八旗騎兵系
Lv |
クラス名 |
種族 |
雇用費 |
移動型 |
HP |
MP |
攻撃 |
防御 |
魔力 |
魔抵抗 |
素早さ |
技術 |
HP回復 |
MP回復 |
移動力 |
召喚数 |
備考 |
1 |
八旗騎兵 |
人間 |
480 |
草原 |
1700 |
100 |
90 |
60 |
65 |
60 |
80 |
100 |
25 |
15 |
250 |
1 |
|
10 |
緑営騎兵 |
人間 |
2100 |
草原 |
2924 |
154 |
189 |
96 |
128 |
105 |
90 |
190 |
43 |
24 |
250 |
1 |
|
20 |
新軍騎兵 |
人間 |
4500 |
草原 |
4284 |
214 |
299 |
136 |
198 |
155 |
100 |
290 |
63 |
34 |
250 |
1 |
|
30 |
新軍騎兵 |
人間 |
13500 |
草原 |
5644 |
274 |
409 |
176 |
268 |
205 |
100 |
390 |
83 |
44 |
250 |
1 |
|
クラス名 |
銃 |
砲 |
弓 |
恐慌 |
対騎 |
騎馬突撃 |
火 |
水 |
風 |
土 |
闇 |
吸血 |
魔吸 |
ドレイン |
解呪 |
備考 |
八旗騎兵 |
-2 |
-2 |
+2 |
+4 |
-2 |
+2 |
+2 |
+2 |
+2 |
-2 |
-1 |
-1 |
-2 |
-2 |
+5 |
銃砲に弱い |
緑営騎兵 |
-2 |
-2 |
+2 |
+4 |
-1 |
+2 |
+2 |
+2 |
+2 |
-2 |
-1 |
-1 |
-2 |
-2 |
+5 |
対騎が微弱になる |
新軍騎兵 |
-1 |
-1 |
+2 |
+4 |
-1 |
+3 |
+2 |
+2 |
+2 |
-2 |
-1 |
-1 |
-2 |
-2 |
+5 |
銃砲に微弱になる |
新軍騎兵 |
-1 |
-1 |
+2 |
+4 |
-1 |
+3 |
+2 |
+2 |
+2 |
-2 |
-1 |
-1 |
-2 |
-2 |
+5 |
|
スキル名 |
使用可能LV |
攻撃力 |
発動距離 |
射程 |
消費MP |
属性 |
備考 |
騎射 |
LV1~9 |
(attack+dext)×60 |
400 |
0 |
弓属性 近接不可 毒付加70% 加速20% |
|
連続騎射 |
LV10~19 |
弓属性 2連射 近接不可 毒付加70% 加速20% |
|
乱れ騎射 |
LV20~ |
弓属性 3連射 近接不可 毒付加70% 加速20% |
命中率が悪い |
長弓 |
LV1~9 |
(attack+dext)×45 |
601 |
0 |
弓属性 減速20% |
|
連射長弓 |
LV10~19 |
600 |
弓属性 2連射 減速20% |
|
連射長弓Ⅱ |
LV20~ |
弓属性 3連射 減速20% |
|
ランス |
LV1~9 |
attack×120 |
0 |
0+48 |
0 |
1連射 |
ヒット後、attack×90の貫通攻撃が発動 |
ランスⅡ |
LV10~19 |
2連射 |
ランスⅢ |
LV20~ |
3連射 |
騎兵サーベル |
LV20~ |
attack×70 |
0 |
80 |
0 |
3連射 貫通 恐慌付与100% |
|
突撃 |
LV1~9 |
attack×200 |
0 |
0+100 |
0 |
助走距離192 騎馬突撃属性 恐慌付与100% |
ヒット後、attack×70の範囲・貫通攻撃が発動する |
突撃Ⅱ |
LV10~19 |
attack×400 |
0+108 |
ヒット後、attack×75の範囲・貫通攻撃が発動する |
突撃Ⅲ |
LV20~ |
attack×600 |
0+115 |
ヒット後、attack×80の範囲・貫通攻撃が発動する |
HP |
MP |
攻撃 |
防御 |
魔力 |
魔抵抗 |
技術 |
HP回復 |
MP回復 |
exp_mul |
備考 |
8 |
6 |
12 |
6 |
10 |
7 |
10 |
5 |
5 |
124 |
|
北洋藩鎮の主力となる軽騎兵。金羊毛騎士団と並んで最高の移動力を持ち、射程600と長射程の長弓を装備している。
攻撃力は特に高くないが、技術がすばらしく高く、連射長弓は単体の敵に3回落ちるので、総合的にはあらゆる銃兵の銃撃を上回る威力が出る。
最大射程でも減衰せず、射程自体も銃に匹敵し、装填の必要が無く、地点指定の狙撃が可能、と長弓はきわめて優れた間接攻撃スキルであり、
弓に耐性のある一部の敵を除けばほとんどの相手を弓で射倒すことができる。
硬い敵や弓に耐性のある敵には騎射スキルの毒付加もあり、相手を選ばない戦闘が可能。
ただし銃砲に対して弱く、防御力自体も低いため、間合いの取り方と地形の選択が重要。
足場の悪い戦場では、後衛に立って銃兵代わりとするというのも手となるだろう。
天敵は
東方雷鳴歩兵。こちらの主要な攻撃全てと毒・恐慌に高い耐性を持ち、真空切りによりこちらの間合いである中距離でも高い攻撃力を持つ。
幸いながら他は穴だらけなので、可能なら他の兵科に任せてしまおう。
率いることのできる指揮官は10人に満たない。
しかしその機動力と銃兵並みの素早さは便利で、東方、特に仲帝国の人材は有効活用できる場合も多い。
晴信は元々最速の八旗をさらに1.5倍速にした上で加速が可能。ただし、ただでさえ脆い八旗騎兵が更に脆くなることには注意。
少筌は砲撃スキル付与が恐ろしく便利。この技術と素早さで撃ち込まれて混乱しない敵はいない。
ウスタージャルーは元々強いため、こちらを率いてみるのもいいだろう。
松坡は急速接近しての手榴弾が凶悪。
薛禪が付与する乱れ騎射は、固有スキルの4連射verなのだが、メインは長弓なので必要性は高くない。彼女の場合は胸甲騎兵を率いた方がいいかもしれない。
明儼や
禹廷は海上移動と水魔法を付与でき、八旗騎兵は魔力も決して低くないので遊撃に活躍できる。
少穆は火炎放射での広範囲貫通攻撃を付与でき、物量攻撃を無力化する。
慰亭はポツダム系銃を付与し、これも遊撃からの後衛暗殺に向く。
また、北洋藩鎮系固有人材の八旗漢軍隊長は、名無し人材としては破格の優秀さを誇る。見かけたらぜひ登用しておきたい。
ちなみに、無名人材には
火炎放射器や
カルヴァリン象兵を雇用できる者がおり、実はこれが中々に強力。
というのも、技術UPという珍しいLSを持っているため、元から技術の高い火炎放射器にこれが組み合わさった場合、八旗騎兵や
倭寇並の状態異常付与能力を手に入れることができるからだ。カルヴァリン象兵ですら
モンス・メグ射石砲に匹敵する数値となり、強烈な混乱をばらまくことができる。
人材が余ったり、操作が面倒だと感じたならば試してみるとよいだろう。
- コメント欄
- このユニットは弱点耐性が多く、また弓に耐性を持つユニットも多いため、見た目のステータスほど強くは無い。CPU操作時ではむしろ弱くすら感じられる。 プレイヤー操作時に真価を発揮するユニット。 -- 名無しさん (2012-02-19 21:06:13)
- いや、高機動と火力の高さで無茶苦茶強い。召喚壁からの銃撃は有効だがそれ以外だと結構被害が出かねない。 -- 名無しさん (2012-02-20 00:47:38)
- ↑つまり光の目における一番オーソドックスな戦術が弱点ってことなので、強くない。 プレイヤー操作時だと凄く強くなる。 -- 名無しさん (2012-02-20 18:48:17)
- プレイヤー操作時は、光の目トップ3に入りかねない強ユニット、西方を名無し人材1部隊で滅ぼせるほど。 -- 名無しさん (2012-02-20 19:13:59)
- こいつらの強さを知りたければ 西方藩鎮でプレイしてみると良い。仙人のマッドエッジの射程外から長弓でガンガン削られ始末に負えない。早く突撃して来いと叫びたくなる -- 名無しさん (2012-02-21 05:03:52)
- 連射長弓の大幅な弱体化で、怖さが減った。 -- 名無しさん (2012-03-10 22:17:49)
- 確かに信を水際で防ぎまくることが減った気がする。と思ったら帝都の洪水で3ターン目に南方、西方藩鎮攻めなくなって信が上陸しやすいだけだった。 -- 名無しさん (2012-03-11 12:22:11)
- この兵科の真価は特殊な抜刀突撃にある。高い技術力と派生3連射の100%恐怖付与の組み合わせは歩兵も恐慌に陥る。 -- 名無しさん (2012-03-15 09:12:31)
- さりげなく雷鳴が天敵。 -- 名無しさん (2012-09-14 22:27:38)
- 草原や砂漠では無双 -- 名無しさん (2017-01-03 22:59:40)
- ただし山岳しかない場所では逆に無双される -- 名無しさん (2017-01-03 23:00:35)
- 大体動きが早いユニットは人間が使えば強くなる -- 名無しさん (2017-01-06 00:03:42)
- 性質的に単独で走るのが強い。1部隊で先行して抜きやすいやつを抜いたあとに本隊を繰り出すのも有効 -- 名無しさん (2018-07-13 13:09:55)
- lv30までランクアップするとアイコンで銃っぽいもの持ってるのに... -- 名無しさん (2020-05-03 06:08:27)
- 騎兵だけにはっきり言って強い八旗騎兵ってはっきりわかんだね、はっきり(ハッキリ!ハッキリ!ハッキリ君は!) -- 名無しさん (2020-05-03 14:25:49)
- ↑二年ほったらかしで逃げられると思ったか。貴様は火刑だ(異端審問 -- 名無しさん (2022-12-20 23:17:41)
- どっちかと言うと騎馬武者よりこいつらが鎌倉武士な感じだよね。長弓騎兵だし。馬は速くないからそこがこいつと違ってるけど -- 名無しさん (2025-03-13 12:41:00)
- 鎌倉武士は遊牧騎兵とは戦術違っぞ -- 名無しさん (2025-03-21 14:19:28)
- 小集団で近づき一斉射する鎌倉武士の追物射は、むしろ竜騎兵のカラコールに通づるものがある。なお好戦性が決定的に違う模様 -- 名無しさん (2025-03-31 14:11:03)
- 地形が違うからなあ -- 名無しさん (2025-04-02 13:43:05)
- 馬の調教も違う、地形も違う、基本戦術も違う、弓の設計思想も違う。カラコールでもない -- 名無しさん (2025-04-02 13:45:00)
- どう違うか説明しないとただ文句言ってる人になるぞ -- 名無しさん (2025-04-04 13:09:31)
- 流石にそこまで人任せは呆れるが、敢えてアドバイスするならAIにでも聞けばどうですかね……? -- 名無しさん (2025-04-08 08:57:10)
- 昔のゲームのゲーム上とは関係ないところで喧嘩しないでくれよ… -- 名無しさん (2025-04-09 16:12:18)
最終更新:2025年04月09日 16:12