? かなり強いけど最強人材かといわれるとパンチに欠ける。素早さや魔力といった能力スペック高いグロスターさんがいるからだろうか… -- 名無しさん (2012-02-11 01:50:21)
  • 確かに緑や大公、皇女とかと比べると劣るかも。 -- 名無しさん (2012-02-11 01:54:37)
  • 皇女様やルー大公、当代最高や緑や日向をチートクラスとして、それより一歩劣るがやばい人材を半チートと呼んでる、ステンボック神は半チートじゃないかな。 -- 名無しさん (2012-02-11 02:02:08)
  • 賢者と呼べるだけの力は持っていることは間違いない。 -- 名無しさん (2012-02-11 05:34:15)
  • 退却時の台詞は明らかに王を批判しているよな。レーヴェンハウプトも侵攻ルートについて王と違う意見だし…グスタフ、威厳なし。 -- 名無しさん (2012-04-16 22:32:10)
  • グスタフとこいつは戦闘力だけで威厳保ってるからいいんだよ!実際吸収出来ればグスタフの進路も悪くはない。 -- 名無しさん (2012-04-16 23:15:45)
  • ステンボックを見捨てん、僕。 -- グスタフ (2012-04-29 00:41:05)
  • 無理があるな。もうちょっと柔軟な思考が無いと異端審問はされないぞ。 -- 名無しさん (2012-04-29 00:59:24)
  • 【異端審問・・・ならず】名前が長いと難しいよな。それができる奴が一流の異端者なんだろうが・・・ -- 名無しさん (2012-04-29 08:44:35)
  • ↑異端審問官が説教しててワロタw -- 名無しさん (2012-05-01 19:14:31)
  • 我々は柔軟な思考の異端者を心待ちにしている。あ、逃げるな、待てー!←追いつけない -- 異端審問官 (2012-05-01 20:19:49)
  • ステンボックさん一人でなにすてんの? -- 名無しさん (2012-05-01 21:54:02)
  • これは審問とかそんなレベルじゃなく異端 -- 名無しさん (2012-05-02 01:03:22)
  • 雇用が擲弾兵・コロニアルガード・召喚術師である。 -- 名無しさん (2012-05-22 19:56:09)
  • どういう意味? -- 名無しさん (2012-05-22 20:32:59)
  • 召喚は雇えるって事じゃね -- 名無しさん (2012-05-22 20:46:22)
  • ? -- 名無しさん (2012-05-22 21:36:00)
  • 確かに擲弾兵は召喚できるが?・・・コロニアルガードと召喚術師は召喚スキルがあるな。雇用できるのが召喚関連ということか -- 名無しさん (2012-05-22 22:12:17)
  • 雇用可能クラス本編では上のデータが間違っており、擲弾兵、赤服、召喚術師である、ということを↑5くらいの人は言いたかったのだと。ランシナでは上記データで間違いないが -- 名無しさん (2012-05-22 22:57:02)
  • 合点。 -- 名無しさん (2012-05-22 23:46:29)
  • S1DDステンボック・オアスン王国世界征服に成功!・・・うん、言いたかっただけなんだ -- 名無しさん (2012-06-12 10:37:53)
  • おい、女だからステン僕じゃなくてステン私であるべきだ -- 名無しさん (2012-06-12 21:08:55)
  • 名前欄グスタフだからグスタフが言ってるんだろ。 -- 名無しさん (2012-06-12 21:56:01)
  • ステンボッチさんチースwww -- 名無しさん (2012-06-12 23:11:21)
  • 性能的には非常に優秀だが、意外にも賢者系の中では唯一イベントに(話題にはあがるものの)登場しない。実は不遇なキャラなのかもしれない。 -- 名無しさん (2012-07-26 13:41:26)
  • 魔力100って地味に微妙。素早さとMP回復が高いから強いけど、騎兵にはどうにもならないよな。海上歩兵突撃で蹂躙とかは楽しいが。 -- 名無しさん (2012-07-26 21:40:56)
  • ↑風の賢者(笑)なのに魔力80のファルネーゼさんディスってんのか?あぁ? -- 名無しさん (2012-08-14 13:40:07)
  • 乱戦中でもブリザード乱舞のおかげで異様な存在感を放っているお方 -- 名無しさん (2012-08-25 09:24:57)
  • ↑そしてゴリゴリレベルが上がってランシナとかだといつの間にかLv30~40になってるお方 -- 名無しさん (2012-11-11 13:31:12)
  • 男かと思ってた -- 名無しさん (2013-02-16 17:11:05)
  • ちょっと追記。自分で書いといていうのもなんだけど大公配下にするとそこはかとなくNTR感が漂ってくるね!オラワクワクしてきたぞ!…ん?こんな時間に客k(銃声) -- 名無しさん (2013-04-04 21:12:15)
  • 敵が固まってる時はブリザードよりポートプ・シュフェツキがよく効く。 -- 名無しさん (2013-06-17 18:16:31)
  • 地味に技術の成長率が凄まじい。Lv30後半にもなると倭寇人材などと比べても遜色ないレベルに。人材プレイ時に雇用してスキルを付与(例:精密狙撃、クアンダなど)して活躍させるのも面白い -- 名無しさん (2013-06-17 19:52:48)
  • 通常顔グラの方が流浪人ぽさがでてる。おっさん化の方は御姉様方の一員にしかみえない。 -- 名無しさん (2014-04-22 15:39:27)
  • オアスン滅亡で強制的にポツダム配下になるので注意。正史だと放浪だが… -- 名無しさん (2015-08-13 20:20:54)
  • ランシナハードやDDだと4~5回最前線に放り込めばあっという間にLV40になってたりする。 -- 名無しさん (2015-09-09 02:06:55)
  • 説明のブリザードの威力が物足りないって冗談だよな…?ポートじゃ殲滅力低いと思うんだが… -- 名無しさん (2015-09-17 09:47:14)
  • ブリザードの倍率がMagic70%+貫通部が20%と130%貫通のポトフの約半分。おまけに通常ブリザードは範囲は広いが同時発射数が少ないから威力が出ないのさ・・・。ちなみにブリフラは貫通部は20%のままだが100%の上に部隊単位で撃てるから威力が出てる -- 名無しさん (2015-09-17 12:18:51)
  • ↑マジかよ…いっつもポートも使用禁止にしてたわ。これからは脳死しないでポトフさんも使ってくわ -- 名無しさん (2015-09-17 20:17:00)
  • 遂にIFではあるがグスタフ王の横で戦える著名シナリオが追加。よかったねステンボックさん -- 名無しさん (2017-05-10 13:02:08)
  • ヴォーバンじゃステンボック扱えないので消しときました -- 名無しさん (2017-08-19 10:51:55)
  • 大公配下にグロとこの人をつけると、凄いことになる。 -- 名無しさん (2018-07-14 22:12:54)
  • 十分強いだろ。奴がいなければね。 -- 名無しさん (2018-07-17 20:44:11)
  • 彼女が最も輝くのは大公の配下にいる時なのは間違いない。が、戦力過剰になる可能性も非常に高い。 -- 名無しさん (2024-08-14 00:13:05)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年08月14日 00:13