突火槍兵系
Lv |
クラス名 |
種族 |
雇用費 |
移動型 |
HP |
MP |
攻撃 |
防御 |
魔力 |
魔抵抗 |
素早さ |
技術 |
HP回復 |
MP回復 |
移動力 |
召喚数 |
備考 |
1 |
突火槍兵 |
人間 |
400 |
普通 |
1050 |
80 |
80 |
80 |
65 |
70 |
70 |
70 |
16 |
0 |
120 |
1 |
|
10 |
梨花槍兵 |
人間 |
2000 |
普通 |
1806 |
116 |
188 |
125 |
101 |
115 |
80 |
115 |
25 |
0 |
120 |
1 |
|
20 |
中正式歩槍兵 |
人間 |
5700 |
普通 |
2646 |
156 |
308 |
175 |
141 |
165 |
90 |
165 |
35 |
0 |
120 |
1 |
|
30 |
中正式歩槍兵 |
人間 |
17100 |
普通 |
3486 |
196 |
428 |
225 |
181 |
215 |
100 |
215 |
45 |
0 |
120 |
1 |
|
Lv |
クラス名 |
銃 |
砲 |
騎馬突撃 |
恐慌 |
弓矢 |
火 |
水 |
風 |
土 |
闇 |
吸血 |
魔吸 |
ドレイン |
解呪 |
備考 |
1 |
突火槍兵 |
-2 |
-2 |
0 |
0 |
+3 |
+1 |
+1 |
+1 |
+1 |
-1 |
-1 |
-2 |
-2 |
+5 |
弓に強い |
10 |
梨花槍兵 |
-1 |
-2 |
0 |
0 |
+3 |
+1 |
+1 |
+1 |
+1 |
-1 |
-1 |
-2 |
-2 |
+5 |
|
20 |
中正式歩槍兵 |
0 |
-1 |
+3 |
+3 |
+3 |
+1 |
+1 |
+1 |
+1 |
-1 |
-1 |
-2 |
-2 |
+5 |
|
30 |
中正式歩槍兵 |
0 |
-1 |
+3 |
+3 |
+3 |
+1 |
+1 |
+1 |
+1 |
-1 |
-1 |
-2 |
-2 |
+5 |
|
スキル名 |
使用可能LV |
攻撃力 |
発動距離 |
射程 |
消費MP |
属性 |
備考 |
火槍 |
LV1~9 |
attack×80 |
700 |
550 |
20 |
銃属性 2連射 減速20% 近接不可 |
着弾点で炸裂し、 砲属性 attack×50の範囲攻撃を行う 相殺スキルで相殺されない |
連射火槍 |
LV10~ |
40 |
銃属性 4連射 減速20% 近接不可 |
中正式歩槍 |
LV20~ |
attack×135 |
650 |
600 |
40 |
銃属性 4連射 減速20% 近接不可 |
減衰距離300 射撃角度は70度内 4連射の帝国銃 |
槍 |
LV1~9 |
(attack+dext)×90% |
100 |
100 |
0 |
対騎兵 減速20% 前進型 |
連射間隔が短い |
長槍 |
LV10~19 |
0 |
対騎兵 2連射 減速20% 前進型 |
及び、共有スキルの装填を全レベルにて使用。銃剣Ⅲ・銃剣突撃Ⅲ・戦列威嚇射撃をLV20で習得。
HP |
MP |
攻撃 |
防御 |
魔力 |
魔抵抗 |
技術 |
HP回復 |
MP回復 |
exp_mul |
8 |
4 |
14 |
6 |
5 |
7 |
6 |
1 |
1 |
124 |
名前 |
LS |
他の雇用可能兵科 |
備考 |
新建陸軍士官 |
素早さUP |
烏帽子弓兵 |
|
新建陸軍士官 |
素早さUP |
塩賊 火炎放射器 |
|
新建陸軍士官 |
素早さUP |
騎馬武者 |
|
仲の銃兵。低レベルの内は銃剣ではなく槍を持ち、また銃のような砲のような、範囲攻撃を行う独特の武装を使用する。
銃兵にしてはHPが高めで、防御力もそこそこあるので、前衛に立つことも不可能ではない。
長槍もあることだし、Lv.20以降なら高い騎馬突撃耐性と恐慌耐性があるので、騎兵を迎え撃つのも割と苦手では無い。
この場合、
ル・テリエ銃剣銃兵隊と同じく接敵のかなり前から槍ないし銃剣をスキル指定し、助走を付けて銃剣突撃をぶちかまそう。死者は出るが、同数の
胸甲騎兵相手でも打ち破れるはずだ。
更に、レベル20からは一度に4連射する銃も持ち出す。
ただ、その分攻撃力はあまり高くなく、素早さも微妙に低い。経験値効率も悪く、レベルアップしづらい。
射撃性能としては全体的に、全ユニット中最安の
帝国銃士隊と同程度。
もう一つのスキルである火槍は、銃弾が仙人やアースウォール・クリスタルウォール等のスキルに相殺される場合や、他の銃が減衰して威力を発揮しきれない距離でも有効な攻撃が可能。
前衛には威力不足だが、曲射攻撃なので、使いようによっては召喚の後ろにいる後衛を狩れる。
ただし、銃や砲に対する耐性が低いため、耐久性は見た目の数値ほどではないことに注意。前述の騎兵突撃に対しても、胸甲騎兵が対騎に弱いからこそ成り立つバランスであって、
重装象兵や
騎馬武者相手では後れを取ることもある。
ちなみに、
ビーストテイマーと並んで魔防は銃兵で最高値だったりする。
巫女の風魔法や、
拝火教神秘主義者の魔銃に対して相性が良い。
総じて、主力銃兵として使うにはやや厳しい性能だが、数部隊居ると便利な使い方もあるといった感じである。
コメント欄
- 曲射攻撃が使える前衛銃兵。耐久性は微妙だが火槍をうまく使えば後衛をごっそり持っていける。攻城戦でもやまなり射撃は有用だし、これを劣悪といった信長はどうかしてる。 -- 名無しさん (2012-02-09 15:18:46)
- ↑
耐性とか攻撃速度とか威力が微妙だから同レベルの銃兵と撃ち合うのはちょと厳しい。その上仮想敵が信の銃兵だったり赤服だったりするから…
塩賊とか竜遣いとか虐めてたころが一番幸せ。 -- 名無しさん (2012-02-13 15:01:14)
- 1部隊いるとなにかと便利だが、数部隊いると経験値に見える -- 名無しさん (2012-02-14 11:01:02)
- 東方系の例に漏れず西方にいると便利。射程のお陰で砲兵を直接攻撃ができてある程度の耐久があるので前衛(実質的な中衛)運用も可能、さらにレベリングの心配もない。便利。でも主力にするには何もかも足りていない。 -- 名無しさん (2012-06-16 00:59:25)
- まるで近代化しきれない北洋の方々を象徴しているようだ。 -- 名無しさん (2012-06-16 01:38:52)
- せめて狙えれば。。 -- 名無しさん (2012-10-22 00:39:11)
- 高い魔抵抗のおかげで魔法系の相手と戦うときは便利 -- 名無しさん (2013-01-03 22:33:53)
- 長距離の砲属性爆発とかもしかして小規模連隊のアンチユニット? -- 名無しさん (2013-01-03 22:53:28)
- ↑射程短くてノックバック喰らうから相性悪い方な気がする。銃耐性ないし。
lv20以上なら銃撃禁止で城壁などから600ちょいの位置においとけば、発動順の関係で火槍一発→リロを勝手に繰り返してくれる。
限定的な小技だが結構効率よいので、チャンスがあれば試して欲しい。 -- 名無しさん (2013-01-03 23:46:06)
- 西方でやるときのこいつらのうざったさと言ったら -- 名無しさん (2015-02-17 21:30:18)
- 自分で使うとステータスは普通だが、前衛で耐性があれなので、気づいたら結構やられている -- 名無しさん (2015-02-18 23:57:58)
- 銃が発明される前のロケット花火系の火器を使えるゲームってそう多くない。光の目のこういうところ本当に好き -- 名無しさん (2020-07-24 16:34:51)
- 某シナリオに魔導火箭なる親戚が出来た模様、あちらも主力にはなれなかったが・・・ -- 名無しさん (2021-02-28 21:05:39)
- その親戚の魔導火箭君、命中しても後衛倒せるかすらどうか怪しい位火力がね・・・凄まじい数撃ちあげてるのに -- 名無しさん (2023-01-02 18:02:22)
- 地味に読み方を迷う人がいるのではなかろうか。日本語では「とっかそう」中国語では「ツーヒュオチャン(シャン)」 -- 名無しさん (2023-12-29 06:51:52)
- イメージ通りの微妙さを誇る兵種。プレイヤーが使う機会は少ないか。 -- 名無しさん (2024-05-18 22:14:43)
- 微妙に脆く、微妙に火力がなく、微妙に高い銃兵。火槍を生かすなら損害覚悟で前へ出していくが、仲なら八旗いるのでそこまで無理することもない。結果、コスパの悪い銃兵として落ち着く -- 名無しさん (2024-05-20 09:17:36)
最終更新:2024年05月20日 09:17