安楽帝


列伝

仲帝国皇帝。顔グラすら無い程どうしようもない。彼の即位時に既に帝国は衰退していたが、佞臣ばかりを重用、諫言を行うような有能な臣を僻地に左遷し、その崩壊を決定付けた。帝都の防衛を金璧輝に押しつけて逃亡するが、最期まで贅沢品を大量に抱えていた為、農民に殺された。

台詞

 雇用時
ひっ
 退却時
ひいっ

基本スペック

性別 男性
種族 人間
クラス 東方雷鳴歩兵
肩書き 仲帝国皇帝
初期勢力 S1 仲帝国 S2・S3 死亡
初期階級 マスター(自決率100%)
初期レベル 5
雇用種族 人間
雇用クラス S1:東方雷鳴歩兵
ランダム・フリー:
八旗騎兵 塩賊 突火槍兵 火炎放射器 東方雷鳴歩兵 仙人見習い 倭寇
リーダースキル 無し
固有スキル 突撃ラッパ 照準ラッパ 警戒ラッパ 進軍ラッパ
旗揚げ時勢力名 仲帝国
旗揚げ時雇用可兵科 八旗騎兵 塩賊 突火槍兵 火炎放射器 東方雷鳴歩兵 仙人見習い 倭寇
その他・備考欄 雇用費0
S1仲帝国では雷鳴と倭寇しか一般雇用できない
仲帝国滅亡時、死亡率100%

基本能力値

HP 300 MP 200
攻撃 30 防御 10
魔力 65 魔抵抗 20
素早さ 50 技術 10
HP回復 15 MP回復 15
移動力 200 移動タイプ 普通
召喚数 6 召喚レベル 30%
exp_mul 118
  • 耐性
東方雷鳴歩兵系に準ずる

考察

  • 全般
究極の雑魚キャラと思われがちだが、実はそうではない。
レベルアップ必要経験値がexp_mul=118と飛び抜けて低く、ラッパをもっているのでレベリングは比較的に早い。よって、訓練レベルを下げることも稀。
本人の能力はお察しだが、維持費が掛からないことやマイナススキルがないことを考えれば後衛に回してバフ係りに出来る。

ただし、技術がゴミ以下なので恐慌や混乱(ほとんど被害が出ないことが逆に悲しいが)に容易にかかる点は注意。恐慌耐性なんて飾りである。
また、実は勇猛値という内部数値が安楽帝だけ0に設定されているため、ほんの少しの怪我で逃げ出してしまい、急いで全回復させないと戦場から離脱してしまう。移動力200がこんなときだけ活躍しなくても……。

S1仲帝国では雷鳴と倭寇しか一般雇用できないことに注意
まともに使いたければランシナ・フリシナにて。使いたければだけれども

怒らせた結果強化によりランシナ・フリシナ時では雇用が龍使い除く仲兵科全てになった。倭寇や仙人が欲しいなら普通に採用の可能性がある。
雇用リンクを広げる助けにもなるし、本人のレベルアップは早いし退却したところで痛くもかゆくもないので必要な兵科を適宜率いさせよう。
列伝の割りに維持費もマイナスLSもなくむしろお得感すらある。

  • 操作方法
S1では維持費の掛からないラッパ持ちとして、ひたすら逃げ回りながら味方にバフを掛けよう。
割りとレベリングは簡単なので死んでも気にすることはない。

ランシナ・フリシナでは雇用の枠が広いので率いている兵科に準じて扱えばよい。自勢力に足りない兵科を率いればよいが、だいたい倭寇か仙人になるだろう。
そうすると後衛への配備が中心になろうから安楽帝も生き残り易くなりレベルも上がっていく。

  • オススメ兵科・陪臣・指揮官
LSがないので人材プレイでもない限りは陪臣を付ける必要はない。
えっ、陪臣にする……?
確かに「レベルアップしやすい特性」はまともな遠距離攻撃を付与すれば活きそうである。が、そもそものステータスが壊滅的すぎてなんともならない。真空斬りが無意味化するほどの攻撃力はいっそ清々しい。
それだけなら後衛で運用すればと思うだろうが、前述の通り軟弱すぎて後衛にいることすらままならない。
まぁ、辛うじて魔力とMP回復力は並の歩兵程度を維持しており、レベルアップのしやすさを加味すればそこそこの値になるため、無理して戦うなら魔法付与が方向性としてはよさそうである(というかそうするしかない)。

さて、ぶっちゃけどんな人材でも安楽帝よりは一般を雇ったほうが強いのだが、それは一旦忘れて、安楽帝の最強スタイルを考察してみる。
ウスタージャルー明儼
短距離魔法を付与。言わずと知れたウスターの素晴らしいLSを全力でドブに捨てていくスタイル。竜巻扇風剣のAttack+Dextも堂々のワールドレコード。ただし悪い意味で。明儼はまぁ、まっとうに強化はしてくれる。安楽帝が銃を持ったところで経験値稼ぎはともかく、召喚獣すら撃ち殺せるか怪しいが。
ミリオーネシャームルー
遠距離魔法、というか風魔法を付与。神の電光で麻痺を起こすのは不可能だが、トレード・ウィンドの射程の長さは紙装甲にはありがたい。また、ミリオーネは他にも様々な攻撃魔法や回復魔法を付与してくれる。最悪、相殺魔法プレートバインドを延々唱え続けてやれば役には立つ。なんと本家仙人よりも少し頑丈かつ移動力は2倍もあるんだぜ!
佐臣
相殺魔法といえば、旧臣である彼の配下につける手もある。ストーム・トルーパーに必要なMPを捻出しやすく相性がよさそうである。なお、相殺能力が機能するほど前に出たら即死する。
アクバル
回復魔法を付与。LSも魔力UPにHPUPとなかなか痒いところに手が届いている。何よりも一切前に出なくてよいという点が素晴らしい。ミリオーネといいアクバルといい、もう安楽帝はヒーラーってことでいいんじゃないかな、悪役的に考えて。

以上。魔法付与人材の下でなら、召喚数が少し多い点もまぁ活かせるだろう。
また、人材プレイでの陪臣としてなら、多少はマシな選択肢もある。
ファルネーゼエフューシス
超長距離魔法を付与。射程700もあればさすがに銃兵に撃ち殺されることは少ない。消費MP100のサンダーⅡも、MP回復力UPのLSが付いているため、Lv.53またはLv.37+マジックリカバーで息切れせず撃てるようになる。53!?と思うかもしれないが、安楽帝の経験値テーブルならちょっと気を使えばすぐ到達するので安心してほしい。移動力200という点も含めて、少し変わったシルフみたいなもの……と思えば気分的にはいいかもしれない。

  • 敵対時対処法
シナリオでは北洋藩鎮以外交戦の機会はないし、ランシナ・フリシナでも雷鳴さんしか率いていない。耐久力が後衛の魔法兵レベルのくせに前衛扱いなので、テキトーに戦う前に召喚の流れ弾にでもあたって退却しているのではないだろうか。

  • 勢力のマスターとして
S1勢力プレイでは雷鳴と倭寇しか雇えない。腐っても中央政権というのに地方政権の劣化なのが何とも・・・。安楽帝の雇用範囲も狭いため、
鳶が鷹を生んだとしかいえないに期待するしかない。

ランシナ・フリシナではこちらも強化されており、雇用範囲と同じになった。不本意ながらも優秀なマスターというより他無い。慰亭明儼は泣いていい。
騎兵と銃兵は仙人で対処、砲兵と魔術師を八旗と火槍で狙い撃ち、歩兵は仙人か倭寇で返り討ちにできる。
HP回復ができず、序盤は砲兵もないので敵の砲兵で被害が出やすい。(というかそれ以外の兵科からはあまりダメージを受けない)
早めに回復可能な人材を調達できれば良いが、それまでは召喚可能な兵科を多くしてしのごう。
仙人も塩族も召喚の性能自体は優秀だが数が出ないのが難点。八旗を使い召喚獣が切れる前に敵砲兵をできるだけ片づけておきたい。

コメント欄

  • 文句無しの最弱人材。帝都さんとは大違いである。 -- 名無しさん (2012-02-06 07:14:38)
  • バフスキルを持っているだけマシである。 -- 名無しさん (2012-02-06 22:50:58)
  • フリーシナリオなどで使用してみると恐ろしい勢いで死ぬ。同クラスしか部下にできないので前衛。部下のパラが下がらないという優秀なリーダースキル(最大限の擁護)を持つので戦場にも出したいが、砲撃で消し飛ぶは銃撃がかすっただけで死ぬは本当に弱い。強化ができるので使えなくもないと思う。多分。 -- 名無しさん (2012-02-07 03:20:01)
  • 維持費0のバフスキル使いとして頑張ってもらおう。 -- 名無しさん (2012-02-21 09:59:25)
  • 兵科が雷鳴歩兵の時点で、雷鳴歩兵の哀愁を象徴している。 -- 名無しさん (2012-02-21 10:11:08)
  • 魔力65と移動200を生かせる上司をつければ活躍できないこともないような気がしないでもないと思うかも知れないかな?多分。 -- 名無しさん (2012-02-21 16:12:52)
  • どう運用しようとしても紙耐久と技術10が足を引っ張る。 -- 名無しさん (2012-03-02 13:30:11)
  • 雷鳴歩兵の汚点といっていい人物。ラクシュミーやパーブルは優秀なのに・・・ -- 名無しさん (2012-03-02 18:57:28)
  • ↑↑↑の条件ならシャームルーの配下がベストか?高機動+長射程の風魔法のおかげで戦うことは可能になるぞ。活躍できるかはしらんが -- 名無しさん (2012-03-02 19:44:00)
  • キャンプでイシュタルつけると強い。機動力で翻弄しイシュタルでダメージ。でもエフューシスシルフ部隊の下位互換な気がしないでもない。 -- 名無しさん (2012-03-03 13:24:22)
  • パックルや好古の陪臣にすればロストしないラッパ持ちチョビ早砲台の完成だ!・・・陪臣つけると微強化とか仕込めれば・・・ -- 名無しさん (2012-03-26 23:45:14)
  • 本人は吹き飛んだとしても、部下7人の能力は下がらずに済むし、接敵前に掛けたバフも有効。悲嘆する程悲惨ではないと思う。尤も、『贅沢三昧で維持費高騰』『パニックの発作実装』『雷鳴のスキルを没収して打撃1を習得』等、更なるマイナス修正があってもおかしくない身の上ではあるが……。 -- 貴族国の人 (2012-08-23 04:09:17)
  • 1、バフ付与人材が一部隊にバフかけたほうが強い。2、事故死が多くラッパ持ちとはいえ最終的には訓練の邪魔。3、退避させるのがめんどくさい -- 名無しさん (2012-08-23 08:41:37)
  • 維持費は0だが腐っても人材なので占領報酬は出さなくてはいけない。経済拠点攻略時ははずしておきたいところ -- 名無しさん (2012-08-23 12:16:48)
  • パッチ当てた後の顔グラは一見の価値あり、ステータスこんななのに・・・ -- 名無しさん (2012-09-05 17:37:08)
  • ランシナ等で、自分の領地の内部に中立の要塞等を抱えておく。毎ターンそこにレベルを上げたい人材と一緒に出陣してラッパ吹いてると訓練限界引き上げに一役。……面倒なら解雇でいいが -- 名無しさん (2012-09-06 21:48:36)
  • ↑2、久々にフリーシナリオでプレイしようと思ったら顔グラでくそワロタw怒らせたら怖いのなw -- 名無しさん (2012-11-20 10:40:56)
  • 一般よりも経験値が軽いのでラッパ吹いてるだけでもりもりレベルが上がる。ランシナで仙人を運用できると考えれば使い道があるが侍らせてるみたいでムカつく -- 名無しさん (2013-06-03 22:23:44)
  • 更新で資金面が強くなった。北洋相手に10T以上持ちこたえてた -- 名無しさん (2014-08-05 13:51:09)
  • ↑3あの表情で「ひいっ」っていうよ。 -- 名無しさん (2015-07-08 14:02:26)
  • ラッパデブ、今日も元気に警察を率いてます。 -- 名無しさん (2016-01-20 12:40:50)
  • 「完全体になりさえすれば。」 -- 名無しさん (2018-07-14 21:10:47)
  • 安楽パクハイト早く出てこないかな。仲帝国の逆襲。需要なさそうだけど。 -- 名無しさん (2018-07-14 21:13:30)
  • 陪臣時について編集しました。高レベルは正義!をテーマにサンダーIIばらまく究極の安楽帝を育てようとしたんですけど、すぐ逃げ出しちゃって手に負えないですね。グスタフドーラの開幕ネーベルヴェルファーには逃げ出す前に蒸発しましたが。 -- 名無しさん (2019-08-18 19:26:16)
  • たぶん焼肉の安●亭だよね元は -- 名無しさん (2020-04-05 22:41:11)
  • ↑ 昔の中国には永楽帝って皇帝がいてな? こいつと比べ物にする時点で失礼な凄い君主なんだけど -- 名無しさん (2021-09-20 01:33:50)
  • その両方でしょ -- 名無しさん (2022-01-03 02:17:19)
  • いや永楽帝は関係ないでしょ -- 名無しさん (2022-01-19 01:41:54)
  • おそらく元ネタは三国志の劉禅。彼は蜀の国の皇帝とされていたが国を維持できず、自国が滅んだあとは幽州の安楽県に封じられ安楽公となったという。 -- 名無しさん (2023-07-16 12:45:16)
  • 農民に扮したり、オリゾンテのグスタフ二世の要素も入ってると思う。光の目ってたまにオリゾンテ大陸のリスペクト入ってるから -- 名無しさん (2023-07-17 11:43:49)
  • 最強兵種の倭寇を率いれる時点で強人材である。仙人も雇えるしそこらの弱人材よりよっぽど魅力的だ。 -- 名無しさん (2024-05-21 18:50:31)
  • 「楽」が入ってるからって、永楽帝は絶対関係ないと思ふ -- mtitdoll (2024-05-26 02:42:57)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年05月26日 02:42