エフューシス


列伝

当代最高の魔力を持つ魔女。帝国の爵位も持つ。芸術や軍事にも詳しい万能の人物だが、自由が好きで傭兵紛いの生き方を選んだ。現在はコンドッティエーレに所属し、騎士団の軍改革の指導をしている。任期満了の後は放浪の生活に戻った。しかし、ベルンダ帝国の魔法教育体系化や特定呪術の禁止に強く反発、ドーフィネに従えて帝国の最大の敵となった。アムステルダム周囲の戦いでドーフィネ軍が崩壊した後も終戦まで抵抗を続けるが、エデンに対抗する連合軍が結成されると、アルカと共に帝国で強制送還術式を研究した。

台詞

 雇用時
私の騎馬像を的に遊ぶな……
 退却時
想像の翼の価値をいずれ知るだろう

基本スペック

性別 女性
種族 人間
クラス 錬金術師
肩書き 放浪の魔女
初期勢力 S1 コンドッティエーレ騎士団 S2 ドーフィネ王国 S3 革命帝政ドーフィネ
初期階級 S1 一般(Loyal:フランソワ) S2・S3 宿将(Loyal:フランソワ)
初期レベル S1・5 S2・15 S3・20
雇用種族 精霊 人間
雇用クラス モンス・メグ射石砲 ビーストテイマー 騎乗聖騎士 ジン ルーク ベヒーモス 遊火 蓬莱神亀 リヴァイアサン
帝国銃士隊 擲弾兵 竜騎兵 ル・テリエ銃剣銃兵隊 小規模連隊 シュペル魔導兵 下馬聖騎士 召喚術師 宣教師 パックルガン
リーダースキル フレイムレーザー→Lv15 フレイムレーザーⅡ
フレイムウォール フレイムボール ウェーブ フロスト サンダー 神の電光 アシッドクラウド グラビテイト ディスペルⅡ
訓練効果アップ(5)
固有スキル オールマジック キュアオールⅡ ヒールⅡ リカバー
錬金術
必殺技スキル ゴーレム召喚 二重結界 ライトニングボルト アースクウェイク インフェルノ フロストコラムス
Lv20 賢者の石
Lv25 強制送還
旗揚げ時勢力名 リナシメント教団
旗揚げ時雇用可兵科 モンス・メグ射石砲 ビーストテイマー 騎乗聖騎士 帝国銃士隊 竜騎兵 ル・テリエ銃剣銃兵隊 下馬聖騎士 召喚術師 宣教師
その他・備考欄 S3では強制送還習得がLv30になる

基本能力値

HP 500 MP 600
攻撃 10 防御 10
魔力 125 魔抵抗 150
素早さ 60 技術 60
HP回復 6 MP回復 50
移動力 100 移動タイプ 普通
召喚数 20 召喚レベル 70%
exp_mul 127 雇用費 3000

  • 成長率・耐性
錬金術師に準ずる

考察

  • 全般
当代最高の魔女。(笑)がついていたのも昔の話で、各種の強スキル付与はミリオーネにも劣らない。言わずと知れたフレイムレーザーは長射程・高威力の貫通攻撃で、これを上手く運用できるかどうかが鍵となる。コンドッティエーレのエース…であったが、10ターン後にドーフィネに移籍してしまう。騎士団は彼女が居なくなると少々厳しいので、お金を払いたくなければ早めにドーフィネを潰すべき。

  • 操作方法
兎にも角にも位置指定してフレイムレーザー。
真っ正面から敵陣を貫き、前衛ごと中衛を焼き払ってもいいし、機動力のある部下を率いて遊撃隊として敵後衛を狙ってもいい。施設破壊にプラス補正のかかる火属性であるため、敵の塹壕を一方向に釣り出した後、あっという間に一掃することもできる。
もちろん、超長射程で砲兵キラーのウェーブ、麻痺で敵の突撃を阻止する神の雷光、エデン殺しのディスペルIIも状況によって使い分けるとよい。
敵騎兵に近付かれそうになったときは、曲射のフレイムボールや風魔法は当てにくいので、エレメンタルファイアを使ってみよう。鬼畜じみた魔力から放たれるファイア3連射は、頑強な敵集団でも瞬く間に焼き払ってくれるはずだ。

必殺技も中々強い。特筆すべきは賢者の石であろう。多少の劣勢であっても、トリニティのように発動後下がって敵を引きつければ最大限にダメージを与えられる。ライトニングボルトなどもあり範囲攻撃に長けているので大軍に強いと言える。騎兵が突撃してきたらフロストコラムスで迎撃出来、二重結界もあるのでなかなか抜け目がない。

  • おすすめ兵科・陪臣・指揮官
レアクラス錬金術師であるため、召喚系ユニットを率いることができるのが特徴的。これらは通常のユニットと比べ、基本的には弱いのだが、MP回復力に関してはLv.1時点でも50と非常に高いものがあり、エフューシスがスキルを付与することでその真価が発揮できるようになる。
特にシルフに関しては、脅威の移動力300かつ飛行移動という特性も持っているため、敵軍を引っかき回す遊撃部隊として存分に活躍してくれることだろう。

もちろん人間ユニットを率いても強い。それぞれ特徴があるので以下に列挙する。
シルフ
脅威の移動力300。素早さ100で絶え間なくフレイムレーザーを連発でき、耐久力もそこまで低くはなく、遊撃に適している。欠点は魔力の伸びがあまりよくない(Lv.30で283)ことと、不意に欠員が出ても上位雇用での補充ができないこと、バフや回復、召喚スキルを持たないこと。
騎乗聖騎士
シルフよりもずっと頑強で、回復魔法も持つが、素早さが75で機動力も劣る。こちらもMP回復力は優れている。
下馬聖騎士
素早さ60~80、魔力は低い。防御力は高いが、耐性を考えると騎乗聖騎士のほうが頑丈な気がしないでもない。付与した魔法スキルで戦う関係上、対騎とか騎馬突撃に強くても……
召喚術師
物理に脆いが、魔力や技術、魔抵抗は成長率の関係でシルフに大きく勝る。特に魔力はLv.30で409とトップ。素早さ80。フレイムレーザーを連射できるLv.21からが本番。
シュペル魔導兵
召喚術師同様。素早さ80。MP消費無しでも固有の魔法攻撃ができる。フレイムレーザー連射はLv.26から。
宣教師
シュペル同様。素早さ60。MP回復量はシュペルに勝り、フレイムレーザー連射はLv.21から。
ビーストテイマー
実はシルフや騎乗聖騎士と同等の魔力。素早さ90に加え、全ユニット中2位の技術が光る。神の雷光の消費の重さもなんのその、一発撃つごとに装填すればまるっと解決……え? 最大MPが足りない? 雇用しづらい? フレイムレーザーにも装填が必要? うーん……。

実用性としては、遊撃のシルフ/騎乗聖騎士と、純後衛のシュペル魔導兵/召喚術師ということになるだろう。それに加えて前者はウェーブ、後者は神の雷光の麻痺に期待できる。

陪臣についてだが、ドーフィネなどの召喚術師人材(とりわけMP回復力が並程度の人材)が余っていたら突っ込むとよい。ヴェルティエグラキュースなどはその有り余る魔力で、射程に踏み込む者を消炭と変えるだろう。

  • 敵対時対処法
ゴーレム含め召喚数が多いだけでなく必殺技も凶悪なので始めに暗殺すべき人材の一人。最近の更新で雇用可能な兵科をランダムにフル雇用するようになったので、砲兵を率いていた場合はヌルゲーな一方、シルフや召喚術師などを率いていた場合厄介な相手になる。長射程のレーザーで味方に大きな被害が出ないうちに早めに倒しておきたい。配下共々離れて撃ってくるので中々始末できないことも。

  • 勢力のマスターとして
銃兵、騎兵、砲兵、回復手が揃っておりとてもバランスがいい。
さらにビーストテイマーまで一般雇用できるため隙がない。優秀なマスターといえる。

コメント欄

最新10件のみ表示しています。
  • ls、本人の戦闘力、旗揚げ時の雇用幅、どれをとっても極めて優秀で非の打ちどころがない -- 名無しさん 2012-08-22 07:50:31
  • 何気に魔力の基礎値では光の賢者の方でびっくりした。まぁこちらは大量の必殺技があるし、瞬発力では負けてないのだけど。 -- 貴族国の人 2012-08-25 01:35:34
  • 10ターン経過時にドーフィネ追い詰めてると向こうから契約更改求めてくる -- 名無しさん 2012-11-15 00:10:59
  • シルフは凄い勢いで恐慌を引き起こすので、出来れば威嚇射撃は彼女の召喚に打たせたいところ -- 名無しさん 2013-01-31 03:21:02
  • ビーストテイマーのレベリングも出来る器用なお方 -- 名無しさん 2013-02-11 10:21:55
  • 彼女一人と大量召還できる汎用ユニットで一戦線何とか出来てしまう人、扱う時には騎兵には注意、一気加勢に突撃されたらひとたまりもない、逆にある程度被害を覚悟で突っ込めばあっさり落ちるのでそこはプライスレス -- 名無しさん 2013-02-13 09:18:31
  • ウェーブ付加も結構大きい -- 名無しさん 2014-06-25 11:57:09
  • チート人材。壁さえいれば一戦線いける。 -- 名無しさん 2014-07-14 14:17:20
  • 大抵の敵にはフレイムレーザー、施設破壊や聖軍にはウェーブ。彼女の率いるシルフは最早飛行する砲台 -- 名無しさん 2015-08-09 01:58:29
  • 以前の記事はシルフ絶賛他は前衛ならまぁ……という感じでしたが、成長率見てみたらシルフ一択とはとても言えなかったので全面的に書き換えました。っていうかメテオ使いじゃあるまいし回復過多やねん。異論があればコメントお願いします -- (名無しさん) 2017-12-15 00:49:37
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
+ すべてのコメントを下に表示。下に行くほど新しいコメントです。
  • 当代最高(笑)とは昔の話。シルフを率いてフレイムレーザーを垂れ流せば大抵の相手には勝てる -- 名無しさん 2012-02-06 08:05:16
  • 召還壁を利用しての宣教師も良いですよ、これだとエフューシス本体のレベルも上げやすいですし。 -- 名無しさん 2012-02-06 08:22:43
  • チート人材の一人、フレイムレーザー付与でどんな敵も倒せる、本人のスキルも流石の当代最高 -- 名無しさん 2012-02-10 11:37:59
  • シルフや騎乗聖騎士操作の際は彼女以外を操作すれば当代最高も生き残らせる事が可能 -- 名無しさん 2012-02-10 16:01:17
  • DDランシナノーリセット縛りをするならまずは当代最高でプレイしよう、2ターン目から確実に拡大可能なのが素晴らしい -- 名無しさん 2012-05-13 12:07:25
  • おいなぜ錬金術士を雇えないんだ -- 名無しさん 2012-06-14 21:22:47
  • 放浪の魔女だし、協調性に欠けてそうだし錬金術師と喧嘩してるし -- 名無しさん 2012-06-14 21:56:31
  • ひどい言われようだな… まるでコミュ障 -- 名無しさん 2012-06-18 08:14:06
  • この世界、緑は別格としてもコミュ障ユニット多いよな。 -- 名無しさん 2012-06-18 11:20:52
  • 国民を守るために奮闘するヴァレンチーノさんに吹っ掛けたことは重罪だよ。 -- 名無しさん 2012-06-18 15:31:37
  • ヴ「国民の命が助かるなら3万くらい何ターンかけてでも払う」エ「その言葉が聞きたかった」 -- 名無しさん 2012-07-20 20:23:04
  • エフューシス「こっちは数において負けている!市街戦に持ち込め!シルフ隊は民家を盾にしつつドーフィネ軍にレーザーで攻撃せよ!そこの堤を破壊しドーフィネ軍を水浸しにしろ!田んぼ?ヴァレンチーノが補助金出すさ!」 -- 名無しさん 2012-07-20 21:41:24
  • ↑2 また懐かしいものを・・・ -- 名無しさん 2012-07-20 22:37:15
  • ↑2やってることヴァレンシュタインと一緒じゃねえかw -- 名無しさん 2012-07-22 01:32:16
  • 実際シルフ無双中はそんな感じなんだろうね -- 名無しさん 2012-07-22 10:03:23
  • シルフに飽きたらルテリエか竜騎兵 -- 名無しさん 2012-07-22 10:07:47
  • 絶対硫黄×水銀みたいな本書いてるよね。 -- 名無しさん 2012-08-18 22:01:51
  • いやいや、ヴァレ✕ルドとか書いて…。そおか、ネタを求めて放浪&ドーフィネに移籍したのか。 -- 名無しさん 2012-08-19 01:54:30
  • 硫黄攻め水銀受けだな。賢者の石的に。 -- 名無しさん 2012-08-19 11:00:33
  • ls、本人の戦闘力、旗揚げ時の雇用幅、どれをとっても極めて優秀で非の打ちどころがない -- 名無しさん 2012-08-22 07:50:31
  • 何気に魔力の基礎値では光の賢者の方でびっくりした。まぁこちらは大量の必殺技があるし、瞬発力では負けてないのだけど。 -- 貴族国の人 2012-08-25 01:35:34
  • 10ターン経過時にドーフィネ追い詰めてると向こうから契約更改求めてくる -- 名無しさん 2012-11-15 00:10:59
  • シルフは凄い勢いで恐慌を引き起こすので、出来れば威嚇射撃は彼女の召喚に打たせたいところ -- 名無しさん 2013-01-31 03:21:02
  • ビーストテイマーのレベリングも出来る器用なお方 -- 名無しさん 2013-02-11 10:21:55
  • 彼女一人と大量召還できる汎用ユニットで一戦線何とか出来てしまう人、扱う時には騎兵には注意、一気加勢に突撃されたらひとたまりもない、逆にある程度被害を覚悟で突っ込めばあっさり落ちるのでそこはプライスレス -- 名無しさん 2013-02-13 09:18:31
  • ウェーブ付加も結構大きい -- 名無しさん 2014-06-25 11:57:09
  • チート人材。壁さえいれば一戦線いける。 -- 名無しさん 2014-07-14 14:17:20
  • 大抵の敵にはフレイムレーザー、施設破壊や聖軍にはウェーブ。彼女の率いるシルフは最早飛行する砲台 -- 名無しさん 2015-08-09 01:58:29
  • 以前の記事はシルフ絶賛他は前衛ならまぁ……という感じでしたが、成長率見てみたらシルフ一択とはとても言えなかったので全面的に書き換えました。っていうかメテオ使いじゃあるまいし回復過多やねん。異論があればコメントお願いします -- (名無しさん) 2017-12-15 00:49:37

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年05月01日 22:06